お問い合わせは
TEL/FAX:0798-54-3956
E-mail:houkago-asoboukai@gaia.eonet.ne.jp
〒665-0074 兵庫県宝塚市仁川台289-1
〜PTA健やか部より〜
|
〜プレイリーダーより〜 12月は遊ぼう会を1回、開催し、88人が参加しました。子どもたちは野球にドッジボール、鬼ごっこなどで走り回って遊んでいました。他にも、砂遊びやテニス、バドミントン、パカポコ、フラフープ、コマ、中国ゴマ、剣玉、大繩、縄跳びなど、思い思いの遊びを楽しんでいました。 1月は寒くなりますが、遊ぼう会で思いっきり遊んで体力をつけてくださいね。元気いっぱいな子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 ![]() |
〜プレイリーダーより〜 11月に久しぶりに開催した遊ぼう会には97人が参加しました。「覚えているよ、久しぶり!」と声をかけてくれる子もいました。当面はワークで宿題はできませんが、その分、たくさん遊べます。砂場では大がかりな土木工事をしていて、ダムに水を流すのは冷たいけれど楽しそうです。水汲みは交代でやろうね。ドッジボールは大人気で3面もでき、どの面も学年を超えて盛り上がっていました。 12月も、先月にお配りした参加票をおうちに人に書いてもらって持ってきてくださいね。これから寒くなりますが、遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。 |
「安倉北小 放課後遊ぼう会」は子どもたちが自分の責任で自由にいきいきと遊べる放課後の遊び場です。昨年度から安倉北小学校PTA健康部が「安倉北小
「安倉北小 放課後遊ぼう会」は子どもたちが自分の責任で自由にいきいきと遊べる放課後の遊び場です。安倉北小学校PTA健やか部を中心とした委員と保護者有志が「安倉北小 放課後遊ぼう会 実行委員会」を組織し、宝塚市から「放課後子ども教室推進事業※1」を委託されて遊び場を開催しています。遊び場の安全管理や遊具の整備、ケガへの対応など、専門的知識を必要とする役割は、認定NPO法人 放課後遊ぼう会※2所属のプレイリーダーが担当しています。
昨年度の活動実績 開催回数 15回 延べ参加者数 1,455名 平均参加者数 97名 |
〜プレイリーダーより〜 2月1回目の遊ぼう会は、小雨のパラつくあいにくのお天気でしたが、子どもたちは広い運動場をいっぱいに使って野球やサッカー、ドッジボール、鬼ごっこなどで走り回って遊んでいました。2回目には、育成会の皆さまと合同で不審者対応避難訓練をしました。みんな素早く避難できました。 3月も元気なみんなに会えるのを楽しみにしていますね。 ![]() ![]() 〜PTA遊ぼう部より〜
|
〜プレイリーダーより〜 1月の遊ぼう会は、終了間際に雨が降りだすあいにくの天気となりましたが、97人の子どもたちの歓声が運動場のあちらこちらであがっていました。「いち、にい、さん〜」と、大縄を回す子と跳ぶ子の息もぴったりです。半袖の子も数人いて、「寒くないよ。子どもは風の子!」と、ドッジボールや鬼ごっこをして元気に走り回っていました。 2月も、遊ぼう会で元気に遊びましょう。 |
〜プレイリーダーより〜 12月の遊ぼう会では、子どもたちはいつものように思い思いの遊びを楽しんでいました。ボール遊びや縄跳び、砂遊びなどでは、低学年から高学年まで、男子と女子が一緒になって、とても仲良く遊んでいました。11月に大工遊びをした子どもたちが、「大工ないの? またやりたい」と声をかけてくれました。暖かくなったらまた大工遊びをしたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね。 1月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 |
〜プレイリーダーより〜 「できたぁ!」緊張した顔が一気に笑顔に変わります。悪戦苦闘しながら金槌で釘を打ち、やっと作品ができあがりました。11月の遊ぼう会では大工遊びをしました。鋸や金槌を初めて手にする子も多くいましたが、机やガーデンピックなど素敵な作品ができました。他にも、子どもたちは声をかけ合いながら、野球やサッカー、ドッジボールなどで元気に遊んでいました。12月も遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。 ![]() |
〜プレイリーダーより〜 忍び足でそおっと近づきます。「みてみて、バッタを捕まえたよ。大きいバッタだよ!」 秋の気配を感じる 10月の遊ぼう会では、虫捕りも人気でした。バッタをいち早く見つける子、それを逃さず捕まえる子がいて、 チームワークも抜群です。「この大きいバッタの横に小さいバッタがいたから、親子かなあ?」 友達と会話も弾みます。人気のドッジボールや野球では、声を掛け合って仲良く遊んでいました。11月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 |
〜プレイリーダーより〜 10月は外遊びによい季節です。遊ぼう会でたくさん遊んで、いろんな経験をしてくださいね! |
〜プレイリーダーより〜 7月は遊ぼう会を2回開催し、延べ201人が参加しました。ドッジボールはいつも人気です。高学年にはつり輪、低学年にはブランコも人気です。雨が降ったときは室内で遊びました。子どもたちは工作やぬり絵、オセロ、レゴ、ジェンガ、カプラ、将棋など思い思いの遊びを楽しんでいました。 まだまだ暑い日が続きます。 9月も帽子をかぶり、水分をとりながら、遊ぼう会で元気に遊びましょう。 ![]() ![]() |
〜プレイリーダーより〜 遊ぼう会では、いつも1番人気はドッジボール! 広いコートで、学年を越えて大人数でドッジをしています。最初はよけるだけだった子も、回を重ねるごとに投げるのが上手になり、広いコートの向こう側にボールが届くようになったり、当てたりできるようになっていました。FMたからづかで児童が作文を読み、休み時間や遊ぼう会でドッジボールがうまくできるようになったとのことで、とても嬉しく思いました。ドッジボールが苦手な子も、ぜひ体験しに来てくださいね。雨の日は1階ワークでいろんな室内遊びができます。 7月も遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
「安倉北小 放課後遊ぼう会」は子どもたちが自分の責任で自由にいきいきと遊べる放課後の遊び場です。昨年度から安倉北小学校PTA健康部が「安倉北小
放課後遊ぼう会 実行委員会」を組織し、宝塚市から「放課後子ども教室推進事業※1」を委託されて遊び場を開催しています。遊び場の安全管理や遊具の整備、ケガへの対応など、専門的知識を必要とする役割は、認定NPO法人
放課後遊ぼう会※2所属のプレイリーダー2名が担当しています。 昨年度の活動実績 開催回数 19回 延べ参加者数 1,442名 平均参加者数 76名 遊ぼう会ではボランティアを募集しています。ご参加お待ちしています。 |