平成9年1月21日(火) |
生後0日目 |
昨夜から始まった陣痛も21時間に及び、13時27分、2880gで無事誕生。
予定日より10日遅れての誕生。Tsukasaは分娩室には一緒に入らなかったけれど、陣痛室ではずっと一緒にいてくれたが、なんせ、夜中だったこともあり、時々居眠りしてた。
私は眠くて、お腹も減ったけれど、陣痛の痛みでどちらもできず、体力も限界だった。しかし、無事に産まれてきてくれたのが何よりの喜び。
|
平成9年1月22日(水) |
生後1日目 |
産まれてしまうと、一日があっという間に過ぎていく。
初めてでわからないことばかり。おむつを替えるのも初めて、おっぱいをあげるのも初めて。助産婦さんの手際の良さにはただただ脱帽。
夜は子供は新生児室で預かってくれるので、熟睡。 |
平成9年1月23日(木) |
生後2日目 |
おっぱいがたくさん出るので、夜中の授乳もしに行かないと張って張ってしょうがない。
眠くても子供のためなら目が覚めるのが不思議。 |
平成9年1月24日(金) |
生後3日目 |
「糖分を取ると母乳に出る」と言われ、甘いものは一切飲まない。
あと、コルセットを巻くと産後の戻りがいいのとおっぱいもよく出ると聞き、早速開始。 |
平成9年1月25日(土) |
生後4日目 |
病院での一日はあっという間。
母子同室になると、おむつ替えから授乳から全部一人でしないといけない。
しかし、退院したら全部自分でしないといけないし、これプラス、食事や身の回りの世話も増えるから、試練試練。 |
平成9年1月26日(日) |
生後5日目 |
友達たちが見舞いに来てくれる。しかし、余裕ないなぁ。 |
平成9年1月27日(月) |
生後6日目 |
めでたく退院。2930gになりました。
Tsukasaに向かえにきてもらい、実家へ。
さあ、新しい生活のスタートだ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|