記録型DVD

 

 最近、本当に忙しいんです。毎日仕事から帰るのは12時くらい。TVを見る暇なんてありません。

休日も結構忙しい。ビデオに撮ってもなかなか見られない。そのうち、どのビデオテープに録画してあるのか

判らず見れなくなる。あるいは、消去して良いテープがどれか分からない。

必要な内容を上書きしてしまった。その繰り返しでした。

そこで前からDVDレコーダが欲しいと考えており

ついに買うことにしました。ブルーレイディスクが

出るとか、RAMかRWかと悩んでいては

いつまでも買えません。

安さでRAMのPanasonicのDMR-E30を買うことにしました。

 

 

早速ソフマップに買いに行きました。せっかくソフマップに行ったのですからいろいろ見ていると

パソコン用のDVD-RAM/RW/RとCD-R/RWが焼ける

I/OデータのマルチドライブDVR-ABH2が

あるではありませんか。

しかも次々と買われていく。あ、後2つ、あ、最後の1つ、

はっと気が付けばその最後の1つは

私の買い物籠の中に入っているではありませんか。

 

 なんと、DVDレコーダとパソコン用マルチドライブの2つを買ってしましました。

まず、DVDレコーダですが、RAMにして正解です。DVDなので一発頭出し、上書きの心配なし、録画内容が

一目で分かる、そんなのは当たり前。もっとも便利なのは追っかけ再生ができる事。予想以上に便利です。

これぞTVの時間に縛られず生活出来ると言うものです。

見たい番組が後10分で始まります。お風呂が沸きました。さあ、どうします。今までだったら、

@番組の後にお風呂に入る。

Aビデオに撮って番組が終わってからビデオを見る

B最初の数分を諦める。

くらいでしょ。ところがRAMだと録画しておき

録画しながら最初から再生出来るのです。

トイレに行くときも再生だけ停止出来るのです。

TVの時間に縛られない生活が出来ます。

また、RAMはカートリッジに入っているので子供が扱っても安心です。

そして、マルチドライブがあるので必要な番組はパソコンに保存したりDVD-Rに焼いたり出来ます。

パソコンとレコーダの連携もすばらしい。

なかなか時間が無くて出来ませんがこれから我が家の歴史のHi-8テープをDVDに焼いて保存することに

しましょう。

ホーム 上へ