「土鈴の館」へのリンクは、下記のサイトを除いてご自由です。リンクされる場合は、トップページからお願いします。 「土鈴の館」のバナー(200×50)を下に用意しましたのでリンクに際して、お使い下さい。 記 1 法令に抵触するサイト 2 アダルト系及び出会い系並びにそれに準ずるサイト 3 マルチ商法、霊感商法、宗教活動及び政治活動に係るサイト 4 他人を誹謗・中傷したり不快感を感じさせる画像や文章を含むサイト 5 その他、設置者が不適当と判断するサイト ![]() |
![]() |
気まぐれサイトは、絵画を趣味とする元同僚”なりさん”のサイトです。私の自画像も”なりさん画伯”が描いてくれました。 |
![]() |
趣味は釣りと野菜作りに精魂を傾けていると言われています。 船釣りは、趣味の域を出て近隣では知る人ぞ知る名人です。野菜作りの方は、如何でしょうか? |
![]() |
明石・藤江漁港の前の海で獲れた活きのよい明石だこ、イカナゴを昔から伝わる「干しだこ」や 「イカナゴのくぎ煮」にして藤江漁業組合員がお届けするサイトです。 |
(社)全日本土地 区画整理士会 |
土地区画整理士が専門的知識や技術の研鑚を図り、会員相互の情報交換や親睦交流を深めて、その社会的な地位の向上と活用を図ることによって、土地区画整理事業の推進を図り、時代に適応した日常の生活に便利で環境のよい街づくりに寄与することを趣旨として設立された団体です。 |
(財)都市農地活 用支援センター |
都市農地とまちづくり 応援します 都市農地を活用するまちづくり |
NPO・日本防災士会 | ・「自助」、「共助」の原則のもと、会員のネットワークを構築し防災士としての活動と技術研鑚を支援することを目的としています。 ・ 常に進化する防災知識や技能について情報の提供に取り組んでいます。 ・防災士相互の協力促進に取り組んでいます。 |
![]() |
兵庫県立考古博物館は、だれもが、いつでも、どこでも博物館の活動に主役として参加できる、新しいスタイルの参加体験型博物館です。 |
![]() |
考古楽倶楽部は、兵庫県立考古博物館の支援者として、また地域における歴史文化遺産保護活用のリーダとして活躍するボランティア考古楽者養成講座で所定の課程を修了した人々で構成する団体です。 |
![]() |
M's Gallery 趣の土鈴は、収集された中国地方を 中心とした西日本各地の土鈴を高度な技術で撮影して見やすく展示されています。YAHOO! JAPAN 「土鈴」登録サイト |
![]() |
各地の土鈴と美しいセントポーリアをバランス良く配置した、女性らしい優しいサイトです。 |
![]() |
収集された土鈴を見事に手描して展示されています。なかでも土鈴を動かすフラッシュ集は、ファンタジックな世界に導いてくれます。※「土鈴と私」に改称されました。 |
![]() |
神奈川県藤沢市の相沢伊寛さんが制作された相模土鈴四百余点の中からいくつかの土鈴を紹介されています。 |
![]() |
奈良県を中心として入手できる土鈴を紹介されています。「古代への想い」では、大和に多い古墳に関連した土鈴が展示されています。 |
![]() |
各地の土鈴1万6千点の収蔵を誇り、とりわけ昭和初期、当時の有名作家が競って作られた幻の戦前土鈴3千5百余点は圧巻です。10.8.6収蔵の土鈴16,040点がギネス世界記録に認定されました。 |
![]() |
中部・関西地方を中心とした土鈴と朱印のデータべースをはじめ、愛知県の観光スポット・城郭の紹介など見応えのあるサイトです。YAHOO! JAPAN 「土鈴」登録サイト |
![]() |
土鈴達は、関西の社寺のものが中心で、今後が楽しみです。土鈴とフィギュアは変わった組み合わせと思いましたが写真を見て納得しました。 |
![]() |
東京都を中心に、足で集めた各地の郷土玩具・縁物・神社仏閣仏閣の授与品の数々を、画像付で紹介されています。ユニークな探訪記がお勧めです。 |
![]() |
なつかしい、めずらしい、すごい「はきもの」と「郷土玩具」の織りなすドラマチック・ミュージアム。是非、実際に訪れたい博物館の一つです |
![]() |
こけし・土鈴・だるま・土焼、木製玩具など日本の古い郷土玩具の数々を見学できます。現在、村山東昌氏の秘蔵品が頒布されています。 |
![]() |
「ボクは紀州犬によく似た三代以上続いたちゃきちゃ きの雑種だ。」このごんぞうのひとりごとに惹かれて相互リンクをしました。ごんぞう君宜しくね。 |
![]() |
お父様から引き継がれた郷土玩具を、次世代に繋ぐ「キッズコーナー」や私の住む兵庫県で戦後復活した神戸人形・姫路の三つ山の展示も嬉しいですね。※只今、接続できない状態となっています。 |
![]() |
郷土玩具の解説からはじまり郷土玩具の歴史・博物館・写真館などが丁寧に紹介されています。 絵文字や壁紙/アニメも楽しいです。 |
![]() |
周南市の「なべづる園」は心身障害者に土鈴の製作などを通じて、作業指導や生活指導を行われている福祉施設です。各種の土鈴・土笛・土人形の注文にも応じておられます。 |
![]() |
江戸川区立篠崎小学校の図工室です。図画工作科活動の様子や学習成果が紹介されています。 6年「干支の土鈴」が楽しいです。 |