本文へスキップ
平島 勉 オフィシャルウェブサイト
Hirashima Tsutomu Wroks
 宮澤賢治「やまなし」生前発表から100年…
歌と音楽づくりによる音楽物語 完成!
yamanashicdbook  昨年(2023年)12月に福岡市内での
「冬の音 at School」で初演・実践上演を行いました。
それが、2024年夏、完成、出版しました。
宮沢賢治の透明感のある物語の背景となる音楽(Piano)、場面における音楽づくり、歌声による効果などで作品を再現!
高学年の児童に一度は体験してほしい内容になっています。

CDBookの内容は、福岡市内の先生の朗読Pianoは作曲者自身による演奏を収録!
               平島 勉
2024年
今年も各地でたくさんの方にお会いできました!
 2024年7月1日~7日 台湾研修会
taiwanposter
台湾での研修会◆台北taipeiSeminar
台湾での研修会(2)◆高雄takaoseminar 
 👉Coming Soon!
台湾訪問&研修につきましては「平島勉 Happy Talk」で詳しく紹介します。
 7月25日~26日 大分県・市
「小学校夏季実技講習会」ooitakaneike
 8月1日「リコーダー指導法セミナー」(東京リコーダー協会西日本本部)osakarikorderseminar
【受講者アンケート】
・1時間で何を子ども達に見つけさせたいかをしっかり考えて授業を構成したい。
・リコーダーの導入から難しい曲まで、たくさん知ることができたので、今後の授業に使っていきたい。
・2学期に早く音楽の授業がしたいと思うほど、音楽が楽しくなりました。
【受講者アンケート】
・講師先生のキャラクターが、とても良かったです。お話も楽しく、すてきな時間が過ごせました。
・お話が懐かしく、やさしく、一学期の疲れを取るのにちょうどよく…。
・最後、座席まで来て握手できたのは初めての経験ですごくすごくうれしかった。もっとちゃんと握手したかった!
静岡県駿東地区音楽研修会 8月2日
➡前日の大阪「リコーダー指導法セミナー」を午後3時に終え、すぐに静岡県三島市へ移動。明くる日午前中の研修会の打合せを兼ねて食事会をしていただきました。
〔内容〕「リコーダーに親しもう」
(リコーダーの指導・教科書教材)
兵庫県川西市音研(合奏研)8月5日
(音楽物語)「おしいれのぼうけん」
(合奏)「風になりたい」
    「ファランドール」 
➡毎夏、午前はリコーダーや音楽物語
午後は、先生方みんなで合奏をしています。
 但馬地区音楽部会研修会 8月7日
「こどもたちの発達に応じた教科書の指導法」新しい教科書における指導・活用例
 筑紫リコーダーの会研修会
dazaihu
 音楽教育パートナー戎博志 
公開講座in静岡  8月16日
「子ども一人一人に寄り添う音楽づくりの指導法」宮澤賢治『やまなし』sizuokaongakusha
教科等領域別研究会 
小学校音楽科部会研修講座sigaootu
曲集「Another Selection」より
「かけろ、サバンナ」演奏風景
 2024年夏も、初めての出逢いがありました。初めての海外研修会では、台湾の先生方はじめ、オファーをいただいた先生で全ての楽曲のピアノを担当してくださいました。そして私の大阪弁を超訳し、見事に伝えてくださった通訳の方。
初めて訪れた静岡県駿東地区の先生方は温かく迎えてくださいました。
また、毎夏出会う先生方の中にも新しい出逢いもありました。
本当に、皆様、ありがとうございました。この夏の出逢いも決して忘れません。
          戎 博志
 TOP へ