零れる2月は泡のよう♪
[09.02.28.Sat]
そんなこんなで2月も終わり、部屋でグータラ生活。
先輩I氏に映画に誘われたけど、観たいモノも無いし断って部屋でゴロゴロ。
あ、久々にカラオケで歌いたいかも!って思ったけど、歌いたい歌ってニコニコの曲ばっかだからカラオケに無いんだろうなぁ・・・。
ニコニコの曲(例えばダブルラリアットなんか)をすぐさまカラオケで歌えるようにしたら、きっとカラオケ屋の需要が今よりもかなり上がるんだろうな。
てか、もしもそうなら行きまくるよアタイ(゚д゚)
[09.02.27.Fri]
今日も雨。
雨だと気が滅入る、、、何より、大事にしてた傘との別れが辛い。。。と思ってたら。
出勤したときにダメのパクられた傘を発見。
モロに濡れてて使われた形跡があったんだけど、思いっきり『カサ』って書いてたし、パクった人には悪いけど返させてもらうことにした。(自分のロッカーに確保)
まぁなんだ、コイツにゃ色々と思い入れがあるのさ。
帰宅時に後輩S君の部屋に寄り、お米をゲットしてからダメ部屋で先輩I氏も含めて3人でキムチ鍋。
いや〜、お酒無いとはいえ3人で1500円って安さに驚いたね。<1人500円
てか、もやしが19円っていう神値段に驚いた。
暮らしようによっては自炊のがやはり安いのやもしれぬな。
お米も炊くほうが身体にも良いのかも・・・レトルトのが安いし、保存が効くんだけどね。
そう思ってしまった要因その2↑
クソ炊いたわwww
米リス米リスっと(・д・)何という破壊力
[09.02.26.Thu]
よし!久しぶりに定時であがれた!!
ってもまぁ、早く帰ってもニコニコを観るだけなんだが、時間にというか、心に余裕ができてくると気分も変わるもんだわ。
きっと視野が広がるんだろうな。
で、インド出張のときから観始めた『男二人が・・・』シリーズを全て観た。
結構良いペースで続編がうpされてたので、ほとんど日課になっていただけに終わってしまうのは少し辛い。
また、何かダメがクリアしたようなゲームをこの二人に酔っ払いながらプレイして欲しいものだ。
[09.02.25.Wed]
本日も雨、、、仕方なく、お気に入りのビニール傘(デカイのだ)で出勤。
で、残業後に更衣室から出て異変に気付く。
傘がねぇ!!
朝、絶対に入れた傘立てに入ってない。
他の傘立ても調べたけど入ってない・・・ぉぃぉぃ、会社ですよ?ビニール傘ですよ?
てか、今日は昼ぐらいで雨も止んでますよ?
ワカル人にはワカ〜ルよーに、緑のマーカーで『カサ』と粋なサインをしているのだが、流石に動揺してしまい先輩I氏にとりあえず愚痴電話。
「そんな傘に『カサ』なんてしょーもないことしてるからちゃうんけ?」
とまぁ、軽く流されたわけだが・・・、カムバック!マイカサ!!ぃぁマジで(゚д゚)
そんな感じで帰宅後に落ち込み気味で、DVDレコーダーに録画していた今週のVOICEを観る。
毎度々々、60分で良くまとまった良い話。
途中、「セコイ男はモテないぞ」って台詞があってデジャビュに襲われたんだが、あ〜、そういえば昨日、同じ台詞を部長に言われたとこだったなぁ、なんとまぁタイムリーな(;´Д`)
それはそうと、石原さとみが今更かわいく見えてきた件。
今まで気にも止めてなかったんだけど・・・あれ?かわいくね??
「何を今更!」という意見がヒマラヤ山脈ほど来そうだが、言いたかったから仕方がない。
[09.02.24.Tue]
昨日の電球が切れた事件。
コンビニで代えの電球を購入して付け替えてるときに思ったんだが・・・あれ?なんか湿っぽくないか?
よくよく考えれば、昨日はずっと雨が降ってたし、もしかしたらそれが原因なのやも。
確証は無いんで、こんど雨が降ったときに再確認してみるかな。
西尾維新さんのネコソギラジカル(上)を読了。
戯言シリーズもついに終章を迎えてしまった、次巻は4月。
[09.02.23.Mon]
帰宅して、玄関の電気を点けた瞬間にチカッ!ってスパークして電気が切れた。
別にブレーカがトリップしてもいないし・・・何故。。。
ここんとこi-Podのヘビーローテの曲なんだけど、こういった解釈もアリ(;`・ω・)o━ヽ_。_・_゚_・_フ))
純粋にオリジナルも好きだけどね。
そういえヴぁOに聞いて分ったんだが、23.4度ってのは地軸の傾きだったのね。
てっきり三重野のアルバムのタイトルげふんげふん、それにしてもチャーハンが食いたくなってきたな。
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
アッ! 。・゚・
∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
(; ´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
[09.02.22.Sun]
休日の過ごし方。
ん〜なんだろ、部屋を掃除して、DVD観て、ゲームして、気がついたら16:30とかで軽く鬱る。
あぁ・・・何するのも中途半端、ラーメン食べようとして「ウオッ!お湯が足りーん」と叫んだりもする。
晩飯やら、食パンを買出しにチャリ子で出掛けもする。
雨が降ってたんで傘を差しながらになるけど、そこはそれ、学生時代に習得した片手で傘を差しながらチャリンコに乗るスキルで乗り越える。
特に今更書くことでもなかった気もする。
まぁ、別にいいか。
[09.02.21.Sat]
静岡出張の朝は早い。
っていうか、泊まっているホテルから客先の工場までが遠いのだ。
朝食を食べて07:30に出発とか、1人暮らしで睡眠を貪っているダメ人間にはキツ過ぎるわ!
とか文句を言いつつも18:30には無事仕事を終えるダメ人間。
無茶な時間じゃないし、そっから大阪へ帰る・・・のだが、途中で事故に出くわしたりして会社に着いたのが23:00。
結局部屋に帰りついたら日が変わろとしていた。恐ろしいことだ。
寝る前に日課のニコニコのランキングを一通りチェックしてから寝ようとしたら、先輩T氏(製造)から電話が掛かってきた。
月曜から九州へと出張の模様、で、仕事に対してやら、設計に対しての愚痴というか文句を2時間ばかし・・・。
機械的な不具合を、動作変更して対処するっていうのは実際にはやめた方が良い。
当初の設計していた思想と違うってのがメイン、思わぬ爆弾を誘発したりするからってのが本音。
ソフトのバグはもそうだけど、耐久性なんかの時限式も恐い。
そうも言ってられないから、動作変更をして逃げるってことが多くなりがちなのが現実。
[09.02.20.Fri]
今日は夕方から静岡出張。
っても、今日と明日だけの予定だから割と気楽。
珍しく1人じゃなくて、他部署だけど上司もおるしね。
16:00ぐらいに会社を出発して、浜松に着いたのがだいたい19:30。
晩飯を食べて、ニコニコを観てもまだ余裕ってか、普段より確実に優雅な気分だわさ。
[09.02.19.Thu]
昔、代○ミで
「○○様、△△様がエントランスでお待ちです」
なんていう呼び出しを利用して、奥様だの、神様だの、殿様だのと偽名を使って遊んだことがあると聞いたことがある。
と先輩I氏と話していたんだが、どうせなら
「織田信長様、明智光秀様が屋上でお待ちです」
みたいに、パンチの効いた偽名のが面白いのにな〜ってなことを帰りながら話した。
まぁ、今日も平和な1日ってことだ。
[09.02.18.Wed]
残業中に、賞味期限が今週の月曜までの鍋セットが冷蔵庫に眠ってることを思い出した。
1人で食べてお腹を壊しても悔しいだけなので、ここは先輩I氏をご招待して一緒に食べることにする。
我ながらナイスアイディア、先輩も晩飯代が浮いてみんなハッピー。
台所の上の戸棚から、先輩I氏が発掘した大きい鍋でグツグツッ♪
肉は流石に不味いか?とは思いつつ均等に分け分け。
若干先輩のが多い気もするけど、そこはそれダメより身体が大きいから遠近法であんまり多く見えないという孔明の罠。
決して我が身可愛さで先輩のが肉多目にしたわけじゃない、どうせお腹を壊すならみんなで壊そうじゃないか!
・・・いや、普通に大丈夫だったけどね、美味しかったし。
[09.02.17.Tue]
例によって帰宅後にニコニコを観る。
あぁ、これはヤヴァイ。
最初、軽くディ○ニーだしな〜と舐めて掛かったらコテンパンに腹筋崩壊。
ファイヤーボール、面白いじゃないか。
いつまで消されずに残ることやら・・・。
[09.02.16.Mon]
先輩K氏の設備がぶっ壊れたと連絡が入り、出張中のK氏に代わって上司K氏と一緒にあーだこーだ。
現象から言うと、センサーの誤動作が一番の理由っぽいけど、何故誤動作したのかが問題になるのかねぇ・・・埃?うむむ
[09.02.15.Sun]
朝は2度寝をしてしまい昼まで結局布団の中。
おそるべし実家の魔力。
昼からは友人Oと飲む約束があったんで大阪へひとまず帰還。
ダメの部屋でOと合流して、16:00過ぎからチュウハイやら焼酎やら梅酒、ワインなんかを飲みだす。
途中、マクドへクォーターパウンダーを買いに出かけたりなんかしたけど、基本的には部屋でゴロゴロ。
ニコニコや、Oのデキレース話、そのまた友人の悩み事なんかを話した。

相談することもされることも良いことだ。
上の人でも下の人でも、そして自分と同じ立場の人でも意味があるからだ。
報告になって、客観的な意見が聞けて、他者に相談することによって自分の精神的負担が軽くなるからだ。
1人でぐちぐち抱え込んでしまっていたら、いつかは病気になってしまう。
そういった意味からいうと、ベストな方法を選んではいないんだろうけど、良い傾向なのだと思ったよ。
[09.02.14.Sat]
休日。
朝は何をするわけでもなくゆっくり過ごして、昼からは部屋を軽く掃除。
DVDレコーダで録り溜めてた番組を片っ端から消化していく・・・日本最高。
晩、実家に帰るって話をしてたんで、18:00回ってたけどそっから帰宅。
途中で本屋に寄りたいって目的もあったし、姉K氏も帰ってるって話だったしね。
帰宅後は母S氏と姉K氏と3人で晩御飯。
「ドレッシング取って〜」とか、「味噌汁って世間では右に置くらしいで・・・ウチじゃあいつも左やけど」っていう生産性の無い会話。
懐かしいなぁ・・・てか、2人でチョコレートを作ってたみたいで食後に美味しく頂きますた。
矛盾螺旋のDVDが来てたんで寝る前に視聴。
今までのシリーズと違って戦闘の多さもさることながら、時間が倍以上あったのには驚き。
あのクオリティをこれだけ長い時間維持させるとは予想だにしなんだ。まるで短距離ランナーが中距離を全力で走りきっちゃったみたいな感じ。
そうからっきょはスロウスターターだったのか。
[09.02.13.Fri]
目が覚めたら08:25だった。
ん〜、少し判り難いか、もう少しストレートに書こう。
寝 坊 し た 。(遅刻です)
速攻で会社に遅刻しますよTELを入れてから汗だくになりながらダッシュ。
インドと日本なんてたかが3時間半の時差、されど侮る無かれ3時間半!!
で、そんなイベントがあったんで朝は気付かなかったんだけど、今日やたら温かい。
部屋に帰ってからも、別にカーボンヒーターを発動させなかったし、いつの間にか春が来てた模様。
[09.02.12.Thu]
朝の06:00に関空に着いた。
しかも、出発がバンコクを23:00(現地時間だから2時間時差)で、乗ってからしばらくジュースが来たり、おつまみが来たりしてたんで寝たのは01:00ぐらい。
関空に着く前に当然放送で起こされるわけだから(05:00ぐらい)実質寝れた時間は2時間ぐらい。
なんつーハードな日程だこと。
当然、会社にそのまま出勤ですよ。
えらい眠くて仕事にならんかったがな。
[09.02.11.Wed]
インド出張9日目。
朝、いつもの運転手さんにデリー空港へ送ってもらい、お土産にクッキーなんかを貰った。
ほんと、何から何まで至れり尽くせりで助かる。
空港で荷物を預けてから出国ゲートを潜り、お土産でも物色しながら飛行機を待っていたんだがココで違和感に気付く。
お土産の値段表示が全部$表示・・・あれ?
店員にルピーで買えないの?って聞いたら残念そうに「Can not」って言われた。
まさかと思い換金所を探したが見つからない、サービスカウンターで換金できないか聞くと「No inside」なんていう辛いお言葉。\(^o^)/オワタ
途中でトランジットのあるバンコクもそうだし、日本なんかでもインドルピーの換金はしてないから、まるまるルピーが残ったことになる。(4000ルピー)
もし、誰かインドへ行く場合はダメに声を掛けるよろし。
悔しいが4000ルピーは譲ろうジャマイカ。
そして、帰りは必ず出国ゲートを潜る前に日本円、もしくは$に換金すること!
いいですか?出国カードを出す前にルピーを財布から出すのです!わかりましたね!?
インドでは食事なんかに気をつける以外にも、こういったことにも気をつけないといけねーぜってことか。
最後の最後で油断した。
まぁ、そんなわけでインド出張の旅は幕を閉じるのであった。
森見登美彦さんの夜は短し歩けよ乙女を読了。
森見さんのハヤメチャな文体は心を晴れやかにする。それは主人公が激しくダメ人間だからなのか、それとも読み手がダメ人間だからなのか、それは判らない。
ただこれだけは言える。三章の文化祭は神だぜ!?
『韋駄天こたつ』にゲリラ劇『偏屈王』!?、何より出店のネーミングセンスが抜群で、どれもこれも好み過ぎた。
黒髪の乙女と出会い、薔薇色の人生を送る・・・う〜ん、実にロマンチックエンジンが暴走しそうなフレーズだこと。
森先生のどきどきフェノメンを読了。
え?先生ってほんとはいくつなの??と聞きたくなるような内容に驚き。
文体はいつも通りというか、似たパターンは過去の作品からも見受けられるので驚きはしなかったが、内容に驚き。<大事なことなので2回(ry
[09.02.10.Tue]
インド出張8日目。
一応、今日でインドの仕事納め。
急遽プログラム変更を依頼されたりしたけど、何とか無事終了。さらばインド!
インドについて少し語ろう・・・。
治安や文化(特にトイレなんか)は抵抗があるけど人柄は気に入った。
それが例え余裕のある生活を送っている人限定であろうが、自分勝手な生き方をしてることに気づきすらしない連中よりは断然マシだ。
自分よりも他人を思え。
車の中が暑いと言ったら、エアコンの冷房を強烈に掛けてくれた。
限度があるだろ〜ってか、寒いわ!と思って、寒くないのですか?と尋ねたら、少し震えながら寒いけど大丈夫と笑顔を見せてくれた。
馬鹿な話かもしれない、笑い話かもしれない、でも素敵な話だと思った。
[09.02.09.Mon]
インド出張7日目。
何やら渋滞が激しくて、朝は1時間ばかし到着が遅れた。
てか、送り迎えの運転手の月の給料が日本円で8000円ってのに驚いた。
日本の給料と同じだけ払うから、インドで働かないか?と、ダメの知らないところで、ダメの勧誘があった模様。
安く見るんじゃねー!ダメを勧誘するなら光ファイバー+ニコニコ動画ってなぐらいの餌がないと釣れないぜッ!!
いい加減、覚えた言葉(ヒンディー語)
ナマステー:こんにちわ(朝、昼、晩でも使える『おはこんばんちわ挨拶』)
ダンニャワード:ありがとう(旦那はどう?を可愛く言う感じ)
[09.02.08.Sun]
インド出張6日目。
決して余裕があるわけじゃないけど、本日は休暇!めっちゃホリデー!!
で、通訳のT氏が観光案内をしてくれることになったんで、ホテル(ノイダ)からすぐ傍のデリー市内を観光することになった。ありがたい話である。
10:00(ってもインド時間)にホテルに迎えに来てもらい出発!
最初に向かったのは、巨大な蓮の花の形をした寺院、バハーイー寺院。<最初ずっとバハハーイ寺院だと思ってたので少し残念
寺院っても礼拝堂なんだけどね。
バハーイー教はイスラム教系列なんだそうだけど、宗教の統一っていう教えだから色んな宗教の人が来るそうだ。

遠目で分かり難いだろうけど、驚くことに白大理石で作られてる。<当然中もね
9という数字が神聖らしく、蓮の花びらは9で割れる27枚で作られてるし、寺院の周りに9つの池があるという拘りぶりで、匠のセンスが伺える設計。
なんてーか、F91のラフレシアを思い出してしまった。<わっかるかな〜わっかんね〜だろうな〜
でもって、次に向かったのは世界遺産にも登録されているクトゥブ・ミナール。
13世紀に建てられた石の塔なのだが、実は王様のお墓なのだそうだ。

細かい模様なんかが所々で彫刻されてる。
でも、一代で築き上げることができなかったんで、二代(三代だったかな?)に渡って築いた為、途中から若干模様が変わってたりするんだけど、それがまた良い味を出している。

すぐ近くに純鉄の柱という、純度の高い鉄柱が13世紀から立ってるんだけど。
屋外なのに錆が全然無い、13世紀でこれだけの技術があったということよりも、鉄の純度が高いと錆びないと知ったことの方が驚いたね。
やはり血統書付きの鉄は、錆びることをよしとしない誇り高き存在なのだろう。う〜ん、勉強になるなぁ。
そして、デリー市内にひっそりと建つもう1つの世界遺産、フユマーンという名のムガール帝国皇帝のお墓。

デリー市内とは思えないほど緑が多く、噴水や水路が走っている為か、野鳥や野リスなんかがそこら中にいたイメージ。
野リスと書くとグフカスタムを思い出してしまう諸兄が多いと思うが落ち着きたまえ、グフカスタムはデリー市内にはいないのだ。
寒いところからこの地へ侵略してきたとかで、水路だけでなく、建物の風通しに対しての設計が施されているのが特徴。
っとまぁ、説明はこんなとこかな?
この後、インド門にもいったんだが、なんだかお墓や慰霊碑ばっかりだったな。
もっと観光スポットはあるんだけどね。。。
1日で色んなとこを駆けずり回って、仕事を忘れて楽しい思いができた。
ほんと、通訳のT氏には感謝。ダンニャワード!!(ありがとう)
海堂尊さんのチームバチスタの栄光(下)を読了。
[09.02.07.Sat]
インド出張5日目。
思ったんだが、インド人がみんな親切スグル。
聞けば、自分のことよりもまず他人のことを思えっていう宗教の考えだそうだ。
う〜ん、如何に自分がダメ人間なのかってーのが浮き彫りになって、軽く鬱れるそんな国インド(´・ω・`)
肌が黒いのと腹が黒いのは、字面似てるけどきっと関係ないのだな。
ただ、コレだけは言わせてくれ。
食事のときに、ご飯やおかずが減ったら継ぎ足してくれるのは大変ありがたいのだが、コチラがSTOPと手を出すまでひたすら足し続けるというルールはどうかと思うんだ。
こんなにも食えるかーってぐらい盛られた。盛るぜー、超盛るぜーってな具合。
惜しいことに写真を撮るのを忘れていたが、他人のことを思うんなら、ちょっとぐらい遠慮というか手加減しろよな(゚д゚)コッチはインド初心者なんだぜ
インドに来てまでニコニコ動画ネタなんだが、ルーツさんの実況プレイが面白い。
道民ってこともあるからだろう、すんごいどうでしょうのノリで楽しい。
とかなんとか実況を勧めておきながら、今回うpするのは今話題のダブルラリアット
頭から離れない・・・。
最初、完っっ全に舐めて聞いて偉い目にあったよ。
あれ・・・私泣いてるの?状態。
[09.02.06.Fri]
インド出張4日目。
なんかインドに来てから、凄く甘いか、辛いものばかり食べてる。。。
全然食べれるってだけに、大食いしてしまうダメ人間性質が憎い!
SOLの動力遮断をすると、SOLが誤動作?PLC.トランジスタ出力の誤動作?する問題が発生。
日頃の行いか?なんで日本で発見できずに、インドで発見ってか発生するんじゃ??
逆起電圧ならダイオードが必要きゃ?・・・果たしてインドで手に入るのだろうか。。。
本日の晩飯はドミノピザ。
直径25cm?を2枚とコーラ600mlで1200円ぐらい。日本よりもピザ安す。
そして、ホテルへの帰り道でチャリンコに乗ってたおっさんが目の前で車に跳ねられた。
まぁ、車もそんなにスピード出してなかったし、怪我なんかは無かったみたいだけど、こんなのが日常茶飯事なのかー、おいおいって感じ。
[09.02.05.Thu]
インド出張3日目。
晩飯を通訳のT氏にケンタッキーに連れて行って貰った。
で、ここでようやくインドの物価が安いと実感・・・てか、ホテルのレストランが高すぎたのだな。。。

ケンタッキーのバーガーとチキンとジュースのセットで300円程ってんだから、日本の半額ぐらいか?
ホテルから出ればマクドやピザハットなんかもあるし、そうやって節約するのも手じゃな。
あと、目に付いたのが、ホテルやケンタッキーなんかのお店の入り口で金属探知機で身体チェック。
しかも、ライフル(AK?)を持った警察なんだが軍なんだかワカラナイ人にされる。
テロがあってかららしいけど、かなり厳重でインドとしては、安全にかなり気を使ってる模様。
観光客なんかが減って問題になってるのが背景にあるから、インド政府による対策なのかな?
[09.02.04.Wed]
インド出張2日目。
朝食はホテルのバイキング。
600ルピーだから1200円とかなりの豪遊。。。勿体無いなチクショウ。
まぁ、久々に焼きたてのワッフルが食えたからよしとするか・・・アメリカ出張以来か。
ホテルから客先工場へ向かう道中、タイとあまり変わらない風景。
あー、道路の白線を常に無視して運転する辺りはタイを超えてるやも、あと、道端に牛が歩いてるってこたー無かったか。
ホテルのサービスで無線LANが使えることが判明。
試してみたら見事にニコニコ動画が観れた。<最初にしたこと
素晴らしい、もう怖い物は無いな・・・さてと、会社に連絡でもするか。
[09.02.03.Tue]
本日からインド出張の巻。
最初が肝心!と、なんばから南海線で関空へお決まりのコースで、07:00に部屋を出たんだけど荷物が重すぎて電車に乗り遅れて集合時間に軽く遅刻。
やはり仕事は過程じゃなくて結果だと思うんだ。
関空からまずはタイはバンコクへ6時間のフライト。
思いのほか長いけど、座ってれば勝手にお菓子やらジュース、昼食まで持って来てくれるんで読書が捗る捗る♪気分は口を開けて餌を待つ雛。
タイ到着後に思ったのは、『暑い』ってのと『臭い』。
どこか独特な匂いで、一昨年のタイ出張を思い出すのには十分な破壊力。
臭いっていうか、鼻につくってーか、・・・何の匂いじゃろうか?文字で説明し難いが、タイの匂いってのは確かにあるのよ。
で、バンコクの空港でのトランジット4時間とかいう拷問の末、バンコクからインドのデリーへ出発。
なんか隣に座ってきたインドのおっちゃんにやたら親しげに話しかけられたが、英語力が無くてあまり会話続かず。
こういうとき程、英語ができなくて残念に思う。
Good Man!とか、Japanese Good!とか親しげに言われても上手い返しができない罠。
「ぉぅぃぇ〜、さんきゅ〜」なんてマジで言ってるからね。
インド到着後、温泉地ならわかるが、砂埃まみれなのに硫黄臭い・・・てか、やっぱりアッチを連想してしまう匂いにやられた。
客先手配の車でノイダにあるホテルへと無事着いたけど、これから1週間耐えれるのじゃろうか・・・。
ちなみに時差は3時間半だって、あと、通貨はルピー。
ゼルダだよゼルダ、但しルピーっても宝石じゃなくて紙幣なので心配御無用。
その辺の草むらに落ちてないし、1ルピー2円ぐらい。
海堂尊さんのチームバチスタの栄光(上)を読了。
[09.02.02.Mon]
明日からインド出張ー!関空からデリーまで12時間近く掛かるし、明日はゆっくりと寝ようそうしよう。
出張先で2人部屋ってーのは、今まで同期のYとしか無かったんで、少し不安ではあるが、まぁ1週間ぐらいだし問題なかろう。
そんなわけで、明日から12日までインドに行ってるんで更新はSTOPの予定。
そうそう、思わず今月のタイトルに使っちゃったわけだが、炉心融解が頭から離れないOへ朗報。
たぶんコレを聞いたらもっと耳から離れなくなると思う。あと、バイオリンはI-Podなんかででもイヤホンで聞くとネ申。
[09.02.01.Sun]
昨日Oに借りたうみねこをプレイしてみる。
当然っちゃー当然なんだけど、・・・長い、久々にゲームしながら寝た気がする。
そういえヴぁ、学生の頃にひぐらしをやっててよく寝たなー。
ここんとこ日曜日恒例の古市だが、今日はクレイモアを11〜14巻までを衝動買い。
ん〜、自分で言うのもなんだが、買っては売ってとしてるダメは良い客なんじゃないだろうか?
近況ダメ模様に
戻る
トップページに
戻る