参加したイベント・研究会(2009年まで)



東芝国際交流財団助成金日本語教育セミナー
日本のことば・文化・社会
【第1日】2009年10月17日(土) 
8:30−9:00 受付(軽食)
9:00−9:15 開会式
司会進行:牧 典子(タイ国元日本留学生協会)

    開催にあたってのご報告  マンコン・ロードプラパコン 
                  (タイ国元日本留学生協会役員)
    来賓ご挨拶        小町 恭士
                 (在タイ日本国大使館特命全権大使)
    東芝国際交流財団代表挨拶 名女川 文比古
                 (東芝国際交流財団専務理事)
              代読 ソンポン・コンワタナクン 
                 (東芝アジアパシフィックPTE株式会社
                            アジア事務所副所長)
    開会ご挨拶        ラース・マハスウィラチャイ
                  (タイ国元日本留学生協会会長)
9:15−10:45 講義 『グローバル30による留学生政策と大阪大学』(日本語)
講師: 関 達治(大阪大学特任教授/バンコク教育研究センター長)
          通訳:カノックポーン・ウォンサンカコーン(タイ国元日本留学生協会)
質疑応答を含む
10:45−12:15 講演 『バブル文化からミレニアム文化 ―ナウでおっしゃれ〜だけど、なめ猫ヤンキーだったんすけど、清貧、自己責任でクールに萌え〜!』(日本語)
講師: 石高 真吾(大阪大学グローバルコラボレーションセンター特任助教)
              通訳:オラワン・ラックプラクン(タイ国元日本留学生協会)
質疑応答を含む  
12:15−13:45 昼食
13:45−15:45 講義 『新日本語能力試験とタイの日本語教育』(日本語)
講師: 三浦 多佳史(国際交流基金バンコク日本文化センター主任講師)
           通訳:スリーラット・ガムスガーポーン(タイ国元日本留学生協会)
質疑応答を含む 
15:45−16:00 休憩(軽食)
16:00−18:00 講義 『通訳のコツ』(タイ語) 
講師: バンディット・プラディットターヌウォン(フリーランス通訳者)
質疑応答を含む                通訳:河島久枝(タイ国元日本留学生協会)
【第2日】2009年10月18日(日)                              
8:30−8:45 受付(軽食)
8:45−10:45 講義 『夢とことばのゆくえ―フキダシの文化史をめぐって』(日本語)
講師: 荒木 浩(大阪大学大学院文学研究科教授)
               通訳:オラワン・ラックプラクン(タイ国元日本留学生協会)
質疑応答を含む
10:45−12:15 講義 『もう失礼なんて言われない:心が伝わる敬語表現』(タイ語)
講師: サワニー・ナワラットチャンルン(タイ国元日本留学生協会非常勤講師)
質疑応答を含む                通訳:河島久枝(タイ国元日本留学生協会)
12:15− 閉会式  閉会ご挨拶 ラース・マハスウィラチャイ(タイ国元日本留学生協会会長)
記念写真撮影/昼食
主 催:タイ国元日本留学生協会
会 場:インペリアルクイーンズパークホテル(バンコク


横断する日本文学―日本文学の国際的研究の展望―
Japanese literature Crossing Cultural Borders


日時:2009年9月21日(月) September 21.2009
会場:ケンブリッジ大学・ロビンソンカレッジ
   University of Cambridge, Robinson College, Cambridge, UK

9:50  ごあいさつ Greeting

     Peter F. KORNICKI(ケンブリッジ大学ロビンソンカレッジ・副学長)
     伊藤鉄也(ITO Tetsuya/国文学研究資料館・教授)

T 文化と享受
 Cultural Reception and Historical Perspectives

午前部司会:海野圭介(UNNO Keisuke/ノートルダム清心女子大学)

10:10  基調講演T Keynote Address T
     源氏物語はなぜ帝妃の姦通を書くことができたのか
      今西祐一郎(IMANISHI Yuichiro/国文学研究資料館・館長)

10:50  休憩 Break(10分)

11:00  中村久司(NAKAMURA Hisashi/リーズ大学ヨーク・セント・ジョン・カレッジ)
        和歌を翻訳すること
11:30  荒木浩(ARAKI Hiroshi/大阪大学)
        非在する仏伝―インドから観る『源氏物語』―
12:00  Respondent:菅原郁子(SUGAWARA Ikuko/國學院大學)

12:20  昼食 Lunch

U 本文の変容
 Transforming text

午後部司会:伊藤鉄也(ITO Tetsuya/国文学研究資料館)

14:00  基調講演U Keynote Address U
     大沢本源氏物語の本文の変容
      伊井春樹(II Haruki/国文学研究資料館・前館長)

14:40  休憩 Break(10分)

14:50  Rebekah CLEMENTS(レベッカ・クレメンツ/ケンブリッジ大学院生)
        末松謙澄のGenji monogatari
15:20  神田久義(KANDA Hisayoshi/國學院大學大学院生)
        物語の変容―源氏と寝覚―
15:50  Respondent:海野圭介(UNNO Keisuke/ノートルダム清心女子大学)

16:10  休憩 Tea Break(20分)

16:30  Round Table
       伊井春樹/今西祐一郎/中村久司/
       Peter F. KORNICKI/伊藤鉄也/豊島秀範

17:30  Final Discussion Moderator 豊島秀範(TOYOSHIMA Hidenori/國學院大學・教授)

    Closing Remarks Peter F. KORNICKI

19:00  晩餐 Dinner

主催:科学研究費補助金基盤研究(A)
   「日本文学の国際的共同研究基盤の構築に関する調査研究」(国文学研究資料館)
   科学研究費補助金基盤研究(A)
   「源氏物語の研究支援体制の組織化と本文関係資料の再検討及び新提言のための共同研究」(國學院大學)
共催:ケンブリッジ大学・ロビンソンカレッジ
    University of Cambridge, Robinson College, Cambridge, UK



2009年5月30日
中世文学会でコメントしました。


2009年6月7日、佛教文学会のシンポジウムに参加しました。
日時 6月7日(日)
場所 佛教大学成徳常照館5F常照ホール

シンポジウム「仏教文学とは何か」
                   司会        奈良女子大学 千本英史氏
                   コメンテーター 筑波大学 近本謙介氏
                            文化庁 横内裕人氏
13:15〜13:55 奈良大学 東野治之氏
13:55〜14:35 成城大学 後藤昭雄氏
14:35〜14:50 休憩(15分)
14:50〜15:30 大阪大学 荒木浩氏
15:30〜16:10 京都大学人文科学研究所 金文京氏
16:10〜16:25 休憩(15分)
16:25〜17:25 質疑応答


2009年6月27日、14時30分〜
社団法人 金鵄会(長野高校内)
でお話ししました。
2009年【古典を読む-歴史と文学-】「いま明かされる古代]]V」
「宇治八の宮と敦実親王」
―『古事談』から見る『源氏物語』―
お世話になりました。



2009年5月23日、台湾・慈済大学2009年東方文化学術研究討論会―語学と文学・教育における理論と実践―」(シンポジウム基調講演
中世和文の成立と仏教思想―『方丈記』と『徒然草』そして和歌をめぐって
これにつきましては、無事終了しました。
慈済大学の先生方、本当にお世話になりました。



2009年8月、懐徳堂記念会の古典講座(集中講座)で、
3回ほど中世説話と古代世界について講義をします。
↓↓↓
懐徳堂記念会
上記に情報がアップされています。
8月1日、8日、22日の三回です。


2009年5月20日
スーザン・クライン氏
(カリフォルニア大学アーバイン校教授・カリフォルニア大学東京スタディセンター所長)
講演
能の「白楽天
」をめぐるレクチャーを軸にする予定です。


2008年6月7日〜7月27日
奈良県立美術館にて、志水文庫の仏教・神道版画展が開催されます。
ポスターです。



2008年9月
イタリア・レッチェで開催される、
EAJS(ヨーロッパ日本研究協会)で発表予定(海野圭介、中原香苗氏と)


2008年10月26日
奈良県斑鳩町 いかるがホールにて、
斑鳩の里大学21“聖徳太子の文化と法隆寺”において、

聖徳太子と大化の改新―『今昔物語集』からのぞく古代史の因果―

と題して、講演予定。

案内はこちら

ポスターです。