菖蒲谷の美しい自然のページ 菖蒲谷のワンショットをお送りください
ホームへもどる:菖蒲谷村の遺構を保存する会のページ
晩秋の車池(令和4年11月) 池の水面と光の織り成す菖蒲谷のファションショー
車池入口の鉄塔からの眺望(瀬戸内海)
屋敷台からの眺め
12月13日 ウォーキングにて
日の光を浴びて黄金色に輝く瀬戸内海とはるか向こうに淡路島の島影
車池の風景
紀功碑のそばに車を置き、南に入ると鉄塔の横に下りの道がある。歩きやすい道だ。そこから数百メートル、眼前に美しい池が見えた。糸車伝説の残る大きな池だ。近隣五か村の協力により大きな堤防工事が行われ、その記念碑が建立されている。菖蒲谷の南に広がる平野の貴重な水源となっている。
池のほとりにある水神の祠
地ゴク谷池の風景
桜公園に車を止め、すぐ南にある道を100mほど下ると、すぐに池がある。水量は豊富である。
荒神さん
大木が境内を取り囲み、見事な鎮守の森です。境内を上から見下ろす.。
境内の奥から(社の本体はすでに移されている。)
荒神さん跡の境内の巨木 ヒノキ
大ヒノキは専門家の調査結果で県下10位の巨木 荒神さん境内の後方にそびえる巨木(タブノキ)
豊かに水をたたえる楓池 (静かで不思議なムードが漂う)
豊かに繁茂する植物(楓池周辺)
落ち葉拾いをしていて、見つけました(6/22)
モリアオガエルの卵(荒神社前の沼地)
「屋敷台」に登る
冬の屋敷台登り
西の峠池から歩いて頂上まで10分ほど 屋敷台頂上からの眺望(瀬戸内海)絶景です
ガンビの木 昔は樹皮を獲っていたそうだ (和紙の原料)
花菖蒲園
楓池近くの山道に渡る橋
菖蒲谷周辺は近畿自然遊歩道が巡る