散水柱の作成
ガスメーターの周りを適当な高さに割ったレンガを立てて、ちょっとした縁取りを行いました。
水撒き用リールは散水柱の横から水道を分岐しました。
いよいよ散水柱の積み上げです。
このカラーは統一性を持たすため、基調をベージュで、アクセントとして、割ったレンガの地肌を出すように配置しました。
地面がかなり傾斜させましたので、一段目の基礎は慎重に水平をとりました。
仕上げの蛇口は鳥さん。
近所のガーデニングショップで入手しました。
レンガを目地から埋め込んで、最後に周りを固めました。
ランダムにレンガを並べました。地面にはあらかじめセメントを粉のまま撒きました。
散水柱用の水道パイプを地中に埋め込み、地面のレベルを排水パイプへ向けて傾斜をつけました。
排水用パイプを庭に設置されている雨水排水路に接続。
パイプのレベルは散水柱から下水道に対して差をつけました。
もともと庭に設置されている水撒き用の水道付近に散水柱を設置することに決めました。