ルセット名 | 日本名 | テンペラージュ | |
外国名 | TEMPERAGE | ||
テンペラージュ クーベルチュールチョコレート 適量 |
|||
<作り方> | |||
<水冷法> @溶かしたクーベルチュールを湯煎で40〜45度まで温度を上げる。 A冷水にあてて混ぜながら、27度前後まで冷やす。 B使用しやすい温度30〜31度に温度を上げて使用する。 <ダヴリール法> @溶かしたクーベルチュールを湯煎で40〜45度まで温度を上げる。 Aマーブル台の上に1/3の量を取り、パレットナイフで練り広げながら冷やす。 BAの残りのクーベルチュールに戻し、27度前後まで冷やす。 C使用しやすい温度30〜31度に温度を上げて使用する。 <フレーク法> @半分量のクーベルチュールを溶かし、40〜45度まで温度を上げる。 A残りのクーベルチュールは細かく刻んでおく。 B溶かしたクーベルチュールの中にAを加えて27度前後まで冷やす。 C使用しやすい温度30〜31度に温度を上げて使用する。 |
|||
<備考> 純チョコレート・・・クーベルチュール・・・テンパリング要 準チョコレート・・・洋生チョコレート・・・テンパリング不要 (ただし、溶けやすい) |
ルセット名 | 日本名 | カラメル・マンデル | |
外国名 | CARAMEL MANDEL | ||
約120g分 |
カラメルマンデル アーモンド 100g グラニュー糖 50g 水 20ml バター 10g バニラ棒 1/4本分 チョコレート 200g ココア 20g |
||
<作り方> | |||
カラメル・マンデル @鍋にグラニュー糖・水を入れ、105℃まで煮詰める。 A火からおろしてアーモンドを加え、再結晶して白くなるまで混ぜる。 B再び火にかけ、砂糖が溶けて濃い茶色(カラメル状)になれば、バターを加え混ぜる。 C薄く油を塗ったバットの上にあけ、手早く一粒ずつ離す。冷めればボールに移す。 Dテンパリングしたチョコレートを加え、チョコレートが固まるまで混ぜる。これを3〜4回繰り返す。 Eココアや粉糖をまぶして仕上げる。 |
|||
<備考> |