2008年★1月★2月★3月★4月★5月★6月★7月★8月★9月★10月★11月★12月★2009.1.1 |
||
![]() |
←clickでホームに戻れます | ||
12月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
ホシダ
12.6(土)
人工壁 ホシダもさぼり気味のこのごろ。どんどん、登れなくなってしまうし意欲も無くなって来る。 烏帽子岩
12.15(月)
FC 久しぶりの烏帽子岩。2時間の道のりが最近はとても遠い。Sさんの「美味しいお肉のすき焼き」という招待の電話でつい釣らされて行ってしまう。食欲だけではなくて、やっぱり友情もあるとは思う。最後に久しぶりの岩。重い腰を上げたお陰で簡単な所を4本登って来た。そんなに寒くもなくて、とても楽しかった。やっぱり、クライミングも楽しむ程度には続けていたいものだ。 ホシダ
12.20(日)
人工壁 ホシダもさぼり気味のこのごろ。どんどん、登れなくなってしまうし意欲も無くなって来る。 ●2●1(3 /3)
11月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
城山
11.1〜3(土〜月)
FC 5月以来の城山だった。初日に落石で歯を脱臼。次の日は頭痛と意欲喪失の城山となった。今回は温泉民宿福井での宿泊だった。 ホシダ
11.9(日)
人工壁 赤スラッシュを登っていたら、途中で激頭痛。まるで、体が拒否反応をしているよう。 ホシダ
11.15(土)
人工壁 簡単な所でお茶を濁す。この日は大丈夫だった。 ホシダ
11.27(水)
人工壁 初体験2人と1回だけ経験した友人と3人で行く。一人は視覚障害者の人。半分位まで登られた。登りやすくするためのアドバイスが難しい。 ●3●3(6 /4)
10月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
ホシダ
10.4(土)
人工壁 この日もハイカーは多いが,クライマーは少ない。 ホシダ
10.5(日)
人工壁 予約は定員40名になっていたが,雨のためにキャンセルが相次ぎ10名未満だった。雨でも登れるのをみんな知らないのかな? 白山/平瀬道
10.7〜8(火〜水)
ハイキング Kさんと、紅葉登山。初めての平瀬道から紅葉を満喫。最高に綺麗かった。夜にはかなり冷えた。御来光を見に4時半頃出発。雲が多くて見られず残念。 甲斐駒ヶ岳/黒戸尾根
10.11〜12(土〜日)
ハイキング 黒戸尾根から甲斐駒へは、一度は行ってみたかった。ネットでは日帰りの記録もけっこうあるが、やはりきついだろう。今回は、七丈小屋で1泊してピストン。それでもかなり登りはきつかった。五丈小屋は跡形もなくなっていた。裏の方にレリーフがあった。紅葉も綺麗だったが,白山を見た後だったので感動が薄い。しかし、頂上のパノラマで大きな富士山には感動。 蝙蝠谷
10.18(土)
FC 久しぶりの蝙蝠谷では,全く登れない。落ちまくりだった。 岩クライミング自体、ほんとうに行かなくなってしまった。気持ちが萎えてしまっている。 ホシダ
10.22(水)
人工壁 水曜のホシダも久しぶりの事? 第11回視覚障害者交流登山 10.24〜26(金〜日) ハイキング 山口県で第11回視覚障害者交流会が行われた。二年に一回開催されていて,私は「京都山の子会」から、今回私は初めての参加です。莇ヶ岳という、あまり聞かない山に25日に登って来ました。 ホシダ
10.27(月)
人工壁 代休を取ったTと行って来た。疲れていた。 ホシダ
10.29(水)
人工壁 新しい人たちが5名程交じって,賑やかなホシダだった。始めた段階でもこんなにも差があるクライミング。私はどちらかというと,「ひどいもんだ!」から始めている。ここまでやって来られた事自体、喜ばなあかんな〜と還暦を来年に控えて思った。 ●5●5●1(11/9)
9月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
ホシダ
9.3(水)
人工壁 常連だけの静かなホシダ。また、赤スラッシュ11aにチャレンジし出したが、いつになったら登れるやら。 氷ノ山
9.6(日)
ハイキング ● 氷ノ山へ登って来た。副定親水公園〜地蔵堂〜氷ノ山越〜氷ノ山頂上1510 m~神戸大ヒュッテ〜東尾根登山口〜副定親水公園。ホトトギス、ツルギキョウが咲いていた。雨の予報のせいか人は少なかったように思うが、4組のパーティーに出会う。整備された歩きやすい山だった。ブナの原生林があり、紅葉時は綺麗だろう。 ホシダ
9.10(水)
人工壁 最近の平日はとても静か。のんびり楽しくクライミング。登りたいという,意欲は喪失気味。 ホシダ
9.13(土)
人工壁 この日は,土曜日のせいか少し賑やかだった。 鞍馬/貴船/二ノ瀬ユリ
9.15(月)
ハイキング 久しぶりの京都北山のハイキング。とはいっても鞍馬と貴船はあまりに観光地すぎる。魅力半減。午後から,予報通り雨になる。 ホシダ
9.20(土)
人工壁 暑い一日だった。腰の調子がまた悪く,簡単なところ4本。 ホシダ
9.23(日)
人工壁 満員のホシダだった。 ホシダ
9.27(土)
人工壁 久しぶりにMが来た。 ●2●6(8/8)
8月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
ホシダ
8.2(土)
人工壁 熱中症になりそうな暑いホシダだった。さすがに少ない。 ホシダ
8.3(日)
人工壁 蝙蝠谷の清掃に参加後,ホシダへ。 ホシダ
8.15(金)
人工壁 とにかく、暑かった。正面はフラットソールのゴムが熱くて,足が焼けそうだった。しかたなく、日陰の右正面で登ったが途中で気力喪失。 ホシダ
8.17(日)
人工壁 お盆を過ぎると、めっきり涼しくなった。この日はとても多かった。 ホシダ
8.20(水)
人工壁 久しぶりに赤スラッシュ登ってみるが、登れない。 近江富士(二上山)
8.24(日)
ハイキング 山の子会の例会でいって来た。4百メートルそこそこの山だが、鎖場のある登山道は登り応えがあった。ほんとに,見かけは富士山と同じで形でどこからも見える。前から気になっていた山で、やっと登れた。 ホシダ
8.29(金)
人工壁 誰もいないホシダは珍しい。貸し切りだった。お天気のせいかな? 雨は少しぱらついた程度だった。Kさんが毎日水やりをしていた百合が咲いていた。タカサゴユリという、台湾の百合らしい。 堂満岳〜釈迦岳
8.31(日)
ハイキング ● 8月の最後の日は,ぶり返した真夏日となった。久しぶりに,比良を歩きに行った。イン谷〜堂満岳〜金糞峠〜八雲が原〜カラ岳〜釈迦岳〜イン谷。八雲が原は、全ての人工物は撤去され静かな湿原が戻りつつある。 ●2●6(8/8)
7月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
弥山/八経ヶ岳
7.2(水)
ハイキング ● 娘のMが突然休みが取れたから、どこかへ行きたいというのでオオヤマレンゲとショウキランを見に行ったが,時期がまだ早かったのかほとんど蕾だった。 ホシダ
7.6(日)
人工壁 3回目の講習に行って来た。足掛け十年になるホシダだが腕前はたいしたことが無い。日常の忙しさが、少し熱も冷めて来ている。 ホシダ
7.9(水)
人工壁 一人でいった。風邪と熱さもあってか息切れがしてしんどい。 ホシダ
7.13(日)
人工壁 やっぱり熱い。二本しか登れず。風邪もまだすっきりしない。 小川山
7.19〜20(土〜日)
FC
今年は梅雨に雨が少なく、例年より早く空けた。すっかり夏日の暑い小川山だった。とても混んでいた。いつもより関西勢が少なかったように感じたが、S労山とAメンバーに出会う。2日とも、リバーサイドでTに付き合う。 ホシダ
7.27(日)
人工壁 かなり熱い。それでも賑わう。こんなに暑いと意欲喪失。早く帰る。 御嶽山/開田高原
7.28〜30(月〜水)
ハイキング ● 友人と御嶽山へ。雨と雷の中登るが頂上直下、二の池への分岐で強風のため登頂は諦めて五の池へ。今年もコマクサなどお花達が迎えてくれたが、下山までガスで視界が無かった。 ●4●4●2(10/7)
6月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
交野ハイキング
6.1(日)
ハイキング
肩の調子が悪かったので、クライミングは辞めて歩く事にした。河内磐船の駅の近くに車を停めて歩く。小鳥の声と緑が、癒してくれた。 ホシダ
6.4(水)
人工壁 この日は、午前中は用事があったので午後からいって少し登った。 ホシダ
6.7(土)
人工壁 一人でいった。最近はあまり進歩しないなぁ〜。でも賑やかなホシダは楽しい。 ホシダ
6.11(水)
人工壁 平日のいつものメンバー。赤スラッシュは、なかなか登れず次にも行けない。 ホシダ
6.14(土)
人工壁 相変わらずのホシダ。向かって右にも赤□5.10dが出来ていた。左壁の赤□よりは持久力がいる分難しいと感じた。 ホシダ
6.15(日)
人工壁 ハイカーもクライマーもいっぱいだった。ササユリが咲いているというのをピトン小屋で聞いて散策に行って来た。白くて可憐な花が、八つ橋近くと展望台への道に咲いていた。 ホシダ
6.18(水)
人工壁 午後から、行った。午前中は図書館。 ホシダ
6.21(土)
人工壁 やっぱり,ビレーが辛い。上を向いていると,首に痛みが。 ホシダ
6.30(月)
人工壁 Tが代休でホシダへ向かう。 ●1●8(9/9)
5 月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
城山
5.3〜5(土〜月)
FC
やっとのことで、心の愛11bがRPできた。城山は遠いのでなかなかいけないので、長いこと掛ってしまった。約20回程登ったかな。嬉しいというよりは、やっと終わったという感じだった。疲れた。 ホシダ
5.6(火)
人工壁 暑い中で、凄い人だった。とても疲れていたので、2本だけ登っただけ。 ホシダカップ’08
5.11(日)
観戦 熱く燃えた一日だった。 ホシダ
5.14(水)
人工壁 ホシダカップのルートを登りに行ったが、難しかった。 蝙蝠谷
5.17(土)
FC
せっかくの蝙蝠谷だったのに、首(肩こりか?)が痛くて上も横も向けない。あぁ〜、不調! ホシダ
5.18(日)
人工壁 やっぱり、首が回らない。M氏に治療してもらい少しは良くなったが、登れない。情けない。 ホシダ
5.24(土)
人工壁 ホシダのハングでのビレーは首には悪い。雨の天気予報だったが何とか帰るまで降らなかったが、夕方から大雨になる。少し、体調が良くなって来たようだ。 ホシダ
5.28(水)
人工壁 首の調子が最悪。ビレーが辛かった。赤スラッシュ、久しぶりに登ってみるが、持久力不足を痛感。不調。 ●4●5●1(9/8)
4 月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
ホシダ
4.2(水)
人工壁 4月の平日もホシダで始まった。腰痛がまだ残っている。赤四角はOK。 ホシダ
4.6(日)
人工壁 赤スラッシュは11aと決定。ムーブはつながってきているがしんどいルートだ。なかなか登れない。赤四角は楽に登れる。比べるとだいぶ差があるように私のは思える。 ホシダ
4.11(金)
人工壁 木曜日は雨で行けなかった。やっと今日は回復したが,少し寒かった。相変わらず、赤スラッシュ。 烏帽子岩と清掃
4.13(日)
FC
道場駅周辺の掃除に参加。ついでに久しぶりの烏帽子でクライミングを楽しんだ。烏帽子/駒形で一緒に登っていたSさんが、雪彦でこの日亡くなっていたとは。帰ってから、また腰痛が再発して苦しむ。沈鬱な一週間だった。 ホシダ
4.20(日)
人工壁 ホシダカップの影響かかなりの賑わいだった。相変わらず、赤スラッシュ。赤四角は2回。だいぶ腰痛も良くなって来た。気持ちも晴れて来る。春は希望に溢れている。 ホシダ
4.23(水)
人工壁 平日なのに、けっこう人が多かった。赤スラッシュワンテンだが、テンションが掛る所が、どうも苦手。 ホシダ
4.26(土)
人工壁 久しぶりの娘とSさんとで楽しいホシダだった。赤スラッシュに相変わらず取り組んでいる。赤スラッシュ2回と赤四角1回登るとかなりしんどい。 蝙蝠谷
4.27(日)
FC
今年2度目の蝙蝠谷。復活に復活したが、この日はハング下までで敗退。かなり厳しかった。 蝙蝠谷
4.29(火)祝
FC
三回目の蝙蝠谷で、やっと復活終了まで2回のとも抜けることが出来た。まだ厳しいが、嬉しかった。 ●3●6(9/9)
3 月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
ホシダ
3.2(日)
人工壁
星田は夏時間になっていて,5時まで登れる。相変わらずのメンバーで賑わっていた。ハヤブサの撮影の人がとても多く、あんな大砲のようなカメラを向けられてお気の毒。 ホシダ
3.5(水)
人工壁
膣然、雪が降って来た。手が冷たい。もう三月だよ! 蝙蝠岩
3.9(日)
FC
3ヶ月振りの蝙蝠谷だった。あまり気乗りしなかった。何故か、何が何でも登りたいという気持ちは失せてしまっている。もういいでしょう、コーナー、ロンググリーン(TR)のあと復活にマスターでトライしたが,3ピン目を掛けられず何度も落ちて敗退。やる気の無さが結果に表れたクライミングだった。 ホシダ
3.13(木)
人工壁
ホシダのメンテが終わった。何カ所かねじが緩んでいるホールドがあった。大丈夫かな?向かって左の壁に4本新しいルートが出来ていた。赤色をフラッシング出来た。嬉しい。次の赤のスラッシュは力つきて上まで行けなかった。しかし、楽しかった。残念ながら、銀黒は登れないうちにルートが消えていた。人工壁のj悲しさかな! ホシダ
3.15(土)
人工壁
土曜日なのに空いていた。日曜日は定員の40名を越えているという。赤スラッシュ、以外と登れるかも。11bということだが…。 北山ハイキング
3.16(日)
ハイキング
山の子会の例会だった。餅つきと豚汁の御馳走付きだった。また太ってしまったような気がする。なんと、自制心の弱いことか…。 霊仙山/西南尾根
3.18(火)
ハイキング
● 今畑〜西南尾根〜霊仙山〜経塚山〜お虎が池〜汗ふき峠〜落合。昨年の同時期に行って見られなかった福寿草がいっぱい咲いていて嬉しかった。ミスミソウの群生にも出会い最高だった。 ホシダ
3.20(木)春分の日
人工壁
相変わらずのホシダだった。常連ばかりで,のんびりと。新しいルートはやはり東さんが造ったルートだと言うことだ。赤四角は11a、赤スラッシュは、11bということだがIさんは ホシダ
3.22(土)
人工壁
土曜日なのに空いていた。日曜日は定員の40名を越えているという。赤スラッシュ11bということだが…。Iさんは赤四角は10c、赤スラッシュ11aという。私も同感。 ホシダ
3.23(日)
人工壁
赤スラッシュ、やっと終了点を掴むことが出来、ムーブも繋がったがあとは持久力かな?。蓮ちゃんで疲れた。掌がヒリヒリする。 ホシダ
3.29(土)
人工壁
週の初めにぎっくり腰をしてしまい、腰の調子が悪かった。そろそろ良いかなと思って,一人で星田にいったが、ダメだった。痛さはあまり感じないのだが思い切って動けない。 ホシダ
3.30(日)
人工壁
腰はまだいまいちだった。グレー、茶、を登って赤スラッシュを登ったが,腰をかばっているのか思い切ったムーブも出来ず、落ちるのも怖かった。しかし終了点までは,ムーブは繋がったかな…。 ●1●9●2(12/12)
2 月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
ホシダ
2.1(金)
人工壁
また星田へ行ってしまった。ホールドも冷たかったが、イチゴ狩りのルート5.11bを登ってみた。最後のハングで、ダウン。昔に登った、灰色のカンテとラインは似ているが、ちょっと違う。良いルートだと思った。 ホシダ
2.6(水)
人工壁
水曜のホシダは、いつものメンバーが揃っていた。楽しく、ワイワイ。何故か、10cの緑ルートが登れない。2回目だが、またハングが越えられない。どうも、ルートに嫌われているようだ。あまり調子が良くない。どうしてかな?? ホシダ
2.10/11(日月)
人工壁
ここのところホシダが続いている。9日の大雪の影響で、10日はクライマーもハイカーも少なかった。今日11日は、少し増えていた。まだ、銀黒キラキラに取り付いている。少しずつではあるが、ムーブは繋がって来ている。やっぱり、ホシダは楽しい。クライミングは、目標のルートがあると楽しいと思える。それも少しは可能性が持てる目標が…。 ホシダ
2.13(水)
人工壁
さすがの寒さに、水曜日のシルバー隊は来なくて静かなホシダだった。日陰は2℃、粉雪の舞う寒い日だった。それでも、5名参加。銀黒キラキラは2回取り付くが、この寒さに指の感覚もなく落ちまくる。ハヤブサ夫妻は寒さにめげず元気そうだった。 ホシダ
2.17(日)
人工壁
ここのところ、ずっと寒い。予報通り昼頃に雪が降って来た。こんな日に登れる人が羨ましい。私はさっぱりだった。 ホシダ
2.20(水)
人工壁
今月は,ホシダばかり。今日は暖かく感じた一日だった。ホシダは、5名程でのんびりクライミング。 ホシダ
2.21(木)
人工壁
穏やかな日。Macの調子が悪く出そびれて昼前になる。銀黒まだまだ。 高見山
2.23(土)
ハイキング
● 高見山へ,樹氷を見に行く。昨日のお天気でいったん樹氷は無くなったようだ。しかし、再度の寒波到来で頂上近くは雪と風の吹雪。樹氷も見られラッキーだった。 ホシダ
2.20(日)
人工壁
昨日からの雪が、まだ朝のうちは残りとても寒くて登れる状態ではなかった。ちょっと,腰痛を感じていたので無理しないでおいた。 ホシダ
2.27(水)
人工壁
やっぱり,雪が降り寒かった。銀黒2回登ったがめちゃめちゃだった。 ●9●1(10/10) 2月も終わりだ。星田ばかりの1ヶ月だった。
1 月 ●をクリック!!報告・写真がリンクされています。山行名
日・曜日
山行形態
写真
報告
メモ
城山
2008/1.2〜4(水〜金)
FC
新年恒例の城山へ行って来た。初日2日は南壁、3日と4日はワイルドボアコージで心の愛11bに取り付いたが、今回も登れなかった。まぁ、実力はこんなものでしょう。15回ぐらいかな。 ホシダ
1.6(日)
人工壁
ホシダで初登り。40人近く賑やかだった。早めに帰る。 不動岩
1.9(水)
FC
S労山恒例のお雑煮クライミングが不動で行われ、参加させて頂く。たらふく食べたために、午後からは登れなかった。小熊もあまりの混雑で登り損なう。 備中
1.13〜14(日〜月)
FC
何と4年振りの備中長屋坂。9911cに取り付くが厳しかった。4年前から成長していないのだろうか。悲しい! ホシダ
1.16(水)
人工壁
シルバー隊で賑わうが、大学生2名が新鮮。ブラックパール11bにチャレンジ。難しい。 ホシダ
1.19(土)
人工壁
寒いのにけっこうたくさんの人が来ていた。正面グレー5.9、右の壁黄黒5.10d、サンド5.10d、黒パール5.11bと4本。 山の子会例会
1.20(日)
ハイキング
京阪・伏見稲荷駅→稲荷大社→稲荷山→泉涌寺→豊国廟→京阪・七条駅(解散(行程約8km)。 ホシダ
1.23(水)
人工壁
午前中雨だと言う予報だったが、午後まで降った。読売テレビの取材で、壁は独占。黒パール2回。計4回目。指の感覚が無くなるほど寒かった。 不動岩
1.26(土)
FC
ギョ〜、小熊のハングが越えられない。嫌になってしまう!気を取り直して、ワンマンショーをTRで遊んでみる。 ホシダ
1.27(日)
人工壁
雪が降ったり止んだりの寒い一日だった。なのに物好きな人で賑わってた。申し込みはほぼ定員いっぱいだったらしい。 ホシダ
1.30(水)
人工壁
平日の星田にKさんが遠いのに付き合って頂いた。磐船神社に車を停めて、ハイキングがてら星のブランコを通りウォールまで。星田初めてのKさんに気に入ってもらえたかな? ●7●6●1(14/11)