世界の窓
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【 マレーシア・クアラルンプール VOL.4】
KABO女史
(99/06/14 マレーシアレポートより)
◆ KLの交通機関(※1) LRT延長路線開通
乗ってきました!LRTの新区間。6月2日オープンと思っていたら、わたしの思い違いで実は1日にもう開通してました。開通後1ヶ月間は新区間に限り(※2)フィーダーバス も含め無料で乗車できるので、駅によってはものすごい行列ができていました。さて、我が家からいちばん近い駅はDato' Keramatなのですが、数日前に車で近くを 通ったときそのあたりがまだ瓦礫の山だったので、オープンしているのかどうか怪しいと思い、(近いと言っても歩いて15分〜20分はかかるため、行ったわ、無駄足だっ たわ、ではいやなので…)とりあえず確実にオープンしているはずの(※3) Ampang Parkの駅にいってみることにしました。
|
ほんとにオープンしてるんかいな?と不安になって、道ゆく人に尋ねる と、大丈夫、という返事で、安心して構内に入った次第。
|
しかし、これは、改札のところで、 少しずつ乗客を区切っているための列で、思ったより速くすいすい進み、10〜15分ほ どで、プラットホームに降りることができました。(※5) シンガポールのMRTやトロン トのTTCと全く同じような感じで、2重扉(地下駅では、電車が停車して扉が開かない 限りホームの扉も閉まっていて、線路に落ちる心配がない)システムでした。
(写真3、4)
|
平日というのに、ものすごい人だったため、プトラ側は、料金を払っている人たちの 邪魔にならないように、との配慮からか、(無料区間の)両方の終点に行ってみて戻 ろうとする乗客を、いったんホームの外へ出して、もういちど並ばせる、という、念 の入れようでした。が、この後数日で、混乱もおさまり、今(11日現在)は、ずいぶ ん利用客が減っています。新しもの好きのマレーシア人らしい(というわたしも2日目にすでにその仲間入り!)現象ではあります。
|
|
駅で、最寄りのバス停は?と聞いたのですが、駅員さんは、バスの運転手に聞け、と答えるので、実は 前日聞いたけど知らないようだったので、と言うと、「好きなところで降ろしてもら うように頼めば?」という返事。田舎のバスみたいに、そういうことが可能?と、い ぶかりながら、バスの運転手さんに「8 Ampang Hilirコンドミニアムで降ろしてもら えますか?」と聞いたら、どこかわからない様子で、「そこ、と言ってくれたら、降ろす。」とのこと。で、乗ってみたら、ちゃんと、家の向かいで降ろしてくれまし た。ラッキー!と思って、次に乗ったときも、その次も、頼んでそこで降ろしても らっていたら、なんと、8日(火)にはそこにバス停の標識が立ったのです!わたし の努力の甲斐あって、なのか、最初からそこに作る予定だったのかは不明ですが…。 ただ、道のこちら側(家の前)には、空き地もなく、停車ができる余裕がないため、 標識は立ちません。たまたま信号待ちで、前がつかえているときにバスを見かけた ら、ドアを開けて、乗せてくれるみたいですが、それ以外は、少し歩いて、 Jln.Ampangまで出て既存のバス停に行くことにしています。
フィーダーバスのルートマップもそろそろ出るようだし、(現地の日本語新聞の最新 号には、もう、地図が載っていた!ということは、もう出回っているのかも…。早く 手に入れなければ。)本来の最終駅までの開通(今回の開通に間に合わなかったらしい4駅)も近いらしいので、またまた、わたしの散策範囲も広がりそうです! 最後にLRTの雄姿(?)をまだ見たことのない方のために…。(写真9)
|
運転手のような人が見えますが、彼は、必要なときに機器をチェックしている程度です。いたりいなかったりします。<参 照>……………………………………………………………………………………………………………………
(※1): LRT(Light Rail Transit)=KLの交通機関のひとつで、主要なエリア間を結ぶ新しいタイプの電車。自動運転式。STARとPUTRAの2社が路線によって運営を分けている。 今回開通したのはPUTRA社の路線の第2期工事部分。
(※2): フィーダーバス(Feeder Bus)=駅と周辺地域を結ぶリムジンバスのようなも の。料金は一律50セン。
(※3): Ampang Park=昔からの商業地域。日航ホテルや、ショッピング・センターがあ る。
(※4):AKAN DIBUKA=マレー語。英語ではOPENING SOON(近日オープン)
(※5): MRT、TTC=ともにそれぞれの町の、軽便鉄道の名。
………………………………………………………………………………………………………………………………