0928-1
ボランティアさんの点呼を終え、南阿蘇村社協ヘ局長に挨拶しアンケートの協力依頼を再度行い生活支援センターの事務所に、前に……?テレビカメラが3台、なに?なに?と顔馴染みの元ボラセンのスタッフに聞くと今日が『南阿蘇村生活支援センター』の開所式との事。なるほど、話題があるとマスコミは動くのかと、今更納得!
南阿蘇村の現状は、8ヶ所目の最後の仮設住宅が今月中に完成の予定で来月11日にキー引き渡しで避難所がやっと解消されるみたいです。
技術系の団体も今月で撤退の事で、またまた最後まで残りそうです。
0928-2
皆さん、九州ふっこう割ってご存知ですか?地震で落ち込んだ九州の観光を支えるために、九州全域(県により割引率が違う.ちなみに熊本、大分両県は9月まで最大75%、9月以降は50%割引)のツアーや宿泊代が割引になります。なかなか、割引を受けれないですが今回南阿蘇村の高級宿に何と6500円で泊まれます。当然、二食付きで部屋には露天風呂が付いています。………???
遊んでばっかりじゃありませんよ。やる事はやってますよーでも、広い部屋に一人です。
0928-3
皆さん、通潤橋(つうじゅんきょう)ってご存知ですか?水は低い所から高い所には流れませんね。台地は水が行かなくて田んぼはできなくて畑しか活用法が無かったのですが、何と江戸時代に不可能を可能にしたのが通潤橋です。南阿蘇村から約一時間の所の山都町にあります。多分、一度は写真を見た事があると思いますが、観たくてやって来ました。
本当なら観光放水をしているのですが、地震の影響で今は中止との事、記念館では300円の入場料で私一人に約30分の説明、山都町のここにかける意気込みが伝わりました。南阿蘇に来たら是非行って下さい。ちなみに、放水してるパンフレットも見てください。