は電池で長いほうが「プラス」、 は豆電球をあらわします。 |
上図のような回路があったとき、電池(電源)の電圧が「12V(ボルト)」、豆電球の抵抗値が「120Ω(オーム)」であったとき、回路を流れる電流は「何A(アンペア)」か?
また、そのときの消費電力は「何W(ワット)」か?
ただし、電池の内部抵抗および線路の抵抗は無視するものとする。 |
回路を流れる電流を求めるためには、オームの法則の下の式を使う。
式に、電圧と抵抗値の値を代入して計算すると、答えは。
電流を求めることができたので、消費電力は以下のようになる。
お疲れ様でした。「正解確認」ボタンを押して正解を確認してください。
正解の場合は「青いマーク」、間違いの場合は「赤いマーク」が付き、正しい答えの横に「(正解)」の語句が入ります。