あの9月は軸がぶれてない♪すてき♪



[07.09.30.Sun]

天元突破グレンラガン最終回。
以下、グレンラガンの感想が長々と続く為、グレンラガンなんか興味ねーやって人はスルーでおk。

思えば4月から観始めたから、約半年になる。
日曜日がこんなにも待ち遠しいと思った日々はまさに至福のときであり、ダメは本当に幸せ者だと思っている。
今日、運命とでも言うか、Amazonで注文していたグレンラガンのDVD3巻が来たので観ていたんだけど、改めて兄貴の存在(偉業)もさることながら、グレンラガンという大きな螺旋を観た気がした。
兄貴の名台詞には有名所では『オマエが信じる俺を信じろ』という言葉があり、『オレが信じるお前を信じろ』という言葉になり、最後に『オマエが信じるお前を信じろ』という言葉がある。
これは全て兄貴がシモンに対して言った台詞だが、この言葉の通りシモンは確実に成長を続ける。
だが、成長を続けたのはシモンだけでは無いはずだ。グレンラガンというアニメ自体、そして視聴者も一緒に成長をしたんだ。
DVDを観ていて兄貴は言った。
何故人の目が前に付いているのか、それは遠くの景色を見て前に進む為だと・・・。
月を眺めながら「あの月まで行こうや、シモン」と兄貴が言ったとき、シモンも視聴者も、それが本気だとは到底思わなかっただろう。当然ダメも、ま〜た思いつきでコイツ言ってやがるw的な感情しか沸かなかった
しかし結果は、グレンラガンを最初から最後まで観ていた人には一目瞭然だろう。
地底で原始人的暮らしをしていた主人公がドリルで地上に出て、海を知り、空を駆け、そして舞台は宇宙へと移り・・・、どこまでも際限なくつき進む。視聴者の想像を超えて突き進みまくるのだ。
途中、兄貴がいなくなったときにシモンはその前進を止めたかに見える、けど、それは同じとこをグルグル回っているのではなく螺旋だったんだ。
行き止まりに差し掛かって回っている様に見えて、同じことの繰り返しをしている様に見えて、実は少しづつ先へと進んでいたんだ。
つまり螺旋力とは、グレンラガンとは、お前(俺)のドリルとは前に進むことなんだ!!

さて最後に、グレンラガンを観ていてダメの涙腺が天元突破したシーン(話)が2箇所ある。
まぁ、多くの人がそうであるように、11話のシモンが開花する話と、26話の多次元宇宙での兄貴との邂逅である。
前者は素直にシモンの成長に涙し、後者は11話を観終えた後から成長したシモンとカミナ(あえて兄貴とは書かない)を会わせてやりたいとずっと思っていた願いが叶い、うれし涙。
「今度こそ本当に『あばよ』だ」と口にしたカミナに対して「『あばよ』じゃねぇ!『一緒』だろ?」と応え「あぁ!!」とカミナが口にしたとき。
シモンが背中を見続けた目標を突破したのを感じた。
今思うと、グレンラガンはこういった要所々々にある色々な『突破感』が面白さのポイントだったのだろう。

今はまだ感動にうち震えながら、DVDの続きが来るのを待つとします。
ほんとガイナのこの作品に携わった人には心より感謝。

[07.09.29.Sat]

昨日、帰ってきた時効警察のDVD−BOXが届いたんで、時効警察を観たり、WarRockしたりといった1日を過ごした。
どちらも楽しい(゚д゚)朝から晩までこんなグウタラ生活、まるで学生時代のよう。
そうそう、人生のウチ、赤ん坊の頃が一番寝ている時期で、二番目は間違いなく大学生時代だと思うのだがこれ如何に。

[07.09.28.Fri]

遂に先輩I氏に絶対回らない寿司を奢る日がやってきた。
そんなわけで、定時後に先輩I氏と同期のY君とで心斎橋にある紳助兄やんのお店で有名な
寿司 はせ川へと行ってきた。

お店に入ってすぐに、クイズ紳介くんの突撃隊の子が出迎えてくれたりと、中々他では味わえない面を出しつつとりあえず一人8000円コース(蜻蛉)と、単品でチラホラと注文していく。
もぅ、とろけるとろけるウニやばす(゚д゚)ってな感じよ
カウンター席でお店の兄ちゃんと色々話してたんだけど、今週も一度紳助兄やんが店を訪れて寿司を握っていったってな会話になったんで

「仕事忙しいそうやのに、厨房に入られたら邪魔とか思わないんですか?」
っていうI氏の爆弾発言に対して
「正直、邪魔には感じますねー・・・あ!でもお店が混んでる時間には流石に来ないんで大丈夫ですよ」
と、爆弾発言で返してくれたり。
「焼酎の○○ロックで」と頼んだYの後に「コーラロックで」と頼んだら、「分かりましたコーラロックで」と応え、ソフトドリンクの筈のコーラにロック用の氷を入れて持ってきてくれたりと、中々に楽しませてくれる。

味も接客に関しても満足( ・∀・)イイ
まぁ、お金は3人合計で40000円近くいったんで、奢った身としては財布の中身に厳しすぎたが。。。。


[07.09.27.Thu]

今度K社の新型ライトカーテンを使うことになったんで、K社の営業T氏に来てもらい、回路図や注意点なんかを聞いてて、途中ちょっとした雑談になった際に、T氏がダメと同い年ということがわかって何故か握手を求められて握手をした・・・(´・д・`)ちょっと恥ずかしい

「これからもよろしくお願いします」

なーんて、笑顔で言われると眩しすぎて直視できないってばさ

乙一の暗いところで待ち合わせを読了。

[07.09.26.Wed]

本日は会社のパンフレット写真撮影の日。
昨日から、ちまちまと設計のフロアにあるワークや書類をダンボールに詰め、散かっていない・・・っていうか物が無い状態にしてから撮影会。
各部署の写真を順次撮って行くわけだが、設計の写真ではダメが何故かターゲット(´・ω・`)
机の上に飾ってある、後輩Y君に貰ったUFOキャッチャーのぬいぐるみや、メーカー名のデカデカと載ったカタログを片付け、ダメの奥で若い衆がパソコンに向かって仕事している!というヤラセ写真を撮影。
こんなのウチの会社じゃない!
どの机も書類で山が出来ていて、先輩T氏はテンパを隠す為に本当は帽子をいつも被ってるのがウチの会社なんだ!!

[07.09.25.Tue]

携帯の占いで『移動最中にトラブルに巻き込まれる』的なことを書かれていて、朝の通勤で電車が2時間遅れ、帰りの電車では爆睡してしまい、終点まで行ってから折り返して木津まで戻ってたりと、怖いぐらいの的中率。
こうなってくると占いがちょっとした死刑宣告みたいで怖い。
でも、知りたくない、知りたくないんだけど気になって見てしまうという悪循環に嵌ってしまう罠。

[07.09.24.Mon]

近接の不具合は客先に少しの間我慢してもらう方向で諦めて、とりあえず一旦帰ることにした。
なもんで、16:30に名古屋を出たんだけど、渋滞に巻き込まれたせいで会社に着いたのは21:00。
そりゃ、帰宅時間も23:30とかになるがや(´・ω・`)

帰宅後に昨日観れなかったグレンラガンをニコニコで観た。
兄貴という絶対的な目標、それを1話から着実に成長し遂に追い越す主人公。
だけどやっぱり兄貴は兄貴で、いなくてはならない絶対的存在なわけで、シモンの宇宙にはグレン団は必要不可欠なんだ。

兄貴の言葉一つ一つが胸の奥に響き続け、来週の最終回へと加速する。
あぁ―――待ち遠しいけど、ココロの準備とかが全然間に合わない。

[07.09.23.Sun]

本日は08:30からだったんで、多少まし・・・まぁ、その分遅くまで作業したわけで・・・。

近接センサーの誤動作の原因を調べまくる1日。
ま、分からなかったワケだが(´・ω・`)

[07.09.22.Sat]

06:30から生産が始まるので現場にて監視。
本日は機嫌が良いのか至って順調に進み、14:30には生産が終了。

生産終了後、本社から増援部隊が来る手筈になっていたので、増援が来る前にホテルで寝てるF氏を迎えに行き、途中事故りかけつつ工場へと出戻り。
増援部隊のT氏と後輩のY君、営業のY氏と合流してから作業開始。

センサー関係の動作をパソコンでモニタしながら確認し、I/O間違いの箇所を修正。
新たにインターロックも入れて、残すはバルブのON−OFFに合わせてON−OFFと誤動作してしまう近接センサーをなんとかするだけ・・・って、原因がまったく掴めず。

近接のCOMを取っている中継BOXのDC24Vラインが21V付近まで電圧降下しており(制御盤は24V、おそらく中継BOXまでの配線が細い為)それが原因なのじゃろうか?とは思うも、それじゃあ他の近接は何故誤動作しないかワカラんしなぁ。
バルブがONしたときに19V付近まで電圧降下するみたいなんだけど、うーん、謎だ。

ホテルへと帰還中に晩飯にコンビニへ寄った際、なんか若い兄ちゃんが整髪ワックス辺りでくる〜って回転しだしたんで、なんじゃコイツと思ってたら、後輩Y君曰く「今の奴おもいっきり万引きしてましたよ」とのこと。なんでもワックスを取ってから華麗に1回転を決めてポケットにしまったとか・・・くそぅ、ちゃんと見てなかった罠。
てか、万引きって現行犯じゃないとダメなんだっけ?

[07.09.21.Fri]

02:00に起床。
夜勤勤務をしている上司のF氏を車で迎えに行き、そこから設備の生産が始まるまで少し調整をしてから2時間ほど仮眠。
起きてからは昨日と同じく夕方まで設備に張り付いて不具合が起これば即対応するという1日。
にしても、設備が止まったときはほんと汗だくになる。
ヒータの熱もあるだろうけど、それ以上にたくさんの目に見られて嫌な汗がだだ漏れ。

途中、営業のY氏から、総務のW氏が昨日で会社を辞め、本日お礼参り(?)のメールが来たと言っていた。
ダメが入社するに辺り、非常にお世話になったし、入社してからもとても親切にしてもらっていたので少しショック。(´・ω・`)イイヒトダタ

夕方、工場を出てからは営業のY氏と出向中の先輩T氏と3人でラーメン行って愚痴やらなんやらをポツポツと。
てか、初めて『しゃかりきに働いた』という、『しゃかりき』という言葉を聞いたかも。
意味は何となくワカルんだけど、どこか引っかかるー。

そうそう、昨日聞いてたラジオ番組がこの日も聴けて、タイトルがラジアンリミテッドっていう名前だということが判明。
帰宅したら調べてみようそうしよう。

[07.09.20.Thu]

01:45に起床し、02:00にホテルを出発。
向かう道中、深夜ラジオのくだらなさに二人して爆笑し目を覚ますという荒業を行う。

03:00から工場内でスタンバって、工場の夜勤が終わってから大急ぎで不具合改修、復旧作業。
っても、電気的じゃなくて機械的不具合なんであまり手伝えず。(´・ω・`)ワカラン
なんとか06:30からの生産には間に合い、そこからは設備に張り付いてトラブったら即対応ってな具合。

これといった問題も起きなかったんで、O氏、YにY君は昼になってから本社へと帰還。
お疲れ様でアリマス。(゚д゚)ヾ

[07.09.19.Wed]

午前中は会社でお仕事。
で、昼からは九州へ・・・と思っていたんだけど、急遽名古屋へスクランブル。

現地に着いて早々に、徹夜二日目で疲れ果てた先輩O氏(肺炎)や、同期のY、後輩Y君(風邪,熱有り)と合流し、設備が止まる03:00に再び工場に訪れるということで一旦仮眠しにホテルへ。
部屋が無かったんで、同期のYとツインの部屋に泊まったんだが、Yが二日工場内で徹夜したというだけはあって、Yの後に入った風呂に黒い汚れを見たときは思わず叫んださ。

「おい!風呂の隅っこに黒い泡があるぞ!!」
「嘘こけっ!」
ソファーに倒れこんでいるYを叩き起こし、風呂場へ・・・。
「―――あぁ、すまん流し忘れてた」

泡が黒いってどんだけーと思いつつ、疲れていたのもあって速攻で爆睡。

[07.09.18.Tue]

昨日、同期のYが名古屋へ急遽出張が決まり旅立っていったのを可哀想だなぁ・・・と思っていたら、今度は九州に納品した設備がトラブって明日から来週の月曜辺りまでダメも出張が決定。
しかも、設備は24時間フル稼働なんで、止まったら即対応する!ってな内容。
まぁ、聞いてる限り、漏電ブレーカーがトリップしてしまうとのことだから、トリップした瞬間に漏電ブレーカーを入れ直すってだけで大丈夫そうだけど、徹夜の日々が続くのか・・・耐えれるじゃろか(゚д゚)ヒマ&ネムそう

村上春樹のアフターダークを読了。

[07.09.17.Mon]

本日から出勤。
途中、設備がトラブって同期のYが急遽名古屋へ旅立ったり、帰宅時間が0:00だったりするが気にせずWarRock。(゚д゚)ゴーゴーゴーゴー
行き着いた先はやはりガチンコの戦闘兵。
でもやってることはスコープを覗いて撃つべし!撃つべし!

[07.09.16.Sun]

朝、地元に帰ってきてる友人O君と共に、押熊にあるBixへコルクボードやらなんやらを買い物に出かけますた。
で、昼は久々に食べたくなったんでマクドへ。
メガマックを食べたかったんだけど、もうやってなかったんで月見バーガで我慢、やっぱりこういったジャンクフードをたまに食べたくなる年頃なのですよ。20代ってのは(´・д・`)

帰宅後、昨日T君に教えてもらったWarRockをひたすらプレイ。
小規模戦にてスキルを磨きつつ、敵前にて横飛びしながら飛び込んでいくダメスナイパー。
あれよ、スナイパーがジョン・ウーの映画の影響を受けたっていう設定で・・・。


[07.09.15.Sat]

朝、大学時代の友人T君とエヴァンゲリヲンの新劇場版:序を観る為に09:00に自宅を出発。
当初、どうせ混んでいるから10:00ぐらいに映画館に到着して昼(12:40開始)の引換券を貰って観ようという計画だったんだけど、梅田ではなく心斎橋だった為か10:00過ぎにT君から「15,16番目でチケット取れたぞ!」といったメールが。。。

うん、これは喜ばしいことだ!非常に喜ばしいことだ!!・・・ただ、駅から迷わずに行ければ開始(10:40)までに間に合うが、そこで思いっきり迷子になるのがダメクオリティ。
汗だくになりながらも、なんとか開始直後に到着し席に着いたシダイ。

肝心の映画の内容に関しては、これぞ進化したエヴァ!!
単なるリメイクだと思って観たら大怪我するぜ!!もう、まさにそんな感じ。
CG技術の発展が細部を、そして見せ場でこんなにも活躍するとは・・・!
迎撃システムの動作一つ一つに奮え、シンプルなデザインだったラミエルが、一番複雑でド派手な存在に進化していたのに、この10年の長さを感じさせられた。

観終わってからは、Tと日本橋をブラブラして、フラッシュメモリ(2G)を購入したり、定食屋さんでお昼を食べてから、T宅へ。
A.C.E.3を2人でプレイして、おお振りを観て、最近Tが嵌っているというWarRockというネットゲームにダメもどっぷり嵌ったりしました。

[07.09.14.Fri]

残業後、会社の駅前近くにあるお好み焼き屋さんへ初めてGO。
なんか、まだ少し残ってたのにおばちゃんにお酒をさげられたりしたけど、全体的に美味しかったし、安かったんで結構気に入ったかな・・・。
お酒をさげられて先輩I氏と同期のYにべらぼーに笑われまくったのが気にイランかったがな(´・д・`)

[07.09.13.Thu]

職場で外線を取った際に「いつもお世話になっております」っていうのは決まり文句だけど、「こないだ警察から電話が掛かってきたときは流石に言えんかったわ」というネタを東京営業H氏がしていて大爆笑。うんうん、そりゃそうだ。

[07.09.12.Wed]

森見登美彦の太陽の塔を読了。
いやぁ〜、笑った笑った。
ゴキブリキューブなんかの勢いのあるネタも良かったけど、絶妙な語り口調がかなりGOOD。
そんな中、ダメが一番気に入ったのが『紳士』という単語の使いどころ。
いやぁ〜、『貴族』や『紳士』って言葉の破壊力は抜群だと改めて実感したね。
そんなわけで紳士のたしなみとして、もう少しお上品に生きようかな〜と一瞬思ったでやんす。

[07.09.11.Tue]

仕事中悩んでたら、K氏が「この神父さんになんでも悩みを相談してみなさい」と言ってきた。
「神父さんに角と尻尾が見えるんで別にいいです」と軽く応えたら
「そんなこと言われたら神父さんショックやわ〜。もぅ、神父ショック」
などという電波ゆんゆんな発言をするK氏・・・あれ?でもこのパターン以前にもあったような。。。

[07.09.10.Mon]

筋肉痛と日焼けに苦しむダメ人間。
仕事の最中に、営業のS氏が「顔が凄い赤いですけど、風邪ですか?」と心配してくれて少し嬉しかった。
でも、ごめんなさい。風邪じゃなくて日焼けです(´・д・`)

[07.09.09.Sun]

唐突だが、朝から会社の先輩K氏、I氏、同期のY君と長島スパーランドへ行くことになった。
男4人で何の罰ゲームだ・・・とか思いながらも、車でダメの自宅まで押しかけられれば、なかば強制で行くしかあるまい。
先輩の思惑としては、ナンパをする!という、素晴らしい野望に満ちた目的があったようだが、このメンバーで現地にてソレを実行に移せる豪の者はいるはずもなく。
普通に泳いだり、スライダーなんかで遊んだり、投げ技を決めたりという、まるで中学生のような健全さ。
しかし想像してもらいたい、25とかの良い大人が、波の出るプールでブレンバスターを決めたりするわけだから、周りに対して迷惑極まりない集団である。

そんなこんなで、先輩K氏のカナヅチ説が非常に濃厚になってきたという黒歴史が生まれたりと、とても目の保養になった1日。

晩、地元に帰ってきてからみんなで晩飯に国境食堂へ行くことになった。
で、例の如くカツ丼大が凄いと言ってたら、見たいと頼まれ、手伝ってもらうことを約束に注文。
そして、そのデカさに驚き、一切手伝ってくれなかった仲間達・・・あ、ありえねぇ。
結局1人で全て片付け、久々にシートベルトが凶器に見えたさ。

ついにA.C.E.3が来てたんで、エウレカセブンが出てくるとこまでプレイ。
遠距離が充実してないっちゃーしてないけど、その辺は脳内補正でカバー(゚д゚)

[07.09.08.Sat]

A.C.E.3が来ない為、っていうかどうも、Amazonの置手紙らしきものは昨日の時点でもポストに入ってたんだけど、チャイムの音にまったく気づかずに放置プレイ。
そして気がつけば、Amazonの置手紙が計3枚。>わざとじゃないんで許しておくれ。。。

長らくプレイしていたオーディンスフィアが遂に終わった。(以下、若干ネタバレを含む感想)
総プレイ時間42時間、しかし、なんと内容の濃かった42時間であったことか。
最終章は、今まで地道に災厄が迎えないように努力をしてきた各章の主人公5人を選択し、迎えてしまった5つの災厄(ラスボス)を迎え撃つ。
最初、災厄を表す叙述詩(預言書)の内容を適当に聞いていたんだけど、災厄(ラスボス)がその叙述詩の内容を知った上で攻めてくる辺りが確信犯的であり、真の絶望を垣間見る。当然、この時になって叙述詩を見直すダメ人間。

終焉のイメージはまさに『パンドラの箱』。
最初に抗いようのない絶望を目の当たりにし、最後にはわずかではあるが希望を見出す。
今まで気にしていなかった街人との会話や、イベントの内容が、走馬灯のように脳内を駆け巡り・・・。

『―――そういうことか』

と、思わず呟くこと必至。
叙述詩はコレが言いたかったのか―――と。

そして忘れてはいけないアリスの存在。
単にゲームを始めるに当たって、キャラクタを選択するだけの存在と思い、存在を忘れていたところだったので、思いっきり背後から殴られた気分。
しかし、何と心地良い不意打ちだろうか。

シナリオ、音楽、グラフィック、ゲーム性と、重要な要素全てに満足いきました。
勿論、細かい部分への気配りも忘れない。終焉を誰にも邪魔されずに一気にプレイできたダメは幸せ者すぐる。

[07.09.07.Fri]

帰宅後、今年も高校生クイズを観る。
去年準優勝メンバーのラサール、去年の決勝戦後に「絶対来年優勝する」と悔し涙を流し、今年は優勝して嬉し涙を流す様にダメ人間感動した。
今の気持ちを聞かれ、『臥薪嘗胆』と応える高校3年生。
眩しいなぁ、こう、努力が報われる姿ってのはどうしてこう輝いて見えるのだろうか。

オーディンスフィアのベルベット編をクリア。
□を押しっぱなしで出るホーミングの性能も良かったけど、消費が激しかった為距離を取って雑魚を一掃するとき以外は使用せず。
ジャンプ攻撃にて鎖を振り回す攻撃をメインで使用。
てか、混戦時に混戦から抜け出す為にある特殊移動が、少しでも処理落ち(混戦時等)すると発動しずらくなる仕様をネットをで嘆かれていたけど、単純にベルベットのジャンプ力のなさにダメは嘆いた。
ベリアル戦でベリアルを飛び越えようと2段ジャンプしてもギリギリ飛び越えれずに、着地後ベリアルに一飲み。。。な、な、なんてことー!!
そんなわけで、ベリアルの背後を取る為にひたすらダッシュするベル姉さん。
え?ベルドー?そんなヤツは無視だよ無視!

[07.09.06.Thu]

以前、先輩のI氏とアンコールワットの場所がカンボジアかベトナムかで賭けをし、見事敗北したダメ人間。>ちなみに正解はカンボジア
今日、その×ゲームとして『絶対に回らない寿司屋さんを奢る』という、何か違うフレーズが入り混じったような超絶な罰を言い渡された罠。
ダメ人間ピンチ!

[07.09.05.Wed]

残業を終え、帰ろう〜ってときに、第2工場の明かりが点いていたんで覗いてみる・・・すると。
同期のY君が1人で担当設備の前で熱風発生機の取説を片手に首を捻っていた。

ヘイそこのガイ!こんな時間に工場で1人で作業とは何事か?と尋ねると、なんでも明後日出荷だというのに乾燥炉の炉内温度が仕様の160℃まで上がらないとか。
そんなわけで2人であれこれ調整・・・というか、基本的に熱風の通気ダクトしか弄ってないけど・・・、140℃少し超え付近まで炉内の温度を上げることには成功。
残り20℃に関しては、ダクト以外をどう弄るかだろうってとこで今日はお開き。

Yは下手したら明日徹夜コースかなぁ。

伊坂幸太郎のグラスホッパーを読了。

[07.09.04.Tue]

ダメには設計に上がったときから愛用していた椅子がある。
だが、本日総務から新しい椅子の差し入れがあり、設計の部屋にある古い椅子は全て粗大ゴミ行きとなった。
勿論、その中にはダメの愛用していた椅子の姿もあった。
背もたれはもたれ過ぎて金具が浮き出てきており、クッションのクの字も無かった為、上司には「畳みたいな座り心地」と称されてはいたが、それはそれで気に入っていた・・・でも、それも今日までの話。

さらばっ!畳の称号を持つダメ椅子!!
そしてウェルカム!ふかふかのニュー椅子!!

[07.09.03.Mon]

晩。
残業から帰宅し、メッセにて開催される讃岐うどんツアーディスカッション。
あぁ、懐かしきは望海荘。

[07.09.02.Sun]

昼から大学時代の友人T君とA.C.E.3発売を祝してカラオケに突撃。
曲のチョイスは、とーぜん参戦機体の曲しばり!!
愛・おぼえていますか、からDAYSやResoulution、その他もろもろ?なんてーかもぅボロボロになりながらも2人で熱唱。(´・д・`)但しマクロスプラスとリーン以外な
まぁ、こういったゲーム発売を祝してのカラオケも中々面白いなぁ、と思ったり。
次回作があるなら是非グレンラガンを!!

Resolutionで思い出したが、Xは7話ぐらい?の『私の愛馬は凶暴です』(狂暴か?)までしかちゃんと観てないんだが、ニコニコで以前に『私のAIBOは凶暴です』ってのがあって悶絶した・・・っていうどうでも良いエピソードを1つココに記しておきましょう。

一通り歌ってからは、T君宅でポップンやったり、ゲームやパソの話をちらほら。
誕生日プレゼントも遅れながらも無事渡せたし、次はエヴァの新劇場版を観に行くどー。

[07.09.01.Sat]

少しゆっくり目に出勤。
遅れた理由はコレダイヤのA
やはり高校野球は面白い!なによりアツイ!!と再確認したシダイ。
緑山高校のようにヤリスギも好きなんだけど、こういった適度にアツク、適度にヤリスギなのにダメ人間はラブなのです。
そもそも高校野球はプロなんかと違い、試合はガチンコで敗者はその舞台から降りるという制度自体が面白いのだ・・・と、今更ながら言ってみる。

大学の友人T君が日本橋に買出しに行っているという情報を得たんで、会社帰りに合流しよっかなぁ〜、と計画を建てたけど、このときは歌いたかっただけだから明日でいいや〜ってことになった。
で、帰宅後。レイトショーなんかで良いんで、本日から公開のエヴァンゲリヲンの新劇場版を観たかったなぁ〜悶々とする。
予告ムービーを観て映像の進化を感じ、リアルタイムで観ていたエヴァ世代で良かったとつくづく思ったよ。
あれから10年。作品キャラクタと同じ中学2年生、そういった時代を過ごしてきた者としては、感情がだだ揺れ。



近況ダメ模様に 戻る

トップページに 戻る