produced by 林亀商店

本文へジャンプ
ホーム
タオルの種類
オリジナルタオル
手ぬぐい
   旗・幕・ のれん・風呂敷
問い合わせ   見積もり

オリジナル手てぬぐい

 染色名 本染め注染(ちゅうせん)手拭い 顔料プリント手拭い 
 イメージ    
生地  文 (縦33p巾)
岡 (縦34p巾)
特岡(縦35p巾)  
文 (33p巾)
岡 (34p巾)
特岡(35p巾) 
 サイズ 標準サイズ 文(33×86p)
ふきんサイズ 文(33×50p) 
 長尺サイズ 岡(34×115p)
等 
ご希望のサイズでお作りします。
 標準サイズ 文(33×86p)
ふきんサイズ 文(33×50p) 
 長尺サイズ 岡(34×115p)
等 
ご希望のサイズでお作りします。
最低ロット  100枚〜  200枚(普通プリント)〜
500枚(全面プリント)〜
 
価格 別注手ぬぐい 1枚 200円(税別)〜
型代      15000円(税別)〜 
デザイン、サイズ、生地、枚数により金額がかなり違いますので、必ずお見積もりください。
デザイン、サイズ、生地、枚数により金額がかなり違いますので、必ずお見積もりください。
 染色方法

手彫りの型紙を使用して、防染め糊を引き、職人が染料を注ぐ伝統的な染色方法です。

 シルクスクリーンを使用して布地にプリントする方法です。
特 徴   布の両面まで染料が染み込みます。 布の片面しか染まりません。
 版
(型紙)
 渋紙という和紙を使用して職人が手で彫ります。
デザイン(図案)の輪郭線の難度などによって価格が大きく異なります。
データ又は紙の原稿を元にシルクスクリーンを製版します。
1色につき1つの型が必要です。 
メリット  手で型をつくり染めるので味わいがあります。
両面染まります。 
細かい柄や線の表現が可能です。
価格が安く大量生産しやすいです。 
 デメリット デザインや色使いに制約があります。
「にじみ」や「ぼけ」や「カスレ」がでやすく、無地染め部分がムラになりやすいです。
リピート時の色の再現性が難しいです。 
片面しか染まりません。また通常周囲(4辺)に10mm前後の余白が必要になります 。
ベタ面が多いと無地部分がムラになりやすく、風合いが硬くなる場合があります。 

既製品手ぬぐい

小紋柄手ぬぐい


サイズ 33×90p 
素 材 綿100% 
価 格 1枚 300円(税別) 
模様 左から ナデシコ さや型 唐草 矢羽根 ぼかし豆(青)
     青海波横柄 寿づくし 小桜 よろけ 吉原つなぎ 



ガーゼ手ぬぐい(2重合わせ)

 さくら つゆ草うさぎ  金魚 

 サイズ 34×88p 
 素材 綿100% 
 価格 1枚 300円(税別) 
さくら つゆ草うさぎ 金魚  
各々3配色