12月25日(水)
今日はパパさんが休暇を取ったので、夜は外食V(^0^)
と言っても回転寿司だけど・・・
最近すごく食べだした長男、次男・・・
それに前から良く食べるパパさん(T-T)
デザートばかり食べるあい
お皿が積まれる積まれる(;゚゚)ウッ!!
私はお寿司が苦手だから、あんまり食べられない。
いつも、食べ終わった後にコンビニに直行。
が、会計の途中で・・・
子供が店内へ来て、一言。
「車、ぶつけられた」ゲゲ(゚_゚;)
クリスマスの日だと言うのに信じられな〜〜〜〜〜い(T-T)
相手が逃げなかっただけでもよしとするのか
おまわりさんが来るのを待ってる間が長い長い。
σ(^_^)、さっきのお寿司ほとんど食べてないからお腹ペコペコなんですけど(T-T)
12月24日(火)
やった〜〜〜〜。ついに、あいのギブスが外れました。
あいも自由になれて嬉しいだろう。
私もちょっと気持ちが楽になった。
病院の先生の「ちゃんと大人しくしてるんだよ」って言葉に
うんうん(^-^)とうなづいてあいだった。
しか〜し、帰ってしばらくしたら・・・
w(☆o◎)wガーン門扉にぶら下がってるじゃないですか
やっぱりね、やっぱりね「大人しくなんて」無理だと思ったんだ(T-T)
12月20日(金)
幼稚園は今日で終業式。
大掃除第二弾として開かずのタンス<壊れたの
年末に新しいのを買うのに何とか整理としなければ・・・
要らないものが大半でしょう。
なんと言ったって開かずのタンスに入ってても困らなかった物ばかり(-_-;)
長男や次男の幼稚園のときのお絵かき帖や誕生日カードなど捨てられないわ(-_-;)
それでも何とか、処分できそうな物はゴミ袋に分けて入れ、一日でほとんど終了。
やればできるじゃん<σ(^_^;ワタシ
ここ2日で凄い量の片付けした感じ。
しばらく、やりたくない(-。-) ボソッ
12月19日(木)
大掃除第一弾として子供部屋を片付ける。
出て来る出て来る、ゴミがいっぱい(-_-;)
引出しの片隅に、忘れられてたお小遣いとおもちゃ券、、文具券を発見。
黙って頂いておこうかととも考えたが、可哀想なので「こんなん見つけたよ」と言うと
「ヽ(^0^)ノ儲かった」ってあなたの忘れてたもんでしょう(-_-;)<こんな長男です。
やっと、机も勉強できますって体制になった。
後は、本人のやる気次第(^^;)それが一番無いって
12月17日(火)
3回目の受診。今日はギブスの巻き直し。
「普通小さいお子様は電ノコの音が怖くて泣かれますので」と担当の若い先生
そうか、泣くのかと我が子を見れば・・・
泣くどころか若い先生に対し「ちゃんと出来る?」などと聞く(^^;)
電ノコで切られてる間も面白いと大笑い。
あーぁ、やっぱり我が子は一般常識には当てはまらないのね(^^;)
「ギブスの色もピンク無いの?じゃー白で我慢するわ」などと・・・
違うやろ、ありがとうやろぉと心で思いながらジーと見つめると
伝わったのか、満面の笑みで「ありがとう♪」とこの子の将来かなり不安(^^;)
12月10日(火)
2回目の受診。
レントゲンの結果、何とか骨はずれてないよう。
「このまま、ギブスで固める方向で行こうか」と先生から嬉しいお言葉。
良かった良かった(^。^;)ホッ
12月5日(木)
今日は父、母の結婚記念日
だけど、今は何もしてあげられないわ。
晩御飯のメニューもいつもと変わらず(^^;)
時間出来たら、何か凝ったものでも作るわ
(・_・)......ン?シンプルな物の方が美味しいって<言ってないって(^^;)
12月4日(水)
病院の先生には内緒よ。
実は・・・・・・・・・・・・・・幼稚園行きました。
ギブスしたまま、幼稚園の先生にはご迷惑おかけしてるとは思ったけど
一日家にいたら、あい自身がストレスも貯まるだろうし・・・
私も優しく接してられないかも知れないし、お願いしちゃいました。
12月3日(火)
隣町の病院に行くのにパパさんが休暇を取ってくれた。
上の二人を送り出して、幼稚園に手短に事情を説明し、病院へ。
9時過ぎに着いたのに、順番は40番過ぎ・・・
レントゲン撮ったり、いろいろして診察終了したのがもう1時過ぎ
「一週間後にどうなってるか様子見ましょう」
「これで、ずれたら手術です」って・・・
出来るだけ、動かさないようにギブスしっかり固定して
「ずれませんように」ってお願いして(-人-;)
夜PCを立ち上げるとお友達からの書き込みやメールがあった。
一つ一つがとっても嬉しかったよぉ(T-T)
頑張る勇気貰った気がする。
12月2日(月)
湿布貼ったまま、とりあえず幼稚園に行くらしい
先生に「ちょっと肘が痛いらしいんで湿布貼ってますので」と言い
「痛がったら迎えにきます」と言っておいたけど
お迎えの時間まで大丈夫だったみたい
夕方、駅前の整形外科まで用心の為にと思って連れて行くが・・・
とんでもない現実が先生の口から聞かされる
「折れてますよ」「レントゲンで確認しますけど、絶対折れてるよ」
「普通の子は泣くよ」と・・・
「今日、幼稚園も行ったんですけど」と私
「えっ!(@_@)絶句」と先生
「もしかしたら手術になるかも、大きな病院に明日行ってね。紹介状書くから」
この辺りから私はもう呆然
家まで辿り着くのがやっとだった(T-T)
夜、自分の気持ちが収まらずネットの友達の掲示板にカキコした。
少し楽になった気分。ありがとう
12月1日(日)
夜、片付けをしているとあいが痛いと・・・
どうしたの?って聞いても「痛い」って言うだけで???
じいじに聞いてみると「タンスに登ってたで」って・・・落ちたらしい
とりあえず、湿布貼って(・・、)ヾ(^^
)と寝かしつけて大丈夫だろぉと
呑気な親です。
11月28日(木)
幼稚園の第2回目の交流会。
今回はビーズストラップ作成&ケーキで御茶会♪
何とか時間内に出来上がり、出来上がりも評判いいようで良かった(^。^;)ホッ
クラス交流会は今回で一応終わりにするつもりだけど
こういう企画考えるのも面白い<好きかも
11月14日(木)
小学校の文化講習会に参加してみた。
今までは小さい子供がいるからと参加を見合わせていた。
今回はエコクラフト、嵌ってしまった。
面白い、簡単に出来るし、自分の手から何かが生み出されるのって大好き
早速、サイト探してチャレンジしてみよう!!
しばらく出没しなかったら、嵌ってる最中だと思ってください(自爆)
11月10日(日)
小学校の学校公開へ
とものクラスは英語だった。英語と言っても遊び感覚で覚えようと言う程度だから
そんなに難しくは考えなくてもいい。
参観が終わると、次は音楽発表会
障害児学級の太鼓演奏から始まる。
太鼓は夏休み前からの練習の成果が出てて、終わった時の\(^O^)/ヤッターって顔が素敵。
1年〜6年も歌と合奏、それぞれの味が出てて
何より、終わった後の顔がとてもいい!!
11月3日(日)
京都駅前のデパートに買い物に行く。
一番の目的はおばあちゃんのの洋服を買うこと(^O^)
パパとゆう、ともはソフマップで待ってるらしい・・・・・(^^;;
ヒヤアセ
洋服を選び終わり、ソフマップで合流するとやはり・・・・・
見てました・・・・・私の訳のわからないような物を(^^;)
子供達はおばあちゃんにゲームのソフトを買ってもらって上機嫌
パパは・・・・・欲しかった物があったと・・・・ゲゲ(゚_゚;)高〜〜〜〜〜い
もう残り1個だったからとカゴに入れてるし(○`ε´○)ぶーっ
次から、ここのデパート行くときは覚悟して行かなきゃなんないわ
10月27日(日)
ともの少林寺の地区大会が市内の大学で開催された。
ともは二人演武を2回と単独演武に出場する事になった。
二人演武2回はさすがに疲れたみたい
単独演武のときは切れが悪かった
結果・・・二人演舞では金メダルと銀メダル
単独演舞では銅メダルを頂きました。
ともは『銅メダル欲しかったからね」なんて言ってたけど
やっぱりちょっと悔しかったみたい。
次、納得いくまでp(^^)qガンバッテ!
10月25日(金)
小学校でミニ成人式が催された。
自由参観なので見に行く事にした。
子供達がそれぞれ自分の幼い頃の事やこれからの事を発表したり
グループを作って、紙芝居や漫才、手品などを披露していた。
それに最後に自分で作ったプレゼント交換。
牛乳パックで小物入れを作ったり、どんぐりや小枝でおもちゃを作ったり
それぞれみんな工夫した跡に成長を感じたりして、嬉しかったなぁ
10月14日(月)
今日はパパさんが休日出勤(^_^;)
あいと二人でどんぐり拾いしながら、買い物
あまりにゆっくりのペースなものだから、どっちがメインだか(^_^;)
でも、いっぱいいっぱいどんぐり拾えて・・・
トトロの世界のようヾ(@^▽^@)ノわはは
久しぶりにゆっくり、ゆっくり・・・また行きたいな
10月13日(日)
今日は町内の運動会。
今年は子供達のみの参加
ともは100m走とパン食い競争
あいは宝さがし競争
100mは3位、これは思ったより早くて驚いた。
あいは思った通り・・・逃げ足速い(^◇^;)
将来が楽しみ<どんな風に(自爆)
10月11日(金)
今日はゆうの中学の文化祭。
パパさんも休暇を貰って一緒に見に行く。
ゆうのクラスは6番目だった。
曲は舟歌。最初の独唱した女子の声がとっても綺麗だった。
練習を重ねたと言ってたように、皆しっかり声が出ていてグ-(^-^)g
結果は優秀賞だったそうです。
クラスもますますいい感じになってきてるって(^O^)
ちょっと一安心♪
10月10日(木)
今日は幼稚園の遠足の付き添い。
クラス委員の特権、もちろんカメラ持参♪
朝の9時に集合、バスに揺られる事1時間余・・・酔いそう<酔い止め飲んだけど(^_^;)
大きな公園に到着、トランポリンや長いすべりだい
子供達の喜びそうな物がいっぱい(^O^)
今回のメインの仕事は子供達のトイレ係(爆爆)
一度に3〜4人連れて行って戻ったと思えば、次の部隊が(;゜〇゜)待っている。
その合間に写真撮影v(=∩_∩=)
たった4時間ほどだったんだけど、クタクタ(#/__)/
帰りのバスの中でウトウトしかけたら、元気な子供達がo(^^o)
(o^^o) (o^^)o キャー
まだ力余ってるのね(^_^;)
疲れたけど、今日はとっても楽しかったよぉ
10月6日(日)
今日は17回目の結婚記念日。
お互いにプレゼントなんて事は・・・・まったくなし(自爆)
ただ何となく過ぎていく。こんなものね(^◇^;)
3年後の20回目にはものすごく期待しておこう♪