製材品一覧 車両材 薪燃料 パレット 地図


南洋材専門の製材所
重量梱包材は特におまかせください!
スピード納期!迅速対応します
製材品;梱包材・パレット・スキッド・ダンネージ、車両材・薪・その他
現地挽きの輸入製材品に比べて、国内製材品は加工がしやすいです
 |
丸太一本一本想いを込めて製材します
|
 |
 |
当、製材所の原木(南洋材)は、主に 南の海のかなたの、パプアニューギニアから輸入しております。
赤道直下の熱い太陽の恵みを長年あびて成長し、
日本のみなさんのお役に立とうと、運ばれてきます。
当社は日々 木のありがたさに感謝しながら
南洋材を製材するように心がけております。
自然から頂いた貴重な木材を無駄にすることなく、
お客様にとっても価値ある製材品として送り出すことが
製材所である当社の使命であります。
|
 |
 |
|
 |
南洋材とは |
南洋材とは、日本で消費される熱帯産木材(熱帯材)の別称。日本に輸入される南洋材は、黒檀やチークなどの高級品から、いわゆるラワンと総称されるフタバガキ科の南洋木材まで多様であるが量的にはラワン類が圧倒的なため、「ラワン」と通称されることもある。主に、フィリッピン、マレーシア、インドネシア、パプアニューギニアなどから輸入されている。ラワンの主な用途は合板。東南アジアからの南洋材の輸出は1960年代から盛んになり、日本は最大の輸入国となった。現在では、業界による原料切り替えや、輸出国が丸太材の輸出を規制して加工材(合板や集成材など)の輸出に切り替えたこともあり、日本の南洋材輸入量は年々減少してきている。
(EICネット引用)
|
南洋材(堅木)はお任せください
0736−32−0360
平井製材株式会社 〒648−0061 和歌山県橋本市北馬場南門15
資本金 1000万円 代表取締役 平井 孝朗
創業 大正元年
電話 0736−32−0360 FAX 0736−34−0714
E−mail hiraiseizai@gaia.eonet.ne.jp
特定商取引の基づく表記
 |
原木情報
現在の取り扱い樹種は、南洋材
デルニア、ターミナリア、タウン等の堅木です 特に強度を必要とした重量梱包に最適です |
 |
梱包材・仕組み
お客様の仕様に合わせました
受注生産をしています |
 |
車両材
製材所工場直販ですので、
格安で販売しております |
 |
パレット各種 |
 |
薪
堅木だから火力が強い・火持ちが良い
各種、薪を販売中
・長シバ 3000円〜
・箱シバ 4000円〜
・全国販売 薪20キロ(400円)送料別
長方形だから保管場所をとりません
|
2014年11月10日更新
是非、お問合せください
橋本商工会議所 橋本市
|