
入ったところに、大きな食品ピラミッドが
ぐるぐる回っていてびっくり。
思わず、どこかのワークショップを
思い出しました。 |
 |
食品ピラミッドを見ながら、コンピュータで
栄養チェックができます。
多くの民族とそれぞれの食文化にも
対応できるように実にユニークな内容
でした。福岡のあいれふ健康ストリートに
ちょっと似ているように思いました。 |

|
←「食品のラベルを見ましょう。」
家庭科で勉強しますね。
大きな牛乳パックや缶詰のラベルを
手で引っ張れるように作ってあって
おもしろいです。 |

これまた、4ヶ国語の栄養チェックです。
脂肪・糖質・塩分・コレステロール(だった
かな?)に分けて教えてくれました。 |
=================================================== |
 |
←おすもうさんとつなひき
からだを使って遊ぶコーナーもありました。
キッズプラザ大阪みたいです。
こっちはからだのサイズを測ってみよう
コーナーです。メジャーがあります。
体脂肪計って、まだ珍しいのでしょうね。→
|
 |
==================================================== |

薬物については、おどろおどろしく掲示されて
いました。刑罰が大変厳しい国情ですから、
他の国の人間でも薬物を所持していたら
非常に重い刑を受けるそうです。
日本は甘いなあとつくずく感じます。
貿易と観光が主産業の小さな国なので、
厳しい対応が必要なんですね。
|

何だろう?って思いました。
ボタンを押すと、ぼわんと
薬物が現れるんですよ。
結構、恐怖感を感じますね。→
|
注射器?
|
|
|
=============== |
 |
←薬物に手を出すとどうなるか!!
壊れた車の窓に出ている文字は
中国語で「生活末路」。ボタンを押すと
ドラマが始まります。何となく、内容が
イメージできるでしょう。
いろいろな場面でビデオが使われてい
ました。シュミレーションかな?
結構、恐怖感を与えるようなドラマでした。
|

歯のコーナー
インド系のデパートにも行きましたが、
衣料品に比べて、歯ブラシは高価でした。 |
==================================================== |

性教育コーナー
受精から誕生までのようすです。
|
アザーサイド・セックス →
性行為感染症やエイズについて、
ボタンを押すと画面で説明されます。
性に関する悩みの相談のコーナー
もありました。
また、若年者の妊娠については、育
児が困難で不幸な人生を送るといっ
たドラマを見ることができました。薬
物と同様で、6つの危険行動に対し
ては、はっきりとしたNOが感じられ
ました。
|
 |
==================================================== |
 |
←心のコーナー
ストレスが内臓にどんな影響を
与えるのかを説明してくれます。
いたるところにボタンが用意し
てあります。
写真にはとれなかったのですが、相談コーナーはたくさんのスペースがあって
充実していました。もちろん、四ヶ国語で用意されていました。 |
==================================================== |
 |
←年をとったらどうなるか体験してみよう。
体に装具をつけられます。これはいろんな
ところでよく見かけますよね。
この国にはこんなに素晴らしく年を取って→
いる人たちがいる。(という意味かな?)
年齢を重ねた人には学ぶことが多い。年を
とることが明るく前向きに取り上げられてい
るのが素敵だなと思いました。 |
 |
最後のコーナーには「人生の幸福は家庭にあり」みたい言葉もあり、宗教が生活の中にいきづいているように感じられました。
多様な生き方が選択できるようになった日本。本当の幸せを探すのって、ますます難しくなってきたような気がして・・・。
いろんなことを考えさせられましたよ。

|