■■□=====================================================□■■

View - Catch

■■□=====================================================□■■

【 ちょっと、気になる情報 】

《 VOL.2》



◆ 宵越しのお茶は飲むな

夜遅く、お茶を飲んだり、翌朝までおいた出がらしのお茶は体に良くない。といわれています。お茶にはカフェインを多く含んでいる為、大脳の中枢神経を刺激して、眠気をとばしてしまう働きがあります。二日酔いで頭が重い時や、乗り物酔い、頭痛の時は、逆に濃いお茶を飲むと、頭がスッキリとします。

しかし、夏場になると、煎茶は時間が経つと、お茶の中のタンニンが酸化したり、細菌が発生したり、茶がらの可溶性タンパク質が腐敗分解を起こす為、注意が必要です。このタンニンの中には、後味を甘くする種類もあり、よいお茶ほどこれがたくさん含まれているそうです。適量のタンニンは収斂作用がありますが、摂り過ぎると胃液の分泌を妨げ、食べ物の消化を阻害して、便秘を起こすこともあります。

また、日本茶、特に煎茶には、ビタミンCが多く含まれています。でも、これは一番出しで半分が出てしまい、二番、三番と少なくなります。お茶を入れる際は、一番出しを少しずつ、各々の湯飲みに入れるのが、客人に対するマナーと言えるでしょう。


◆ 組織は創造的になれるか?

エレン・ミチョード/ラッセル・ワイルド著の「ブレーン パワー」によると、コロラドを拠点に世界中でビジネス・セミナーを開いているキャリアトラック社の副社長 共同創設者 ジェフ・サルツマンによると、「創造的な組織は、過度に組織化されていない組織」ということらしい。つまり、役割分担がしっかり確立されていない組織が成功率が一番高い。といっている。従業員に一定の自由を与えると、創造性が得られる。少し、そのあたりのことを探ってみましょう。


● 新しいアイデアを考え出す出す時間を経営者より与えられていますか ?

社員に勤務時間の15-20%(約1時間半/8時間)の自由時間を与え、仕事に専念出来るように配慮する。

● 優れたアイデアを出せば、会社はそれに対して報酬を与えてくれますか ?

アイデアを生み出すことは大変、苦労がいることですが、それに対して、会社は 報酬を与えることが出来るのか。?お金だけでなく、休暇を増やしたり、在宅勤務の 機会を提供したり、新しい肩書きを与えたりしている会社もあるらしい。

● 会社は積極的なブレーンストーミングを奨励していますか ?

アイデアを創造する手段として、ブレーンストーミングを活用している会社は少なくないそうである。つまり、討議をする事のようです。但し、ブレーンストーミングをうまく進めるには「あらゆる批判を控えること」が肝要です。とサルツマンは提言しています。司会者は「容赦なく」批判を制止しなければなりません。「どんなアイデアも優れたアイデアだ」と提言されています。

● 会社は、一人で静かに考えることを奨励していますか ?

創造的に仕事をする場合、「社員がリラックスして考えることが出来る場所が必要です。」とサルツマンは提言されています。組織では、社内、取引先からの電話、伝言、来客など、仕事の中断を余儀なくされてしまう場合が、多々あります。また、大声で話しながら廊下を歩く人がいない場所で、少なくとも毎日何時間かは静かに 過ごせる環境を提供している会社も少なくありませんとおしゃっています。

● 上司は、アイデアを得るためにオフィスの外に出してくれますか ?

広告代理店 オグリヴィー&メイザーワールドワイドの上級副社長兼クリエイティブ・ディレクターのゴールド・ボーウェンによれば「無から何かを生み出すのではなく、自分の知識を元に創造性をするということを、理解しなければなりません。」という。彼は社員の創造性を発揮させるため、オフィスから出し、「映画やショー、フットボールやサッカーの試合を見に行ったり・・・・おばさんの家で夕食を食べる」よう勧めている。自分の世界を広げること事が大切です。と彼は言っている。

● 働いている職場は楽しいですか ?

「人は楽しい場所に行きたがるものです。」と言われています。「仕事は楽しくあるべきだし、仕事を楽しくすれば、社員の創造性を高めやすくなるだろう。」と、カリフォルニア州立大学経営学部の助教授デーヴィッド・J・エイブラミスは言っています。


すべての項目に、YESと答えられる会社はどれくらいあるのでしょうか。?会社として、社員にどのような対応をとってくれるのか。今一度、考えなければなりません。


◆ ドイツ政府、機内パソコン使用に制限される。!?

この度、ドイツ政府は航空機内でのパソコン等の電子機器の使用を厳禁し、違反者には、罰則規定が適用される模様である。パソコン、携帯電話などは航空機器の誤作動を引き起こす原因と考えられており、日本国内でも使用の制限がされているが、今、ドイツの閣議で了承され、議会で可決されれば、来年の中頃より施行される。

機内使用が制限されるのは、携帯型パソコン、携帯電話、ビデオカメラなどで、ドイツ領空内で使用すれば、最高十万マルク(約660万円)の罰金、または、最高2年の禁固刑が科せられるようです。また、すべての国の航空機に適用されるようです。


大変、厳しい処置ですね。近年、ビジネスやレジャー、新婚旅行などで海外に出かける際は、電子機器の使用する場所をわきまえなければなりません。また、病院等でも、携帯電話の使用が、医療機器の誤作動につながる場合があることが報告されています。公共施設での使用を今一度、考える時かもしれません。



◆ 土用の丑の日は鰻を

今から、約200年前、安永のころ、平賀源内がいつもはやらないうなぎ屋の宣伝に一肌ぬいだと伝えられるのが、・・「土用の丑に、鰻を食べよう。」・・・ですが、もう一つの説があるようです。
1820年頃の文政に神田のうなぎ屋春木屋が大名より、蒲焼きを大量に注文を受けたそうです。「土用の子、丑、寅」の3日間に焼き上げ、保存したのですが、まともに保存できたのは、「土用の丑」の時、焼いたものだけだったそうです。 それ以来、うなぎの蒲焼きは、「土用の丑」に限るという説です。

ともかく、うなぎにはビタミンAや、夏場の魚と比べて、豊かな脂肪と多くのスタミナ源を含んでおり、夏バテ防止に効果てきめんでしょう。暑さを乗り切りましょう。