シルバーのやわらかい大きな葉が特徴、花壇の縁取り | |||||
![]() |
![]() ![]() |
||||
シソ科・多年草 草丈/30〜50cm 開花期/6〜9月 |
|||||
全草がやわらかい毛でおおわれ、 猫の頭をなでているようなやさしい感触がし、 葉をもむとメロンに似たような甘い香りを放ちます。 初夏に花穂が伸びて赤い花が不思議な感じで咲きます。 葉の色が魅力的なので、 花壇の縁取りや寄せ植えに使います。 生の葉はけがや虫刺されの治療薬にもなるそうです。 何故か、隣の犬を連れてくると、 この葉をカプッと食べようとします。 他のハーブの葉には興味を示しませんが、 これだけは大好きのよう。 |
|||||
ハーブ花壇での混植 花はクリーピングタイム |
|||||
|
|||||
育て方 | 株を植えつける際には、肥料を好むので堆肥や腐葉土を多めに入れます。 緩効性の化成肥料も混ぜた方が葉が大きくなり、根の張りも良くなります。 植えつける場所は日当たりの良い(午前中だけでも陽が当たる)場所を選び、 石灰をまいて深さ30cm以上をよく耕し、植えたらたっぷりの水をやっておくことが肝心です。 根の生長がいいので春秋に株分けし、その度にどんどん増えていきます。 植えつけは水分の蒸発の少ない曇りの日か夕方に行うこと。 古くなって黄色くなり始めた葉は早めに取って、次の芽を育てるようにします。 寒さには強いので地植えでかまいません。 春にどんどん生長して伸びた花穂に小さく赤い花を多数つけます。 葉の色とマッチして遠目にとても可愛い姿です。 花が済んだら伸びた花穂は付け根から切ってしまいましょう。 株分けで増やして群生させるとこの姿が映えます。 コンテナでの寄せ植えにも使われますが、やはり地植えのほうが生き生きと育ちます。 植え替えには強いようなので、コンテナで増えすぎたら地植えにしたり、 地植えでも他のハーブとの組み合わせで植え替えたりとかも簡単にできます。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |