01年10〜12月の日記

ホーム 上へ

12月25日(火)

今日はパパが休暇を取って、ゆうの定期検診へ
早く行ったつもりだったが、待ち時間は一時間也
いつもの通り、レントゲンと血液検査<痛いんだよねこれが
でも、ゆうは少し成長率が良くなったみたい−2SDの中に入ってきたもんね
骨は今でちょうど2歳遅れぐらいって所
もう通わなくてもいいかなぁなんて思ってたけど、先生から「はいまた半年後に」と言うありがたい言葉もらって帰ってまいりました。

午後からは、父の病院に主治医の先生に今後の事を聞きに・・・
約束の時間より少し待ちました。ICUの方がバタバタしてたみたい
父の入院はまだしばらくはかかりそう。
お正月も帰れない、外泊はちょっと危ないらしい。
外出ならって言われたけど、朝食食べて出て、夕食までに帰るって言うのも結構ハードだ。
お正月は今年で終わりじゃない、我慢しよう!

夜はクリスマスって事で、ちょっと御馳走♪
ケーキも食べたし、これでプレゼントがあれば最高だったのに(^O^)
来年はプレゼント期待してます<パパさん

12月23日(日)

朝一番に境港のお魚センターに寄って帰路に着く。
隣にお土産街があった。
子供達はここでお土産を物色
御土産を選び終わったら、アイスクリーム食べるって
この間に、私もお土産選びに行く。
鳥取はまだ、限定キティちゃんのマスコットぬいぐるみは売ってないの(T^T)
平面根付は買ってきたけど(^-^)
帰りは道も空いてて結構早く帰れた。
帰りに病院へ寄って、顔を見せる。
忙しい旅行だったけど、行って良かったぴーす V(^0^)

12月22日(土)

先月から予定していた、一泊旅行。
どうしようかと直前まで悩んでいたが、父の病状も安定していたので行くことにした。ただ、超忙しい旅になりそう。
出かける前に、病院に寄り声を掛けて行く。
観光する事もなく、旅館に向けてGO〜〜
でも、高速のSAでキティちゃん探すのだけは忘れてない
今回は牧場限定キティちゃんと出会いました。
旅館、奥まった所だけど料理はたくさん出たよ
食べ切れないかと思ったっけど、食べちゃったよ。
今日だけはダイエットの言葉もない(爆爆)

12月21日(金)

病院からTELが、かかってきた。
「昨日から、少し具合が悪いので転院します」って(;^_^A アセアセ・・・
何時でしたら来られますか?って
子供が学校から帰り次第って言ったけど(°°;))。。オロオロッ。。''((;°°)
11時30分頃に二人とも帰って来てくれた。
ともは、今日子供会のクリスマス会12時30分に集会所。
用意だけして、時間には行ってねと伝える。
1時過ぎに病院に着く。
でも、先生は処置中との事。
一緒に救急車に乗って行かれるので、少し待って下さいとの事。
1時間ほど待っただろうか。出発しますって・・・
転院先の病院は2つ先の市、バイバス道路が出来て大分移動が早くなったらしい。
こっちの病院でも、検査の連続。
入院手続きもしなきゃ、やる事いっぱい(;^_^A アセアセ・・・
こっちの病院の担当の先生のお話し聞いて、帰って来られたのは夕方の6時30分。ちょうど、ゆうの塾の終わる時間と一緒だ。
駅前で待ってくれてるパパさんの車で合流。
晩御飯はお弁当で済ませてしまった。
このところ、晩御飯簡単に済ませてしまって、ちょっと申し訳ない気がする。
子供は食べ盛りだから、しっかり栄養考えなくちゃ。

12月19日(水)

今日は中学の三者面談。
要するに、成績表貰いに行く、ついでに先生の御小言も貰いに行く(自爆)
1時15分だったので、慌てて行くと、先生まだ教室に来てない。
30分からだと思ってたってヾ(・・;)ォィォィ
σ(^_^;わたし、お昼御飯もそこそこに来たんだってばぁ(T^T)
成績の方は、聞くまでもない<3学期は頑張りましょうよ。

12月18日(火)

昨日のカテーテルの結果の説明を聞きに病院へ。
夕方6時からって・・・また晩御飯が(T^T)
準備だけして、またまたタクシーで・・・
隣町までだから、結構時間かかるんだよね。
連日乗ってるけど、今日の運転手さんはよくお喋りする人だった。
行きから、ちょっと疲れちゃったよ(^。^;)フウ
検査の結果、あんまり思わしくない。
カテーテルでは、うまく行かなかったらしい。
心臓専門の病院で手術を受けた方がいいらしい。
ちょっとショックな結果だった。

12月17日(月)

今日、父の心臓カテーテル検査の日。
「念のためにお家の方来ておいて下さい」と言われたので
お昼過ぎから、病院へ・・・
今日だけで3人もこの検査を受けるらしい。
事前に説明は聞いてたけれども、何だか落ち着かない。
一時間後、処置が終わった。父は割りに元気そう、ちょっと安心(^。^;)ホッ!
結構遅い時間になってしまった。
晩御飯はお寿司頼んであるけど、それでも、気になる。
家に帰ると、お兄ちゃんたちはもうお腹いっぱいって感じだった。

12月12日(水)

昨日書くの忘れてた・・・
ともが新ノートパソコンGET♪
私が使ってるのよりいいやつ<ちょっと悲しい
とも大喜び\(^O^)/ヤッター\(^o^)/バンザーイ
机の上片付けないと、設定しないよの声に、早速┤o(^^ )オカタヅケ( ^^)o┰
いつも、こんなぐらい早く反応してよ(`ヘ´) プンプン。
まだ足りない物もあるから、週末にはパパさんに設定してもらう事に
ああ、そのうちパパのように電器屋さん大好きな人になって行くんだろうか<我が息子二人(T^T)

12月11日(火)

今日は中学校の参観日
何と体育参観、体育館の改修工事中だから冬も外体育。
うぉぉぉ、さぶ〜〜〜〜〜、と眺めていました。
参観の後は、子供達と一緒に掃除しましょうって
子供達はいつもの時間になったら終わりヾ(・・;)ォィォィ
常日頃掃除してないのがよくわかる<ホコリいっぱい
参加してられたお母さんたちとクラスの様子などを話しながら
まだまだ続く掃除・・・でも窓なんかピカピカ顔映るんじゃない
家もこんなぐらいピカピカにしてよって声が聞こえてきそう。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ ピョーン°゜°。。ヘ(;^

12月8日(土)

父が風邪気味だから、近くの医院に行ってくると出かけた。
しばらくして、買い物に出かけようかと用意をしていたら、医院の先生からTEL
「どうも肺炎らしい、すぐ来てください」って・・・(@_@)
国道沿いの病院に行ってくださいと言われて、車で送って行く。
受付で紹介状を出したのに、なかなか順番が来ない
しばらく待って呼ばれて、先生の問診と検査。
肺炎だけじゃなく、心臓も弱ってると・・・(@_@)
隣町の病院まで、救急車で移動。酸素と点滴付けて・・・
そこでも、検査。そしてICUへ・・・
元気元気と思ってた父だけど、やっぱり確実に年取ってきてるんだよね
しばらくは絶対安静らしい。でも、本人は話をしたいらしい。
「賢く先生の言うこと聞いて大人しくしてるのよ」と子供に言うように念をおして家に帰った。
家に着いたのが7時前、もう御飯作る気にもならないってことで、御弁当買って済ませちゃいました(#/__)/ドテ

12月6日(木)

今日は小学校の授業参観&懇談会。
授業は道徳だった。今の道徳の本ってちびまるこちゃんの絵が取り入れてあったりして、懐かしいって感じた<年バレバレ
授業内容としては、相手の気持ちを考えてみると言うのが大きなものであった
これは、親としても耳が痛かったなぁ。
最近、話ゆっくり聞いてあげなかったりとかいっぱいあったような\(__ ) ハンセィ
懇談は一緒に連れて行ったあいが、熟睡しちゃったからパス
ホントはこういう時に行って話がいっぱい聞けたらいいんだけど
来年からは、あいも幼稚園だから参加しますハイ(^-^)/

今日は、じいちゃん旅行行ってるから晩御飯はお寿司食べに行っちゃった(^-^)

11月29日(木)

今日から3日間、恐怖の期末テストです。
このテストの為、必死になってアンチョコ作った・・・いや、作らされた・・・
こっちの方が、テスト受けてもバッチリぐらい覚えたわ(^◇^;)
3学期のテストの時は自分でアンチョコ作ってくれぇぇぇ<母の心の叫び

11月18日(日)

今日は中学校の参観日。
昨日の疲れが残ってる長男、筋肉痛で足が痛いって言うのでエアーサロンパス吹きかけて送り出した。
次の日に筋肉痛って事は若いのね、私なんて2,3日してから痛み出す(T-T)
2,3時限目が参観。学活と国語だった。
チビを連れてだからちょっと遅れていったら、もう発表終わってた('_`)ウゥ
その後、20年後の環境についてディベートをしていた。
良くなる派が思ったよりも少ない。
我が子は良くならない派だった。
時間が足りなくて、思ったように出来なかったようで、3時限目の国語の時間も先生にお願いしてディベートを少し続けていた。
中学生でもw(゚o゚)w オオー!っと思う発言している子もいる。
いろんな事、ネットで調べたり、図書館や新聞で調べたり、市役所に電話して調べたりしたらしい。
こんな機会もっと増やしてもらえれば、親も子も環境についてもっと知りたいと思うだろうし、実践して行くこともできると思う。

11月17日(土)

長男の10キロ耐久レースだった。
我が子は運動苦手、人よりも小さいし、体力も無い。
最初は2キロ歩行コースを申し込んだが、担任の先生から出来る所まででいいから頑張って見ましょうって事で、10キロコースに切り替えた。
自信の無い我が子は、登校前も元気が無く、涙にじませて学校に向かった。
9時半から出発・・・タオルと着替えのシャツを忘れた事に気づき、10時頃に学校に届けに行った。
早い子はもう戻って来ている、凄い。
我が子は、途中でギブしているのだろうかと思いながら、帰ってくる生徒達を眺めていた。
しばらくすると、長男のクラスメートがチラホラ戻ってきた。
声を掛けてみると、「ゆう」は先生と二人で走ってたよとの事。
ほとんどの生徒が戻ってきて、休憩している中、一時間半かけて我が子は戻ってきた。グラウンドをフラフラになりながらも休むことなく(T-T)
可笑しいかも知れないけど涙が溢れて零れそうになった。
彼は確実に成長している。それがこの眼で確認できた。
そばに来た我が子をギュッって抱きしめた。

11月11日(日)

今日の午前中はパパの会社で子供の歯科検診&フッ素コート、私の骨密度検査でした。
子供達は虫歯もなく、フッ素コートに泣く事も無く無事終了。
σ(^_^)は検査の前に素足でって事で、慌ててトイレに駆け込んでタイツ脱がせて頂きました(^_^;)
結果は・・・同年代より少し少ないみたい。
牛乳飲まないのがいけないのか('_`)ウゥ
子供達にはもっと牛乳とヨーグルト食べさそうっと!
その後、京都駅でMLのオフがあるので車で連れて行ってもらった。
待ち合わせは12時半だが12時前に「もう着いた」と携帯に連絡が(;^_^A アセアセ・・・
お土産買って、急いで合流。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ ピョーン°゜°。。ヘ(;^
近くのホテルで「ミニ湯葉会席」を頂く、あいに半分以上食べられた気がする。
食べ終わったらお店の入り口にある小石で遊びだす(;^_^A アセアセ・・・
勘弁してくれ〜〜〜〜〜。
食事が終わって宇治の万福寺に観光へ・・・
ここでも、子供は元気!静かな参道を大声で走り回る(#^_^#)
疲れたのか奥の休憩所で抹茶ソフトクリームを一人でまるまる1個食べた。
私にも少しぐらいくれるかなぁって思ってたのに(T-T)
京都駅で別れた後、伊勢丹のおもちゃ売り場でピコのソフト買って駅まで歩いてd(^-^)ネ!と
確かに駅までは歩いてくれた、電車の座席に座った途端(-.-)Zzzzz・・・・
降りる時荷物とあいでもうフラフラァ(((。o゜))))((((゜o。)))
でも、楽しかったよぉ。

11月10日(土)

今日は小学校の学校公開でした。
地域の方にも、授業を見てもらおうと言うのが始まりらしい。
一時間目の授業参観と学年別の発表会。
あいがうるさかったので、1年生から3年生までしか見られなかったんだけど
学年ごとにカラーが出てて、良かったです。
ともの学年は先生のギター演奏をバックに歌を歌うのとリコーダーの演奏、
それとMOTの発表、3年生は地域の名人を探してでした。
デジカメで写すはずが・・・カメラの前にはあいのアップばっかり(^_^;)
パパが反対側でビデオ回してくれてるから、そっちに期待するしかない(T-T)

11月8日(木)

今日は幼稚園の第2回目のプレ保育でした。
10時半から12時までの1時間半、親子で歌ったり、踊ったり、工作したりと大忙し。
最近、運動不足のせいか子供相手の踊りでも息切れそう。(^_^;)
工作は色画用紙をトンガリ帽子にして、いろんな形の折り紙を貼っていく物。
先生の説明の時から、3〜4人の女の子が「まだかぁ」って感じで前に出て行ってる。言うまでもないと思うが、あいはその中にしっかり参加してました。
プレ保育ってきっとクラス分けとかの目安にされてるんだろうなぁ。
この4人はきっとバラバラのクラスにされるであろう(^。^;)フウ
今から、こんな感じ・・・幼稚園に入園したら、もっといっぱい面白い事があるんだろうなぁ。ちょっと楽しみ、でもちょっとおそろし・・・

11月4日(日)

今日はともの少林寺のブロック大会でした。
今年は大学生の参加が少なかったかなぁ。
ともは黄帯の部の個人演武と組み演武でした。
朝からベランダで練習した甲斐があり←寒いのに冷たい母(^_^;)
個人演武は最優秀賞(金メダル)、組み演武は優秀賞(銀メダル)でした。
少林寺を始めて早一年、どんどんうまくなって来てる<完全に親バカ
とも自身も今回の成績は嬉しかったよう。
本人の自信にも凄く繋がって来て行くと思う。
オメデト(^_^)∠※PAN!

10月28日(日)

今日は京都まつりに行ってまいりました。
と言っても出店見て回れた訳じゃないけど(-。-) ボソッ
ともが少林寺拳法でパレード出演だったのです。
京都通の方ならご存知でしょうが、小川通り〜寺町通りまで延々と歩くのです。
子供は歩きながら、時に止まって演武するのです。結構きついかも
σ(^_^)は横の歩道ををゆうと共に、あいをベビーカーに乗せついて回りました。
パパさんはもちろんHPにUPする為にビデオフル回転親バカ丸出しです。
久しぶりにいっぱい歩いたせいか・・・足パンパン(^。^;)フウ
でも、体重落ちてない(T-T)

10月26日(金)

今日はともの社会見学。
お弁当が居ると言うので、あいの分も一緒に作った。
社会見学楽しかったのようで、帰ってきても行った先の会社の事を話してくれる。
お土産にジュースを貰って帰ってきて、それがまた、嬉しかったよう。
来年はどこに社会見学行くんだろうね<楽しみだね

10月25日(木)

今日、ゆうは中学校の飯盒すいさん(野外授業)だ。
お弁当無し。楽チン♪
御飯とカレーを作ったらしいが・・・
御飯は柔らかすぎて、カレーは味が薄かったと・・・
それは「まずそう」ってやつ?
カレーの当番を女子と一緒にしていたらしいが<男子はゆう一人
現地の係りの方に「ここは女子だけが当番?」と聞かれたらしい。
一応、男なんですが(^。^;;・・・
突っ込みは女子が担当してくれたらしい(゚゚;)\(--;)・・・ッテナンデヤネン

10月24日(水)

今日はあいの入園予定の幼稚園の面接だった。
お兄ちゃんたちも通った幼稚園、その当時の先生の姿も(T^T)ウルウル
早めに出掛けたから、5番の札を受け取る。
私はちょっと緊張、あいは思いっきりくだけてる<少しは緊張感持って欲しい。
面接の先生の質問♪
自分でお着替え出来ますか?にハイ(^-^)/
自分でおトイレ上手に出来ますか?にハイ(^-^)/
どんな質問にも笑顔でハイ(^-^)/
ホントに出来るんかぁ???こっちはヒヤヒヤ(;^_^A アセアセ・・・
終わって(^。^;)ホッ
面接ってこんなに疲れるのね

10月21日(日)

今日は久しぶりに美容院行ってリフレッシュ。
と言っても、あんまり切ってないんだ(-。-) ボソッ
肩超えたところ位で、今一番うっとしい感じなんだけど
今、今さえ乗り切れば何とかまとまるんじゃないかなぁ。
きっと、「ショートにする勇気が無いだけなんだろう」
自分で自分を突っ込んでみたりして・・・
飽きるまでこのまま伸ばし続けてやるぅ

10月20日(土)

MLのミニミニ打ち合わせオフ会で近くのコスモス園へ。
もちろん、こぶ付。一番バタバタする子(T-T)
いつもは車の中から見てるだけ、近くで見るとすごくいっぱい。
案山子のコンテストもやっていて、w(゚o゚)w オオー!と言う作品も・・・
一番可愛かったのに投票してきました。
コスモス園の入り口で特産品の販売もやっていて、
栗のアイスを買って、あいと一緒に食べようと思ったが
一口も貰えなかったよぉ(T-T)
帰りにコスモス3本のお土産付♪つぼみも沢山ついてる。
家へのお土産はコスモスの種('-'*)フフ
来年の秋は我が家もコスモスいっぱいかな?

10月14日(日)

今日は地域の運動会。
ともは50M走とパン食い競争、あいはちびっこ宝探しに出る予定で家を出る。
行ってみると、ともの出る競技が増えてる(;^_^A アセアセ・・・
ボール送りやゲートボールリレーなどお年寄りと一緒にやる競技だ。
人が足りなかったらしいが・・・ともは「何でやぁっ?!」って感じ
仲良しの女の子が一緒だから出てくれたけど・・・
来年からは先に教えといて欲しい(-。-) ボソッ

10月8日(月)

今日は帰路につく日。
帰り道に展望台に行く、台風の影響で海水が濁っていて少し見にくい。
でも、魚たちこんな中でもけなげに泳いでる。すごいなぁ。
グラスボートも乗りたかったけど、台風が近づいてるので欠航でした。
次はエネルギー館。
ここは不思議な空間がいっぱい。
でも、σ(^_^)ちょっと苦手かも、頭クラクラ(~ヘ~;)ウーンって感じだったもの。
大人達は、ジュース飲んで一服。
その間も子供達はじーっとしてない(;^_^A アセアセ・・・
迷路を見つけて、遊んでる。静かでいいかぁ〜。
お昼はとれとれ市場で食べる。
新鮮な海の幸がいっぱい。美味しかった。
お土産もここで(^-^)「いくら」も買っちゃった。
短かった2泊3日楽しかったよぉ。
また、旅行行きたい。次はキティちゃんの沢山いるピューロランド辺りd(^-^)ネ!

10月7日(日)

今日はアドベンチャーワールドに行ってきました。
アドベンチャーワールドはまだ新婚の頃2人で行った場所。
今回、子供3人の子供を連れて行く。何か不思議な感覚。
あの頃にいなかったパンダ親子がいるぅ。
子供達はオルカのショーやサファリが面白かったようです。
オルカのショーは2回も見ちゃいました(^^;)
サファリバスの2階席予約、高い位置から良く見られました。
午後からは予約殺到みたいだったので、先に乗っておいて良かった(^。^;)ホッ
スタンプラリーもやりたいと言うので、スタンプ台探してウロウロ。
最後にラリーの達成記念で水族館の動物のシール頂きました。
さすがに疲れたか。ホテルに戻って(#/__)/ドテ

10月6日(土)

今日から2泊3日で白浜旅行。
子供達が学校から帰ってきたら出発。
高速道路使って行くのだ。早いって言うのもあるけど
SAでキティちゃんがGET出来たりするヾ(@^▽^@)ノわはは
今回も岸和田SAで岸和田だんじりキティちゃんのマスコットぬいぐるみGET。
あいはだんじりきてぃちゃんのキーホルダーをGET<おばあちゃん支払い
高速は結構空いていて良かったけど、和歌山に入ったぐらいから渋滞に巻き込まれてしまいました。
今日は旅館でゆっくり、まったり致しましょう。

ホーム 上へ