ブレーキローター交換
フロントディスクローターを交換しました。

いままで付けていたのはNISMOのローター。まだ使えるのですが、一度使ってみたかった2ピース、それもフローティングで色も好みの物がプロミューから出たので、それに交換することにしました。

まずキャリパを外します。以下の順で作業しました。


1.ブレーキパッドの取外し
2.ナックルスピンドルからチューブブラケットの取り外し
3.キャリパとブレーキチューブの分離
4.キャリパの取外し

実は3週間程前にこのローターへの交換を一度試みました。でもその時ピストンブーツが破れているのを見つけたので、キャリパのメンテも同時にやってしまおうと思い、今日になりました。

後でピストンを抜きやすいようにキャリパを外す前にある程度のところまでピストンを押し出してますが、ご覧のような状態でした(汗

サーキット走行で高熱がかかるとブーツには厳しいのでしょうね。

続いてピストンの取外しです。フレアナットの取付穴よりエアを吹き込み抜いていくのですが、4個均等に抜けてくれないので、結構苦労します。

先に一つでも抜けてしまうと他が外れないので、キャリパスプレッダーで先に出てきそうなピストンを固定しながら4つのピストンを抜きます。

ピストンが抜ければ、シリンダに傷を付けない様に注意しながらピストンシールを外します。

全てのシールを取外して、掃除が終わった所です。

この後ピストンシールにグリスを塗布してシリンダーボディに取付けていきます。そしてピストンブーツにグリスを塗布してピストン先端部にピストンブーツをかぶせ、ピストンを真直ぐに注意深くシリンダーに戻します。そしてピストンブーツの外周をシリンダー端の溝にきっちりと押し込みます。

ピストンブーツをシリンダー端と面一まで押込むのは手では結構厳しいです。その場合径の合ったパイプをあて、キャリパスプレッダーで押してやると収まってくれます。

私が使っているのは、マーチのブレーキピストンを半分に切ったものです。これが丁度大小両方のブーツ径にぴったりでした。

キャリパメンテ完了(^^♪
後はローターを取付けて、キャリパを元通りに取付けていき、エア抜きして終了です。今回ブレーキフルードも全量交換しました。またパッドもProject μ LEVEL MAX900i の新品に交換してます。
数キロ走って、ローター表面の皮膜を取ったところです。ちょっと乗っただけでは大きな違いを感じるわけではないですが、何か気が付いたらまたレポートします。

使用部品一覧
部品名称 数量 部品価格
Project μ SCR-GT 1 \76.700
Project μ LEVEL MAX900i  Front 1 \17.245
シールキット 1 \9.000
Castrol ブレーキフルード Dot5.1 2 \2.900

注)作業は全て自己責任でお願い致します。

あくまで自己流の「参考例」です、情報提供者の方は一切の責任を負わないものとします。

Custom & Maintenance GT-R Home