寝台特急あけぼの 上野発 2013 | ||
HOMEへ | ||
東京で観光してから函館まで行くなら、「あけぼの」を使っていこうということで彼女と利用してきました。 |
||
三脚を構えてる人に聞くと11/2に廃止が決まったということを知らされました。小さい頃から走っていた「あけぼの」が廃止なんて信じたくもなかったです。けど時代の流れというか仕方がないことなのかもしれませんが、最後に今日「あけぼの」に乗車できることを嬉しく思います。 私たちはとりあえず機関車の止まる位置まで移動しました。そこには数人の鉄な方がおられたので、機関車どのへんに止まるのですか?と聞いておきました。JRの職員の方が機関付近にくるので、もう少しすれば位置がわかりますよとのことでした。 |
||
ホームの電光掲示板と「あけぼの」を絡めて撮影して、今回乗車する7号車A寝台シングルDXに向かいました。部屋のドアを開けて、相方がなかなかいい部屋じゃないですかとご機嫌でした。あーよかったとほっとしました。ねぇもうひとつのベットはどこどこと あーここに折りたたんであるやつだよというとうまく狭いスペースを使ってるねと、たしかに狭いながらもよく考えられた部屋です。あれ?前回あったテレビがはずされていました。あとカードキーはなくボタン式のものに変更されていました。そう思っていると車掌さんが切符の拝見にこられました。まだ発車してないのに早い拝見です。 |
||
上野駅発車 21時16分 | ||
21時40分 大宮駅に到着です。休日ということもあってホームは空いていましたが会社員や学生の方がちらほらといました。駅の先端には鉄ちゃんたちが数人「あけぼの」を撮影されていました。 さてそろそろ夕食の駅弁(米沢牛焼肉重と深川めし)を食べることにしましょう。列車の中で食べる駅弁はほんとおいしいですよね。米沢牛焼肉重は1500円もした甲斐があってとてもおいしかったです。深川めしのほうは普通のアサリの炊き込みご飯でした。二人であっという間に平らげてしまいました。 22時46分 高崎駅に到着です。今日最後の客扱いでの駅です。ホームにはほとんど人もいなかったですが、こちらも先端のほうには数人「あけぼの」を撮影に来ていました。廃止がアナウンスされたからなんでしょうね。 23時44分 水上駅に運転停車です。シーンとした誰もいない寂しい駅です。2分後発車しました。すこし眠くなってきたのですが、長岡駅で機関車の交換を見てみたいと思い、その間電気を消して、車窓から景色を見ていました。 1時6分 長岡駅に到着です。ここで上野から頑張って牽引してくれたEF64から青森までEF81にバトンタッチです。ここで約40分ほど停車です。窓から2両の機関車がすれ違うところを写真に撮りました。 機関車の交換も終わって、ガシャンと揺れたあとゆっくりと出発です。
眠るのはもったいないと思いながらも気が付くと寝てしまいました。 そして朝を向かえ、ワクワクしながらカーテン明けて車窓を見ると、東北まで来たんだなと思わせる素晴らしい景色が目の前に広がっていました。 今朝の朝食は、少年時代に寝台列車に乗った時に食べたお弁当です。出発前に電話で注文出来るシステムで、特上鶏めし弁当と鶏めし弁当とお茶を注文しておきました。 大館駅で、相方にお弁当とお茶を購入してきてもらいました。 本当にこの短い停車時間で、スムーズにお弁当を購入出来るか不安もあったみたいですが、嬉しそうにお弁当を抱えて部屋に戻ってきてホッとしました。 それでは頂きます。特上は相方に取られました(T-T)。味の方は昔と比べてどうだったの?と聞かれるとかわりなく美味しいかったですよ。と答えた。 車内アナウンスでもうすぐ青森だという事で、荷物をまとめ始めました。 |
||
青森駅到着 9時52分 | ||
廃止発表の次の日にこの列車に乗れるなんて私はとてもついているなと思いました。 そして無事に青森到着です。先頭の真っ赤な赤いEF81と共に写真を撮ったりしました。廻りには当然、写真撮影をする方でいっぱいでした。もう「あけぼの」とはこれが最後になると思うと寂しいですが、今回また乗車できたことに感謝して、ホームをあとにしました。 そうそうせっかく青森にいるのだからと自動販売機で津軽りんごストレートジュースをいただきました。 |
||
HOMEへ |