もっともハーブらしい爽やかな強い香りを持ち、何にでも使える! | |||||
![]() |
![]() ![]() |
||||
シソ科・常緑小低木 草丈/約200cm 開花期/3〜5月、9〜11月 |
|||||
松ヤニに似た強い香りがあり、 その香ばしさは鶏肉等の肉料理に合います。 枝のまま肉と一緒にオリーブオイルで焼くと香草焼きになります。 タイムやオレガノと合わせて使うとより香ばしさが増します。 ハーブティーでも主役です。 ジャガイモを炒めるときにも合うそうです。 パンやクッキー、ケーキにも使えます。 シチューやカレーに枝2本ほど入れて煮たら、 その香味が口に残って、 とってもすてきなスパイスになりました。 料理に使うハーブとしては、 バジルと並んでもっともよく使うハーブでしょう。 クリスマスに玄関の扉を飾るリースをこれで作ったりもしています。 |
|||||
|
|||||
育て方 | 日当たりと水はけの良い場所を選べば、荒れ地でも大丈夫。 水も肥料も気にしなくてOK。大きく育ちます。 少々厳しい条件で育てたほうが開花しやすいくらいだということです。 我が家でも勝手口に近いところに植えて、あとはほったらかしで世話をしたことがありません。 料理に使うときに枝を切りに行くだけです。 移植には弱いそうなので、そのつもりで植える場所をあらかじめ選んでおいて下さい。 花は薄紫の小花がたくさん咲きます。隣の家ではフェンスに絡ませてあって、それも良い感じです。 |
||||
![]() |
![]() |