手術案内:イボ・ほくろなどの皮膚腫瘍、粉瘤(アテローム)、脂肪腫、毛巣洞などの皮下腫瘍、巻き爪(陥入爪)、肛門周囲膿瘍、血栓性外痔核などの手術ができます

イボ、ほくろなどの皮膚腫瘍
 イボほくろが当たったり引っかかったりして血が出たり痛む場合、症状がなくても急に大きくなってきた場合には、取って調べた方が良いことがあります。
 当院は保険診療ですので美容のみを目的とした手術は行っておりませんが、皮下縫合や真皮縫合などの形成外科の手技を用いて常に傷をきれいに治すことを念頭に治療をしています。

粉瘤(アテローム、アテローマ)、脂肪腫(リポーマ)、毛巣洞などの皮下腫瘍
 皮下腫瘍は皮膚の下にしこりとして触れます。
 粉瘤は俗に”脂肪のかたまり”と呼ばれているものですが、実際は皮下にもぐり込んだ皮膚から出る”垢”が貯まって徐々に大きくなる病気です。”アテロ”とはぐじゅぐじゅしたものに付ける接頭語で、しこりの中におからの様なものが充満しています。自然に治ることはなく、中心付近の小さな孔から菌が入って感染すると赤く腫れて痛みます。手術は感染しないうちに行った方が傷も小さくきれいに治ります。
 脂肪腫は文字通り脂肪でできており、触るとプヨプヨと軟らかい良性の腫瘍です。通常痛みを伴わず、筋肉の間や下にあるため大きくなるまで気付かれないことが多い腫瘍です。怪しいと思われたらご相談ください。
 毛巣洞はおしりの正中部にできるできもので、文字通り中に毛が入っています。感染が長期にわたると切除範囲が大きくなり傷が治りにくくなりますので、早めの手術をお勧めします。

陥入爪や巻き爪(弯曲爪)
 ともに足の親指に好発する病気ですが他の趾がなることもあります。
 陥入爪は爪の端が肉にくい込んで歩行時に痛んだり、菌が入って赤く腫れたり、反復する炎症で肉芽と呼ばれる赤く軟らかい組織が増殖する状態です。巻き爪(弯曲爪)は爪が趾の肉を挟み込む様にCの形に強く弯曲している病気です。趾尖があたると痛い上に爪を切ることが困難になります。
 当院では、陥入爪に対してはフェノール凝固法を、弯曲爪に対しては超弾性ワイヤーによる矯正法を行っています。実際には純粋な陥入爪や弯曲爪はまれで、両方の要素を合わせ持っていることが多く、その程度により治療法を選択もしくは併用しています。フェノール凝固法は爪を少し細くして爪の工場である爪母という部分をフェノールで焼灼します。術後の腫れや痛みが軽くすぐに社会復帰できます。超弾性ワイヤーによる弯曲爪の矯正は、曲がった爪をワイヤーの弾力性でゆっくりと戻す方法です。
 これらの治療はどちらが優れているということはなく、異なった病態に対する治療法です。一方に固執することなく適切に使い分けることが大切であると考えます。

上記の手術は基本的に予約制ですが、強い痛みを伴う陥入爪は初診時の手術も可能です。また、肛門周囲膿瘍や血栓性外痔核は痛みが強く、切り傷の縫合は早いほどきれいに治りますので、診療時間に関わりなくご連絡ください。

肛門周囲膿瘍
 肛門のまわりに膿が貯まることで、赤く腫れ激しい痛みを伴う状態です。自然に排膿されることもありますが、それまでに膿瘍の内圧が上昇し高熱が出る危険性もあります。麻酔をかけて皮膚を切開し膿を出すことで症状が劇的に改善しますので、できるだけ早く処置をすることが大切です。肛門周囲膿瘍が排膿されると、慢性化し痔瘻という管になります。切開後1ヵ月経っても排膿が続いている場合には、その後自然治癒することはまれで、早めの根治術が必要です。

内痔核(いぼ痔)
 排便後に、肛門からイボが出る状態です。指で押し込むと楽になりますが、次第に戻りにくくなります。以前は手術の後、2〜3週間は激しい痛みがありましたが、最近は切らずに治すジオン注射(ALTA療法)という新しい治療法が開発され、術後の社会復帰が飛躍的に早くなりました。

血栓性外痔核
 肛門のすぐ脇の静脈内に血の塊ができ、痛みを伴うイボ状の隆起になる状態です。長期の坐位や排便時のいきみが誘因になります。軟膏の塗布により2〜3週間で次第に縮小していきますが、排便時の痛みが強い大きな外痔核は局所麻酔をかけて血の塊を取った方が早く楽になります。

切り傷(切創)
 当院ではガラスや包丁などによる切り傷に対しても、形成外科的な手技を用いて傷跡を目立たなくするように細心の注意を払って治療に当たっています。

文責:星屋泰則


ほしやクリニック:大阪府枚方市招提中町の内科、小児科、外科・胃腸科・肛門科の診療所(医院)

寝屋川市、四條畷市、交野市からは府道18号線を樟葉(楠葉)方面に北上。
京都府八幡市からは国道1号線を大阪方面に、京田辺市からは国道307号線を枚方方面に、
生駒市からは国道168号線を枚方方面に進み、右折して府道18号線に入って下さい。