生育旺盛で、清涼感のある香りの王様 | |||||
![]() |
![]() プランターに植えたパイナップルミント 風にそよぐ色がきれいです |
||||
シソ科・多年草 草丈/30〜100cm 開花期/6〜11月 |
|||||
ペパーミント、スペアミントのような 爽やかな甘い香りのものから、 クールミントのようなハッカの香りのもの、 リンゴの香りのアップルミント、 レモンの香りのレモンミントなど、 さまざまな香りのミントがあります。 いずれも香りを楽しむハーブです。 ハーブティーやハーブバスで楽しんだり、 たくさん増えるので染色の材料にしたりもします。 アイスクリームやヨーグルトに 1枚のせて出したりするのもおしゃれです。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
勢いよく伸びはじめたアップルミント | ペパーミント、スペアミント、クールミントなどは 極めて繁殖力旺盛で、庭に植えたりすると大変 |
||||
|
|||||
育て方 | ミントの仲間は繁殖力が旺盛で、根でどんどん広がっていきますので、 地植えにすると庭中に広がってしまいます。 それで、ふつうは大きめの深鉢やコンテナで種類ごとに分けて栽培する方が無難です。 光と水分と栄養が必要なので、土がたくさん入る大きな鉢に、 腐葉土など保水性と有機質の多いものを多めに加えた培養土で育て、日の当たる場所に置き、 水やりを忘れずに育てることが大切です。 繁茂しすぎると痩せたり枯れたりしますが、その時はバサッと根元から切ってしまうと、 また根から芽が出てすぐに元通りになります。 花芽は切った方が長持ちします。 寒さにも強く、根が残っていれば春になって暖かくなると芽が動き出します。 冬は水やりは控え、週1程度で十分です。パイナップルミントは生長がゆっくりなので、 庭に直植えしても大丈夫ですし、美しい葉の色を持っているので、 コンテナでの寄せ植えにも使われます。 |
||||
![]() |
![]() |