H21.12.11
仲間内のO氏からある時こんなメールが届きました・・・( ̄
 ̄;)
社用車が車検でな、時間潰すのに赤男爵行ったらCB-1が。しかも珍しいUS仕様。思わずフラッシュバック・ハイスクール・メモリー。 「懐かしいな…(-.-)y-~」(なんか松○みたいやな〓) ♪あの頃僕は暴走族に夢中で〜 ♪誰もしらない夜を探した〜every niggt! ♪忘れていたよ〜夢見る時をsince1995! (中略) ♪熱くなれるLook'n for you sixteenあの頃の気持ち! 店員「お探しですか?」 俺「いえ、特に」 店員「私も、年に一回乗る為だけにバイクを所有しています。でも、その一台は絶対に必要なんです」 俺「…」 ゼファー1100 1400000\ 一生買えん= 憧れのカワサキがまた一車種ガラスケースの向こう側に旅立った〓 |
O氏は今現在バンディットを所有しておりますが彼は本来は「生粋のカワサキ狂」です
私にバイクのイロハをたたき込んだのも彼ですm(__)m 彼は現在では昔ほどバイクにのる事も減りましたがなんだかんだ言って常にバイクを所有しております
「寒い時にバイクに乗るのはナンセンス、雨の時にはバイクは乗る物ではない(-。-)y-゜゜゜」 と言っております ある意味それでいいと思うんです
私がまだ若かりし頃はこの考え方は正直嫌いでしたが今となってはバイクの乗り方は人それぞれです しかしやっぱり好きな人はなんだかんだ言っても乗り続けると思います
このメールからもわかるようにバイクに興味がない人はまず第一にバイク屋にも行きません O氏にとってやはりバイクは切っても切れない物と言う事ですね(●´∀`●)/
ただここでびっくりしたのが最後らへんに書いてある「ゼファー1100 1400000円」と言う事ですがてかマジッスか・・・( ̄  ̄;)(汗)?
ハイカム・ボアアップ・強化スイングアーム・倒立フォーク・ダイマグ・強制キャブクラスの改造でもしてるんですかこれはorz?
私の感覚ではそこまでしても普通そんな価格にはならないと思うのですが〜…
私がバイク屋で働いている時に同車種ゼファー11000(走行距離一万以下、マフラーのみ社外)を売った事がありますが記憶ではたしか車両で5、60万くらいだった記憶がありますが今のゼファーはもうすでにそんなレベルの車両になっているんですかΣ( ̄□ ̄;)!?
時代の流れとは怖い物ですね・・・( ̄  ̄;)
400の話ですが我々が高校生くらいの時にはゼファーと言えばタマ数多く値段も高くても20万前半でほとんどは20万以下だった記憶があります
我々が高校生だった頃、FXやCBXが非常に高額でまさに「ガラスケースのむこう側(◎-◎;)」と言う感じでしたが今やゼファーもそんなレベルになってしまった時代なんですかね(┬┬_┬┬)?
今の時代、技術も進化し昔ではライダーの一つの憧れでもあった「時速300キロ」も純正で出てしまうマシンや適切な燃料噴射のインジェクション等々進化により様々な恩地がありますが同時に昔にはなかった「規制」と言う非常に厳しい問題もあります
「効率だけがバイクではない」 私の持論ですo( ̄ ^  ̄ o)
ハイパワー・クリーン・エコロジー素晴らしいと思いますが感性の乗り物であるバイクは時として不完全だからこそ楽しいと思います
例えば不完全と言う意味とは違いますが「空冷特有のサウンド」水冷では決してでない重低音の素晴らしい音です 「2ストのパワーバンド」強烈です
一気にパワーが上がり速いです いろいろあります が昨今の規制の強化でめっきり数も減りました(┬┬_┬┬)
なんだか「味」があるバイクが減ったような気がします 全てはガラスケースの向こう側へ…orz