論理回路の例題
例題)
 図-1の論理回路は、入力 a および入力 b の論理レベルと出力 c の論理レベルとの関係から(  )の回路に置きかえることができる。


図-1
解き方
 図-1のような回路の場合、論理式を書いて解くということができないので、真理値表を書いて解いていきます。
 真理値表を書く前に、図-2のように各論理記号の前にそれぞれ「a’」、「b’」、「c’」の記号をつけて、それぞれの値がどうなるのかを導き出します。

図-2
1.まず「a’」を導く。
 出力「a’」は入力aと入力bのNOR出力なので下のような真理値表になる。
「a’」
2.続いて「b’」を導く。
 出力「b’」は上段のNOR出力「a’」と入力bとのNOR出力なので下のような真理値表になる。
「a’」 「b’」
「1.」の真理値表で出力「a’」と入力bがそのまま2.の入力になります。
3.さらに「c’」を導く。
 c’はNANDの出力なので、どちらかの入力に「0」があれば「1」になる。
 真理値表は以下の通り。
「b’」 「c’」
?
上から3番目、b’が1の時のみ、c’は確定できななくて、c’ は c の値に左右されるので、ここでは ? にしています。
4.「c’」が求められれば、「a’」と「c’」からcを導く。
 真理値表は以下の通り。

「a’」 「c’」
?
(NAND回路ですので入力が( 1、1 )以外はすべて出力は「1」ですので、3段目の( 0、?)も、入力a’が0の時点で、出力は必ず「1」になります。)
5.以上のことから入力a,bと出力cの関係を真理値表にすると。
となるので、図-1の回路は、OR(論理和)回路と等価であると考えることができる。