牛乳パックで作る建設機械 BOTTOM
1980年頃、牛乳パックでの制作を思い立ち、作り始めました
掲載機種一覧
ホイールローダー モーターグレーダー ダンプトラック ブルドーザー 生コン車 バックホウ アームロール車 ロードローラー マカダムローラー
![]() ホイールローダー 1983年初制作 2003年変更版 バケツを上下できるようにしました。 2017/9 画像を更新 |
接合のとき形をいがめないよう注意しましょう。 TOP |
|
![]() |
![]() |
|
![]() モーターグレーダー 1983年初制作 2003年変更版 全長を縮めデフォルメしました。 2010年変更版 ブレードを回転できるようにしました。 2017/9 画像を更新 |
タイヤはサークルカッターで作ります。 TOP |
|
![]() |
![]() |
|
![]() ダンプトラック 1983年初制作 2003年変更版 全長を縮めデフォルメしました。 2017/9 画像を更新 |
部品の接着はホッチキスを使っています。 ダンプトラック の作り方 TOP |
|
![]() |
![]() |
|
![]() ブルドーザー 1983年初制作 2003年変更版 排土板を上下できるようにしました。 2017/9 画像を更新 |
牛乳パックはよく洗って乾かしたものを使ってください。 TOP |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 生コン車 2003/10 初制作 TOP 2017/9 画像を更新 |
カッターナイフで手を切らないようにしましょう。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() パワーショベル(バックホウ) 2004/8 初制作 TOP 2017/9 画像を更新 |
接合部の軸にストローを使い、バケットやアームを動かせるようにしました。 | |
![]() |
![]() |
|
建設機械の他にゴムで飛ばす飛行機などいろいろ作ると楽しいです。 |
||
![]() アームロール車 2010/9 初制作 TOP 2017/9 画像を更新 |
アームロールは、車体からコンテナを切り離せるようにしました。 | |
![]() |
![]() |
|
ロードローラー(タンデム式) 2011/9 初制作 TOP 2017/9 画像を更新 |
車体を押すと車輪が回転して、コロコロ走ります。 車輪にはA1プリンターロール紙の芯を使いました。 車軸は6mmのストローです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ロードローラー(マカダム式) 2011/10 初制作 TOP 2017/9 画像を更新 |
タンデムローラーに引き続きマカダムローラーも作りました。マカダムローラーは車輪が三つで、この機種では前部二輪、後部一輪です。前部車体と後部車体をストローで接合し、屈曲できるようにようにしました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
ここから、パソコンへ展開図のCAD図面(JWW)のダウンロードが出来ます。 なお実際の作成段階において変更した部分が図面に反映されていない箇所がありますのでご了承ください。 2016.6.16更新 kenki2.zip 組立図はありません。写真を参考にして組み立ててください。 牛乳パックの建設機械についてのお問い合わせはメールでお受けします。 牛乳パックの建設機械に関する動画は 「動画一覧」のページからご覧いただけます。 |
-画面はここまで---