後期研修医(卒後3〜4年生)に対する研修プログラム

卒後教育へ戻る


はじめに(基本方針)

本プログラムは、2年間の初期研修を修了した者が、外科の専門的研修を行う2年間のプログラムです。後期研修終了後に、日本外科学会専門医を取得する事を目標とします。すなわち、医の倫理を体得し,医療を適正に実践すべく一定の修練を経て,診断,手術および 術前後の管理・処置・ケアなど,一般外科医療に関する標準的な知識と技量を修得した医師になることを目指します。

T一般目標

日本外科学会専門医カリキュラムの一般目標に準じます。すなわち、

1)総論的
国民のニーズにこたえるべく,レベルの高い均質な,包括的で全人的な外科診療を実践できる専門医を養成するため,以下の4 項目を到達目標として,段階的に進む研修を実施する.
(1)外科専門医として,適切な外科の臨床的判断能力と問題解決能力を修得する.
(2)手術を適切に実施できる能力を修得する.
(3)医の倫理に配慮し,外科診療を行う上での適切な態度と習慣を身に付ける.
(4)外科学の進歩に合わせた生涯学習を行うための方略の基本を修得する.

2)各論的
卒後初期臨床研修を修了した後,外科学総論,基本的手術手技および一般外科診療に必要な外科診療技術を修得する.また,外科サブスペシャルティの特徴も修得させる.
(1)外科総合カリキュラムとして学習する.
(2)外科サブスペシャルティに共通する外科の基本的問題解決に必要な基礎的知識,技能および態度を修得する.
注1 基礎的知識とは外科に必要な局所解剖,病理・腫瘍学,病態生理,輸液・輸血,血液凝固と線溶現象,栄養・代謝学,感染症,免疫学,創傷治癒,術後疼痛管理を含む周術期管理,麻酔科学,集中治療,救命・救急医療(外傷・熱傷)などすべてを包括する.
(3)座学としてではなく,実地臨床症例を教師とし,体験から自己学習を促進する.

U.行動目標

日本外科学会専門医カリキュラムの到達目標に準じます。すなわち、

V.カリキュラムの概要

 

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

7:30 手術記録チェック
および回診
ミニカンファレンス
および回診

消化器
カンファレンス

ミニカンファレンス
および回診
ミニカンファレンス
および回診

午前

手術

病棟管理

手術

手術

手術

午後

手術

病棟管理

栄養管理

手術

手術

 17:00

術前検討
および退院報告

 

 

術前検討
および退院報告

 

1)外科診療に必要な下記の疾患を経験または理解する.
(1) 消化管および腹部内臓
 1 食道疾患: @ 食道癌 A 胃食道逆流症(食道裂孔ヘルニアを含む) B 食道アカラシア C 特発性食道破裂
 2 胃・十二指腸疾患: @ 胃十二指腸潰瘍(穿孔を含む) A 胃癌 B その他の胃腫瘍(GISTなど) C 十二指腸癌
 3 小腸・結腸疾患: @ 結腸癌 A 腸閉塞 B 難治性炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎,クローン病) C 憩室炎・虫垂炎
 4 直腸・肛門疾患 @ 直腸癌 A 肛門疾患(内痔核・外痔核,痔瘻)
 5 肝臓疾患: @ 肝細胞癌 A 肝内胆管癌 B 転移性肝腫瘍
 6 胆道疾患: @ 胆道癌(胆嚢癌,胆管癌,乳頭部癌) A 胆石症(胆嚢結石症,総胆管結石症,胆嚢ポリープ) B 胆道系感染症
 7 膵臓疾患: @ 膵癌 A 膵管内乳頭状粘液性腫瘍,粘液性嚢胞腫瘍 B その他の膵腫瘍(膵内分泌腫瘍など) C 膵炎(慢性膵炎,急性膵炎)
 8 脾臓疾患: @ 脾機能亢進症 A 食道・胃静脈瘤
 9 その他: @ ヘルニア(鼠径ヘルニア,大腿ヘルニア)
(2) 乳腺 @ 乳腺乳癌
(3) 呼吸器
 1 肺疾患: @ 肺癌 A 気胸
 2 縦隔疾患: @ 縦隔腫瘍(胸腺腫など)
 3 胸壁腫瘍
(4) 心臓・大血管
 1 後天性心疾患: @ 虚血性心疾患 A 弁膜症
 2 先天性心疾患
 3 大動脈疾患: @動脈瘤(胸部大動脈瘤,腹部大動脈瘤,解離性大動脈瘤)
(5) 末梢血管(頭蓋内血管を除く)
 @ 閉塞性動脈硬化症 A 下肢静脈瘤
(6) 頭頸部・体表・内分泌外科(皮膚,軟部組織,顔面,唾液腺,甲状腺,上皮小体,性腺,副腎など):@ 甲状腺癌 A 体表腫瘍
(7) 小児外科
 @ ヘルニア(鼠径ヘルニア,臍ヘルニアなど) A 陰嚢水腫,停留精巣,包茎 B 腸重積症
(8) 外傷

2)外科診療に必要な各領域の手術を経験する.
1.消化管および腹部内臓(50例)
2.乳腺(10例)
3.呼吸器(10例)
4.心臓・大血管(10例)
5.末梢血管(頭蓋内血管を除く)(10例)
6.頭頸部・体表・内分泌外科(皮膚,軟部組織,顔面,唾液腺,甲状腺,上皮小体,性腺,副腎など)(10例)
7.小児外科(10例)
8.外傷の修練(10点)
9.上記1〜7の各分野における内視鏡手術(腹腔鏡・胸腔鏡を含む)(10例)

3)地域医療への外科診療の役割を習熟し,実行できる.
1.連携施設(または基幹施設)において地域医療を経験し、病診連携・病病連携を理解し実践することができる.
2.地域で進展している高齢化または都市部での高齢者急増に向けた地域包括ケアシステムを理解し、介護と連携して外科診療を実践することができる.
3.在宅医療を理解し、終末期を含めた自宅療法を希望する患者に病診または病病連携を通して在宅医療を実践することができる.

4)教育体制
1.指導医:初めの6ヶ月間は日本外科学会指導医のもとにマンツーマンで指導を受ける。次の6ヶ月間はそれ以外の上級医のものでマンツーマンで指導を受ける。
2.救急疾患およびトリアージ:週1回の1stコールを担当し、救急患者、他科からの診療依頼に対応し、上級医とともに診療にあたる。
3.学会、執筆活動:年2回以上の学会発表を経験し、年1編以上の学術論文を執筆する(部長による指導)。


卒後教育へ戻る