いつか1月が教えてくれたあの言葉が♪



[15.1.31.Sat]

神奈川出張9日目

ありがたいことに、昨日の雪も大分溶けてた。
寒いのは相変わらずだったけどな(´・ω・`)

午後2ぐらいで作業を終わらせて、よーやくこの地味に長かった神奈川出張を終えて大阪に帰れることになった。
で、営業のK氏に本厚木駅まで送ってもらい新横浜を目指していると、途中の町田駅で電車がSTOP。
どうやら人身事故の影響でしばらく動かんみたい。
他にルートがあるわけでもなく、仕方なく電車内で1時間の待ちぼうけ。
新横浜に到着したのが16:30ぐらいで、そこで遅めの昼食を取ってからの新幹線で新大阪へ。

部品や部材がスーツケースに入って無いので、大分軽くなったのと、仕事をやり終えたってので大分足取りが軽くなってたわ。

[15.1.30.Fri]

神奈川出張8日目

朝、ホテルのロビーから外を見たら雪景色だった。
雪が降る雪が降るとは言っていたが、ガッツリ雪が積もっててヤバイ。

ホテルのロビーで名古屋営業のK氏と合流して、客先工場へ向かい作業。
想像していたよりも順調に進む。自分でもビックリ。
そして想像していたよりも寒い。

予定通りに明日帰れそうな気配がしてきたところで、本日の作業は終了。
19:30に作業終了とか、急にヌルゲーになった気分だわ。
まぁ、気を抜くと嵌る恐れがあるので、慎重に進めよう。


ランキングに上がっていたカイジネタの芸人が面白いwww



立木のナレーション物真似で必ず吹いてしまうwww

[15.1.29.Thu]

神奈川出張7日目

朝、昨日とは別のお客さん工場へYに送ってもらい、Yは大阪へ帰還。
うーむ、1人になってしまった。
別れ際にYが「僕も今日下着2日目っす!」みたいなこと言ってたんで、鼻を摘んでシッシッてして送り出してやったぜ。

部品が無いので手待ち・・・と思いきや、プログラムを全然作ってなかったんで、応接室をお借りしてプログラムを1日中ぽちぽち。
あれ?今日ってお客さんとこに来る必要無くね??とかって疑問がふと頭を過ぎるが、深く考えたら負け。
ほら、ホテルで仕事なんて絶対誘惑に負けてネット観て過ごすに決まってるしね!!

そしてホテルに戻ってからはネット観る。
ぃぁ、まだプログラム完成してないから、観終わってからプログラム作成再開すんだけどね!息抜きが必要なのだよ、うん。



ビルドファイター観ていて、ZZがまさかのスーパーロボットで吹いたwww
いつからガンダムはリアルではなくスーパー系になったのだ。
そしてライオンである理由とは・・・一瞬、さよなライオンを思い出した。懐かしいなぁ(現実逃避

[15.1.28.Wed]

神奈川出張6日目

下着2日目突入。
2日目を後輩のYに打ち明けたら「え!?」ってリアクションになって鼻を摘むリアクション。
この野郎、靴下に手を突っ込んで、ダークネスフィンガーで顔面掴んでやろうか。

今日こそ終わらないと後が無い、ってのも、明日からまた別口の出張が入ってる。
そんなわけで、本日はお客さんの工場は定時日というウマヤラシイ日なのだけど、23:00まで作業をさせてもらい、何とか工事を終える。
また、近々来ることになるかもしれないので、次はもっと早く終われる工程であって欲しいなぁ。

ホテルにあるコインランドリーで26:00まで洗濯+乾燥。
コインランドリーの部屋に置いてあるバガボンドをひたすら読んでしまったわ。

[15.1.27.Tue]

神奈川出張5日目

本来は今日の昼過ぎで作業を終えて大阪へ戻る予定・・・だったが、部品が届かない+調整で嵌りもう1泊ケテーイ。
・・・ハッ!着替えが今日までの分しかNEEEE!!
とか、気づいたのが作業を終えた24:00のこと。
ホテルに辿り着いて、そこから洗濯をしようと思っていたら、ホテルにコインランドリーが無いと言われて絶望を感じる。
下着、ダメ的には靴下の2日目はヤバイと思っているのだが、どうせ現場作業で1日が終わるし、冬場だからワンチャン許せるんじゃね?と自分に言い聞かせて寝るのを優先したった。

[15.1.26.Mon]

神奈川出張4日目

朝から生産立会い。
ダメ以外のメンバーは、他の客先へ一足先に入って作業なので、生産立会い後に移動手段が無かったので、バスと電車を駆使して次の現場へ。
作業着+工具やら配線を持ってバスや電車に乗るのは初めてだったんで、流石に周りの目が少し気にナール。

昼を回ったとこで、もう1つの現場へ無事に到着。
そこから、ある程度想像はしてたけど嵌りに嵌って終わったのが24:30(´・ω・`)
明日のボリュームもまだまだ残ってるんで、安らぐ暇がNEEEE。

[15.1.25.Sun]

神奈川出張3日目

トッキュウジャーを冒頭だけ観てから、客先工場へ。
もうすぐ最終回だそうだ(友人Kの情報では@2回か?)、自分でもココまで嵌るとは思わなかったけど、最後ぐらいちゃんと観たいなぁ。

今来ている客先が2008年の9月とかに入り浸っていたとこなんで、道とか色々と懐かしい。
1人でよく来ては夜遅くまで嵌っていたな~なんて思いに耽っていたら、今回も急に嵌りだす。
あれ?7年前も同じような不具合があって、上手く解決できなかったから臭いものには蓋を作戦でお茶を濁したのが、まさか今自分に降りかかってくるとは・・・。
因果応報、そんな言葉が頭を過ぎるが、この7年でダメ人間も成長して色んな蓋を手に入れたので別の蓋でお茶を濁すのであった。

良い子のみんなは臭いの元を断とう!ダメ人間との約束だ。

[15.1.24.Sat]

神奈川出張2日目

神奈川が寒いのか、どこも今日は寒いのか知らんが、冷えた1日。
体感的には大阪に居たときより寒く感じる。
風が特に冷たい(´・ω・`)

仕事はそこそこ順調。
まぁ、今の現場は来週が本番だし、どっちかってーと月曜からの現場のが過酷なはずなので、楽観的にはなれんがなー。

[15.1.23.Fri]

神奈川出張1日目

朝、出勤途中でやたらと地面の感触がはっきりと尻に伝わるな~なんて思って自転車を見たら、後輪がパンクしていた。
急いでアパートまで押して帰り、普通に会社に行ったら遅刻確定だったんで、タクシーを捕まえて会社まで。
2500かー、割と掛かるのだなと思って5000払うと、お釣りが無い(´・ω・`)と運転手。
小銭が無いのかーと、5500出すと、1000札が無いのだと言う。
時間も無いし、両替できるわけでもなく、どうしようどうしようとなったんで、持ってる小銭全部で手を打ってくれた。
せいぜい1000ぐらいじゃろーか、悪いことをした。

夕方から、神奈川出張。
新幹線で新大阪→新横浜→上溝まで移動。
駅で迎えに来てくれた後輩のYとMと合流。
仕事のボリュームが完全に把握できていないので、不安で一杯。

[15.1.22.Thu]

去年辞めてしまった後輩Hから引き継いだ物件が本日出荷。
全然ままならない状態での出荷で、明日から別件で月曜日まで神奈川出張なわけだが、その出張が終わったら続きで行かなければならん状態。
来週の木・金・土も出張なんで、非常に厳しい状態(´・ω・`)
なんか、帰国してから無茶ブリが多くて困る。

[15.1.21.Wed]

中国出張から帰って、風邪を引いていると母S氏に伝えたところ、TELで『葛根湯を飲みなさい!』と言われ、『はいはい』なんててきとーに返事をしてから数日後。
アパートに戻ると葛根湯が・・・、母S氏がわざわざ持って来てくれたらしい。
テム・レイの回路を回路を話じゃないけど、ここまでされて飲まないわけにはいかないので飲んでみた。
で、寝汗を恐ろしいほどかいて驚く。
発汗をうながす効果がある。とは書いてあったんだけど、寝る直前に飲むとヤバイのだなと思った。
汗をかきすぎて、その汗が冷えて逆に寒くて4:00ぐらいに目が覚めたよ。
とまれ、普段から薬とか飲まないせいか、効果は抜群で母S氏が勧めるだけあって、飲んで良かったかもしれない。

[15.1.20.Tue]

風邪引いてるけどチャリンコで出勤。
ぃぁ、大連に比べたら温かいじゃん!!てなるんよ。
というか、寒さに慣れたせいで、8℃ぐらいの温度じゃ大した防寒をしないのも風邪が長引いている原因の1つだろうか。

珍しく、残業後に後輩Kとチャリで帰りつつ、途中のファミレスで晩飯。
ハンバーグを注文したけど、和食セットで味噌汁は外せない!!

例によって大学の友人Tから勧められて嵌った動画。



タグにもある通り、2014年に生誕30周年という何とも『去年やれよ』感が半端ないwww
あと、コンボイの謎のBGMが堪らない。

[15.1.19.Mon]

久々の出勤。というか、今年初の出社だった。
風邪が一向に治らないので、マスクを付けての作業。
で、思ったのが、マスクしてると表情読み取り難いだろ?っていう心理が働いて、割と気持ちが強気になる。
何ニヤニヤしてんねん?なんてツッコミが来て、目元は隠せていないのだったなと現実に戻るが、やはり根拠の無い自信が沸いてくる。不思議だ。
昔サングラス掛けて友人の結婚式で踊ったのに近いのかもしれない。

うん、鼻水が止まらない!
虫歯?が原因なのか、歯が少し痛くて、その繋がりで頭痛までしてきたし・・・ツライ。
マスクしてると息苦しいが、中国で引いた風邪なんてみんなに移すんじゃねーぞ!と強く言われたんでマスクが外せなくなってしまった。
早いとこ治らないかのぉ。

[15.1.18.Sun]

休日。
久しぶりにトッキュウジャーを観る・・・あれ?OPが始まらない??
とか思ってたら、5分遅延でOP。
7:30!とか言いながら、すでに35分だぜwwwなんてニヤニヤ。

思いのほか体調不良、というか、もう鼻水がとまらない!
山本リンダさんに歌ってもらうべきじゃろうか、古いですねすみません許して下さい。

そんなわけで本日は大人しく寝て過ごす。

[15.1.17.Sat]

中国(大連)出張15日目

ついに中国出張最終日というか移動日。
朝、風邪が悪化しており喉が痛くて咳が止まらない。
鼻水も止まらない。
なんか関節も痛い、が、幸いなことに熱は無いよーな感じ。

そんな状態でもJOJOのンドゥール戦をそんな中観てニヤニヤするダメ人間さん。
鼻水のスタンドがあれば、今まさにそれ状態なので案外強いかもしれない、鼻で息できないけど。

8:30にホテルへ迎えが来ると聞いてたんで余裕かましてたら、8:15にホテルの受付からカンパニーメンバーがずっと待ってますヨ?的なTELが入る。
そんなわけでバタバタしながらロビーへ。
なんか1回もお会いしてなかった、中国側のエライさんが迎えに来てて平謝り。
8:00に迎えに来ていた?あれ??初めまして!!みたいな感じ。
とりまチェックアウトして空港へ。

空港でザルなチェックを抜けてゲートへ。
まぁ、10:55発の便だったんで、大分待ちぼうけをくらったわけだが(´・ω・`)

14:30ぐらいに大阪へ帰還。
風邪もかなりピークになってたんで、迷わず南海のラピートで天下茶屋駅→タクシーでアパートっていうルートで帰宅。
16:00ぐらいに帰れたものの、とりあえず軽い片付けをした後は、ベッドで寝て過ごす。
後輩Sが三重に出張に行っていて嵌っており、しょっちゅうHELPの電話が掛かってきてあまり寝れんかったがな(´・ω・`)

晩、大分風邪もマシになってきたんで、晩飯ついでに近所のネカフェへ。
正月を挟んでたんで、雑誌の補完が1週間分で済んだのが地味にありがたい。
2週間分あったら、読むのに体力が持たんかったかもしれぬ。

[15.1.16.Fri]

中国(大連)出張14日目

作業日的には最終日。
操作手順の説明や、破損したSOLの交換して後片付けしてたら、結局19:00近くまで掛かってしまった。
早めに仕事を終わらせてUFO型の展望台に行ってみたかったんだがなぁ。
旅順の203高地なんかにも行ってみたかった(´・ω・`)坂の上の雲とか読んだことないけどナー

現地のお客さんに「また来たいですか?」なんて聞かれたから
「工場の暖房がしっかりしたら来たいです」と応えておいた。
みんな「「あ~www」」なんて感じで失笑。

ダメ的な本心で言えば、ネットの規制が緩和されればもっと滞在しやすいのだがな。

[15.1.15.Thu]

中国(大連)出張13日目

ここにきて一番の冷え込み-8℃(´・ω・`)
気温のせいか、PM2.5のせいか喉と頭が痛くなってきた。風邪じゃろうか。。。
仕事も山場を越えて、気が緩んだのかもしれない。
後もう少しだ。加油!!

晩、今日から大連に来たお客さんメンバーと飲み飲み。
恐ろしいことに、ダメが最年少。ちょー気を使うんですけどぉぉっ!!
ただ、一番歳を取ってるであろうN氏がお酒1杯ですんげー若々しい発言を連発していて耳を疑った。
ぃぁ、完全に下ネタ製造機になってただけなんですけどね。

K氏「Nさん!ウチの会社の品位を落す発言はやめてぇっ!!」

という、K次長の悲痛な叫びが超絶に見ていて面白かった。
K氏も60過ぎだし、N氏はさらにご年配だし、歳取っても変わらないってのも凄い。

[15.1.14.Wed]

中国(大連)出張12日目

朝、ダメは現場へ行き、その足でO氏は空港へ向かい帰国。
ダメも17日には帰国予定なので、残り日数は少ないが、1人作業は色々と寂しいもんだわ。

珍しく気温が高くて3℃ある模様。
風が吹いてて全然暖かく感じなかったけど、ホテル前の水溜りの氷が溶けてたんで、やっぱり暖かくなってんだなと実感。
体感温度よりも、水や空気(PM2.5:寒いと全然無い?)なんかを目で見た方が温度の変化がわかるってのも不思議だなぁ。

ホテルに帰って、洗濯して、NHK(これしか日本のTVは映らない)を観てっつー生活が続き。
睡眠時間は十分、食事も十分な生活を送ってきたが、コレじゃない感が凄いある。
肉体的には健康でも、やはり精神的なモノが満たされていないということじゃろうか。
あー、早くニコニコ観てえ。各週刊誌を読みてぇ。ゲームしてぇ。

ぃぁ、まぁNHKがちょー面白いってことに久々に気づけて良かったっちゃー良かったんだけどさ。
お金掛かってんなーって番組多いし、夜中にふと目が覚めて、ピタゴラスイッチやってたときは、おおっ!ってなるしw

[15.1.13.Tue]

中国(大連)出張11日目

昨日したヒーターの確認。
1箇所、配線間違いをしていてヒーターを焼き切ってしまうが、在庫品でなんとか対応。
セラミックヒーターが煌々とバーニングしているのを見たとき、思わず「うわぁ」って叫んでしまったわ(´・ω・`)

O氏が本日までなので、機械的な作業を優先して終わらせる。
明日からしばし1人作業か・・・。

晩、ホテルの近くにある日本料理屋さんで3年ほど前にアメリカでお世話になったI氏に遭遇。
今まで色んな出張に行ってきたけど、その中でも抜群にお世話になった人だけに、数年ぶりに会えてとても嬉しい。
こんなベロベロに酔った状態でお会いするのがとても心苦しいが、その節はお世話になりました~。と、ふらふら。

ダメと2つしか違わないのに、ほんと優秀だな~と思ったよ。
仕事も、人としても。

[15.1.12.Mon]

中国(大連)出張10日目

朝5:20にロビーで集合だったわけだが、完璧に寝坊して5:30に電話で起される。
ほんと申し訳ない(´・ω・`)

I氏のホテル代を支払って、見送りに空港へ。
まだ6:00にすらなってないのに以外と車が走ってて驚く、中国の朝は思っていたよりも早いもんだな。

無事、I氏を空港へ送り届けてからは、そのまま現場へGO。
ヒーター交換箇所が30箇所近くあるんで、ずっと設備の中に潜り込んで7:30~18:30までがっつり作業して何とか目処がたった感じ。

一緒に出張に来ているO氏も明日までの予定なので、明後日からは1人作業になってしまうのが心細さMAX。
早く日本に帰りたい、ニコニコが観たい。。。

[15.1.11.Sun]

中国(大連)出張9日目

一応休日。
っても、昼から空港へヒーターをハンドキャリーして来るI氏を迎えに行く用事があったんで、好き勝手出歩く時間もあまりなく、大人しくホテルで仕事。
昼になってから、I氏を迎いにO氏と一緒に空港へGO。

少し到着が遅れはしたものの、無事にI氏とヒーターと合流。
ホテルに戻り、お客さんのK氏夫妻のアテンドで街中をぶらつくことになる。
まず、ホテルから10分程歩いたとこにある土日だけ歩行者天国になる屋台通りを歩き、次に地下街の屋台や、パチモン屋街を歩く。
見てるだけでも割りと楽しく、寒さに負けてダメは手袋だけ購入。(30元)

一通り歩き終えた後は、火鍋屋さんで晩飯。
初の火鍋だったわけだが、想像していたよりもずっと辛くて、少し食べては飲みまくって中和して、少し食べては飲みまくって(ryってのを繰り返す。
最初は大連の地ビールから始まり、チンタオ、そして仕上げは白酒(パイチュウ 度数53%)に挑戦する。
白酒がアルコール度数の割りに、意外と飲みやすい・・・というか、甘くて驚く。
ジャンルとしては麦焼酎のキツイ版(35度以下が焼酎、36度以上がスピリッツになるらしい)ということらしいが、何がどう発酵したらコレだけ甘くなるんだ?ってくらいに甘くて驚く。
当然、原材料は麦と水だし、お酒って不思議だわ。

明日の朝は、5:30にホテルを出発なので、9:00にはホテルへ戻り、さっさと寝ることにする。

[15.1.10.Sat]

中国(大連)出張8日目

ヒーター以外は問題無いので、本日は少し早めに仕事を切り上げる。16:00
明るいうちにホテルへ帰る途中、遠くの山の上にUFOを見た。


どう見てもUFOですありがとうございます


ぃぁ、UFO型の建物を見たと書いた方が正確か。
とりあえず、ホテルの窓からも見えたのでパシャリ!

何じゃありゃ!?と、ネットで調べてみたら展望台らしい、まぁ、山の上にあんな大きな物を建てるったら、そういったもんだろうな。
因みに、晴れてるけどPM2.5の影響で雲って見えてる罠。
展望台から見える景色も曇ってたりするのだろうか。

晩飯にはまだ少し早かったので、お客さんのK氏夫妻とホテルから歩いて10分程にあるマッサージ屋へ。
90分99元(2000円ぐらい)で、執拗に足をマッサージされ、「トン!」(※痛い)と何度叫んだことやら・・・。

[15.1.9.Fri]

中国(大連)出張7日目

朝から復旧させた設備に電源を1つ1つ入れていく・・・すると、ヒーターで断線異常。
線が緩んでいるのかな?と、カバーを開けて覗いてみると、そこには大量の線が引きちぎれたヒーターが・・・。(およそ25個)
すぐさま日本に電話して、症状を伝え、1/15までにはコチラで設備を使って物取りする必要がある為、時間的にも余裕が無いことを伝える。

で、客先からの圧力もあり、日曜日に営業事務のI氏がハンドキャリーしてコチラへ飛んで来ることになった。
勿論、ヒーターをスーツケース一杯に詰め込んで持ってくるだけの出張。

ヤベーな、色んな部署や人に迷惑掛け捲りやんけ・・・なんて思いながら、ホテルへ戻りメールを確認。
I氏のアテンドと食事代等は全て○○(ダメの名前ね)が負担すること!なんて、営業所長からのお言葉。
・・・ヤベーな、I氏が割りと酒飲みなのが脳裏を過ぎる、お金足りるだろうか。。。

[15.1.8.Thu]

中国(大連)出張6日目

仕事は客先の施工待ちで1日潰れたような形だけど、まだまだ順調と言えるレベル。
重機屋さんの通訳S氏には大分お世話になったので、日本で仕事したい!と考えているS氏に色々アドバイス。
既に日本の企業に就活していたみたいで

S氏「面接で好きな言葉を言わなくてわイケナイどうしよう、どんな言葉だと喜びますか?」

と言っていたので、言葉のチョイスよりも、何故それが好きなのかをちゃんと説明することが大事だと思うよ。
と、アドバイスしてみる。
他人に何かを説明するのって仕事する上で大切だし、ダメならそこが判断基準にするかな。

中国の言葉ではないけど、最後に『一期一会』という好きな言葉を教えてあげる。
S氏とはもう会うことは無いかもしれないし、案外、日本で会うかもしれないけど、こういった出会いが海外出張の楽しいところなんだなと再認識。

[15.1.7.Wed]

中国(大連)出張5日目

昨日に続き天気が良い・・・が、ここにきて一番の冷え込みで-5℃。
現場は出来たての工場で電気も来ていない状態。
シャッターも常時開いたままなので1日中-5℃の中で作業(´・ω・`)
※設備を動かすとき用に発電機が仮設置中。

今年の頭にロシアを体験して、大連も大丈夫だろうとか思ってたけど、ロシアは工場の壁際に温水が走っていたりと、暖房してたな。
対して大連は何もしていないのでコッチのがキツイ罠。

仕事は順調で定時ぐらいに終わりホテルへ帰る毎日。
本日もデパートのフードコートで晩飯。
中国に来てまで石焼ビビンバを食べるダメ人間。
ぃぁ、コッチ来てから食べた中でも上位に入るぐらい美味しいんよ、量もめちゃくちゃ多いし、何より安い(18元)

[15.1.6.Tue]

中国(大連)出張4日目

朝、5:00ぐらいにドンドン!と音がしたので目を覚ます。
どうもホテル前の道路から音が鳴ってて、花火のように音と一緒にカラフルな明かりが灯る。
中国の旧正月(春節)は2月の半ばくらいなんで時期的に早いし、何より爆竹っていうよりも打ち上げ花火を道路に当ててるような感じなので、何事!?と思う。※思っただけ
そこから安定の2度寝。

本日は晴天。
昨日、雨降ってたせいかPM2.5が全く無い綺麗な青空。
中国でこういった空を見るのって中々無いんで新鮮。空気も新鮮。

ホテルの近くにある雑貨屋で手袋やシャツなんかも売ってて、温かそうなんで思わずセーターを購入。
個人的には暇つぶしにDVDなんか売ってくれてると嬉しいんだけど、まぁ仕方ないか。

現場が寒い+ずっと慣れないヘルメットを被っているせいか背中から肩周りが痛い。
マッサージ屋が安いらしいから(90分で2000円ぐらい)、どっかのタイミングで行きたいなぁ。

[15.1.5.Mon]

中国(大連)出張3日目

朝、外が暗いなーとか思っていたら、雨が降ってた。
雨+PM2.5の影響で、ずっと霧が掛かった状態で200m先ぐらいはもう見えない感じで、中々運転し難くそう。

作業は順調に進んだけど、現場が暗いのと、所々で雨漏りしているのが気になる。
気温もJOJOに下がってきていて、帰る頃には雨が雪に変わってた。

晩飯は、昨日に続いて近所のデパートにあるフードコートで刀削麺(小麦粉の塊を鍋の前で削って麺にするやつ)を食べる。
初めて食べたけど、意外に食感が良くて美味しい。
スープはイマイチだけど、麺だけでココまで美味しくなるのかと、少し感動。

[15.1.4.Sun]

中国(大連)出張2日目

朝起きて、視界の悪さに驚く。
PM2.5が今日は酷いらしい、ずっと霧が掛かった状態。

仕事は今のところ問題なしだが、新工場なので電気が来ておらず、17:00ぐらいになると暗くて作業ができそうにないのがツライところ。
作業灯が欲しいなぁ。。。

ホテルへの帰りは、現地のお客さんのジィァンさんの車で帰る。
ジィァンさんの息子(4歳)も乗っていて、日本から持ってきたのど飴(VC3000)をあげて手なずけることに成功。
ふははは、日本の飴はハオツーだろう?

晩飯はホテル近くにあるデパートのフードコート。
1食だいたい25元。(500円)
昔は1元=15円のイメージだったけど、今は1元=20円らしい。
まぁ、計算が楽っちゃー楽なんだけどさ。

昨日の日記に書いたお風呂に入りながらテレビを観る窓だけど、使ってみようとしたら湯気でガラスが曇った(´・ω・`)
え?ますます何故作ったし・・・と言いたくなる、あ、まてよ、トイレで大きい方しながらテレビ観るっていう可能性もナキニシモアラズか。

[15.1.3.Sat]

中国(大連)出張1日目

朝、5:30に起床して、出張の用意をしてから7:00前にアパートを出発。
地下鉄→南海線の乗り継ぎがメンドクサイというか、してたら間に合う時間じゃなかったんでタクシーを拾うと思って大通りに出たけど、いつもならすぐに捕まるのに全然走ってない。
よくよく考えたら今日ってまだ三が日じゃん!ってことに気づきはしたものの、今更地下鉄コースだと間に合わないんで、10分程待ってKIAIでタクシーを捕まえ堺駅へ。

関西空港に着いてから、中国行きのカウンターが人で溢れかえっていて驚く。
中国人のツアー団体と重なってたみたいで待ち続け、イミグレ通るまで含めて1時間半も掛かってしまった(´・ω・`)

今回のチケットは客先手配だったんで、いつも使ってるところじゃないラウンジ(ANA)のチケットが付いてたんで、出発前までそちらでくつろぐことにした。
お菓子だけじゃなくて、サンドイッチやパスタ、日本酒なんかも置いていて割りと豪華。

関空→大連の直行便で2時間半の空の旅。
大連は緯度的には仙台あたりで寒いと聞いてたんだけど、氷点下になってないしあまり寒いとは感じなかった。
海が近いのもあるせいか、PM2.5の影響も少なそうで普通に青空、街並みというか交通はバイクが全然走ってないのでマナーが良い印象。クラクション少ないし。

空港から用意してもらっていたタクシーに乗り込み約40分で開発区にあるホテルへ到着。
おぉ、綺麗なホテルじゃん!トイレもウォシュレットやし!!・・・あれ?なんかおかしくね?と部屋に違和感を感じる。

シングル部屋でこれは・・・!?


部屋からシャワールームやトイレが丸見えなんだが、何だこの作りは??
とか思ってて、テレビを点けてしばらくしてからトイレに入って理解する。
シャワールーム内にスピーカーがあってテレビの音が流れている。つまりシャワーを浴びながらテレビを観ることができるというわけだ。
なるほど納得・・・するわけねぇだろ!落ちつかねえ、ちょー落ちつかねぇ。<用を足してたら、テレビの笑い声とかが聞こえるんよ。
音を消そうとしたが、ボリウムが壊れていて完全にOFFすることができず。

夕方、先に来ているお客さんのK氏とその奥さんにアテンドされて、近場を軽く案内してもらい、日本料理屋さんへ。
店員の日本語が普通に上手くて驚く。
聞いたら、日本語検定2級持ちで1級取るのに勉強しているのだとか。

3時間程飲み飲みしてから、ホテルへ戻り。ニコニコ動画等の動画サイトがほぼ観れなくて落ち込む。
絶望した!インターネットの規制が厳しくて絶望したーっ!!

うぅ・・・2週間も耐えれるのじゃろうか。

[15.1.2.Fri]

朝、姪っ子の相手をしつつ朝食にお雑煮食べてからゴロゴロ。

昼になってから、姉夫婦のここ最近のお勧めスポットで、奈良の春日大社付近にあるおがくず酵素浴ができるところへ、兄T氏と姉夫婦とダメの4人で行く。
何でも、肩こりに悩んでいた姉K氏が、マッサージや針に行っても治らなかったんで試しに行ってみたところ、肩こりが1発で治ったのだとか。

明日から中国出張やし、行く前に疲れを取ってから行きな!と言われて行く気になったのだが、前情報無しで来たので色々とビビル。
まずは酵母?を飲んで、用意されている下着に着替え、おがくずが大量に入ってる小さいプールの中に店員に埋めて貰うわけだけど。
すでに埋まっている人達が、顔出しの人も居れば、顔までおがくずに埋まっている人もいるわけよ。
イキナリ、おがくずの塊が起き上がって、それが人だったときはゾンビなんじゃねーのってぐらいにビビルわけ。

店員が「おじいちゃん大丈夫かな?」なんて言いながら、おじいちゃんを掘り出したのを観て思わず「マジかよw」と言ってしまったわ。

健康な人は大体5分ぐらいで大量の汗をかくらしいのだけど、ダメは20分埋もれていてようやく汗がだらだらっと出る感じだった。
何でも、姉K氏の肩こりが治ったときは、JOJOのトニオ料理を食ったんかよってくらいに、身体中からヌルっとした汗が大量に噴き出たらしい。

欠点は、体中がおがくず臭くなることだろうか。
母S氏に言わせれば、檜風呂に入ったみたいで良いやん!とのことだったけど、少し気になるよなー。

明日は朝から中国出張なので、夕方に大阪へと帰還。
もしかしたら中国で更新できないかもなんで、その時は次回の更新は1/17以降になるやも。

[15.1.1.Thu]

あけましておめでとうございます。
ちゃんと(?)年越し蕎麦を食べて、正月番組をゴロゴロと見ながら年を越せました。

朝起きてからは、ずっと動画を観てゴロゴロと過ごし、お昼に少し近所のスーパーへ買い出し、軽く洗濯+掃除。
夕方、実家へと帰還しようとして、アパートを出たぐらいで雪が降り出した。
正月早々、初雪とは珍しい。

とりあえず、天王寺で姪っ子共にお年玉袋を購入。
購入した文房具屋さんでおじぱんなるモノを紹介している動画が流れていて、声が杉田と中村コンビで、もうそれだけで少し面白かった。

奈良に着いたぐらいで、景色が白いことに気付き、さらに電車が遅れてることに気付いてヤバいと思う。
強風やちょっとした雨でも止まる線なので、無事に地元まで走ってくれよーと思いながらなんとか地元へ。
ここまで来れば勝ったも同然!!とか思ってたら、バスの運転手が
「チェーンを巻かないと坂を登れないんで30分程待って欲しい」
なんて絶望の一言、ぃぁ、運転手が思いのほか軽装でブルブル震えながら作業してたんで、運転手のが絶望なんだろうけどさ。
そんなわけで、駅内で30分おとなしく待機してからの帰宅。

帰宅したら、兄夫婦だけでなく、姉夫婦も帰宅していたのでみんなで、お節+すき焼き。
姉夫婦がお酒を良く飲むので、日本酒とどぶろくをお土産に持って帰ってくれていたので、みんなで飲み飲み。
初めてどぶろくを飲んだんだけど、甘酒っぽくて好きかも。



近況ダメ模様に 戻る

トップページに 戻る