教習所日記

 岩倉教習所に通っています。と言うか通ってました。
2001.3.7
 卒業式。これで終了。もう岩倉に行くことはない。卒業証明書をもらってきたんで、なくさぬよう気をつけよう。足かけ7ヶ月、めでたく1回も落とすことなく終えることができました。それではみなさん、ご〜きげ〜んよう。

↓第2段階ここまで↓

2001.3.2
 卒業検定。思っていたより余裕だった。というか落とす気がないんじゃないかっていう気さえした。それはそれで良い。あとは卒業証明書をもらいに行くだけでもうあそこに行くことはないんかと思うとちょっと寂しい。とは思わない。

2001.3.1
 技能19限目。見きわめ良好。というわけで明日は卒検なわけですが、どこをどう走るのかいまいちよくわからないんですが、それは明日わかるんでしょうか?学科の勉強もしとかんといかんなぁ。やっと教習原簿に判子が全部たまっていい感じだった。でも明日以降、補習としてもっとたまっていったらそれはやだ。

2001.2.28
 技能18限目。半年通っててはじめて雨降ってた。ワイパーが邪魔。なにはともあれ明日は見きわめ。修検の時には余裕だったけど、ダラダラ乗りすぎたんで卒検に関しては疑問な気がする今日この頃。

2001.2.27
 技能15・16・17限目。高速教習でした。と言っても京都縦貫道なんで高速っぽくはなかったけど。僕の仮免は3/19で切れますが、今日一緒だった人は3/6まででした。まさかそんな人がいるとは。

2001.2.25
 技能14限目。今日は山岳教習。と思っていたら、激しい降雪で途中で引き返して、予備コースで済ましてきました。もう真っ暗で、前も白くて、道も次にどっちに曲がっているんかよくわからなくて大変でした。

2001.2.24
 技能13限目。ついに縦列駐車。ついでに前に習った方向変換の練習もしたけど、なにせやったのが2ヶ月前だったんで、すっかり忘れていました。もう忘れへんようにメモっとこう。さすがに飛び飛びになりすぎたから運転がだんだん下手になっているような気もする今日この頃。

2001.2.23
 技能12限目。はじめて違う班の教官を予約した。というか自分の班では一つも空いていなくて、色々さがしたら別の班で妙にガラガラの教官を発見。恐れもあったが予約してみた。結果は・・・基本的には良い教官ではなかったが我慢の聞く範囲内だろう。イヤな教官の時に僕は運転が下手になるクセがあるが、今日も下手だった。

2001.2.20
 学科16限目。学科は最後。最近すごい混んでて技能の予約もままならん。気がつくといつの間にか1日2コマの予約可能のはずだったのに、1コマまでに制限されていた。人多すぎて気持ち悪い。

2001.2.13
 技能10・11限目学科15限目。いわゆる危険予測ディスカッション。3コマ連続だったんで、そのつもりでいたら、なんとお昼休みが50分あいていることが発覚。しょうがないから王将宝ヶ池店へ。この店にはもう何回行ったんだろう。その後、カートレーナーとかいうゲームみたいなのを運転していたら、酔った。視覚情報と体の移動の情報が食い違っているため起こる現象でしょう、と冷静に思っていたところホントにかなり気持ち悪くなって、さっきの餃子が厳しかった。フラフラになって、明日の予約をする気合いもなく、帰路で吐きそうになるのも我慢して、家についたら、即、横になる。気がつくと3時間昼寝してた。まあいいか。

2001.2.11
 技能9限目。前ほどイヤな親父ではなかった。イメージチェンジなのだろうか?それとも今日だけ?まあ、予約がすぐ取れるのがこのオヤジだけってこと考えると今日だけのような気がする。また、取ってみて確かめる必要があるような、やっぱしないような。今日は最後に久しぶり、というか2ヶ月前に習った方向転換をやってみたが、スカッと忘れていた。卒検が心配だ。

2001.2.10
 技能8限目。2ヶ月ぶりに乗った。駐停車とかで複数教習で教官の指定はできないんだけど、たぶん普段余っているようなイヤな人かなって思って行ったら、そうだった。一緒に乗った人は良い感じの人で良かったけど、教官がイヤな人だったんで意味がなかった。一緒に乗った人は駐停車で電柱にぶつかりかけて、ぼろくそに文句言われていた。が、その人は良い感じの人だったんで耐えていました。大昔に乗った1段階の時のイヤミ親父とどっちがイヤかなぁって考えてて、明日の予約を取りに行ったら、全部埋まってて唯一そのイヤミ親父の「河田」ってとこだけ○で全部OKだったんで、あまりにおもしろくて思わず予約してきてみました。明日は大変そうだ。

2001.2.8
 学科14限目。明後日から2ヶ月ぶりに乗ることになりました。仮免の期限切れるまでに取らんとなぁ。でも早くとってもウチに車ないし、ペーパー化が進むだけやし、ギリギリがいいなぁ、と思う今日この頃。

2001.2.3
 学科13限目。さすがに学科ばっかしで飽きてきた。だいぶん指も動くようになったんで、そろそろ乗りますか。やっぱり岩倉教習所の行きか帰りに王将に行くことがクセになってしまった。

2001.1.25
 学科10・11・12限目。応急救護とかいうやつです。3コマ連続だったので、一気に3つ増えていい気分です。使った人形は何やら不気味で変な感じでした。たぶん今後の人生で人工呼吸をすることは無いんですが、一応受けとかなあかんので受けときましたが。3コマ終わった後に教官が僕の教習原簿をなくしてたんでやっかいでした。一通り無い無いと言った後、即出てきました。番場さんか?

2001.1.24
 学科8・9限目。とりあえず学科増やしときました。教官がおかまっぽくて不気味だった。2コマ受けてきた。明日も学科行こうっと。

2001.1.23
 学科7限目。指折ってから全く行っていなかったけど、ついに復活しました。と言っても右手をまだ器用に使えないんで、とりあえず学科から行くことにしよう。とりあえず今日行ってみると、9時に行ったんだけど、学科が始まるのは10時10分からでした。1時間ヒマだった。で、その次のヤツはもう取っていたので、しょうがないから1コマで帰ってきました。

2000.12.13
 学科6限目。昨日の指摘されて技能が取れなかった分の学科を受けに行きました。今日は学科受け放題デーにしようと意気込んでいたのですが、修論の発表準備が全然だったためにあえなく1コマだけで退散しました。しかし最近教習所の行き帰りあたりに王将宝ヶ池店に行く習慣が付いてしまった。20店スタンプラリーの思惑にドップリとはまってしまいました。

2000.12.12
 技能7限目。バックして方向転換っていう細かい作業を行った。細かい運転がイヤだったけど、まあまあにこなした。赤いポールが見えたらハンドルを1回転回せっていうのはこれのことか、とわかった。終わって、次の技能の予約を取りに行ったら指定の学科をまだ受けていないのでダメだって言われて取れなかった。学科も行かなければ。

2000.12.9
 技能6限目学科5限目。今日の朝に岩倉教習所と光悦教習所の車を巻き込んだ事故があって、車がへちゃげたっていう話を聞いた。恐ろしい。今日はきつね坂を下から登ってみたが、かなり急坂で大変だった。

2000.12.8
 技能4・5限目。2ヶ月半ぶりに乗ってきました。早速路上に出てみると、やたら上手くなっていました。発進といい、ギアチェンジといい、進路変更といい、以前より上手くなっていて教官にはやや不審がられました。唯一のミスはシートベルトをしめていなかったことで、信号で停まってる時に気づいてしめました。教官も気づいてなくて、この教官でホントに大丈夫かちょっとだけ心配になりました。

2000.12.7
 学科4限目。ついにリスタートしました。とりあえず行ってみて予約とってきました。久しぶりに受けてきた学科はなんとなく新鮮でした。明日は2ヶ月半ぶりに運転をするという事態ですが、エンジンのかける手順とかはスカッと忘れていますんで、予習せんと厳しい事態を招くでしょう。

2000.10.7
 学科3限目。最近忙しくてもう長らく乗ってない。原付免許も更新したことだし、今日は久しぶりに行ってきて教習原簿の記載事項の修正をしてきた。運転は長らくしてなくて次ホントにちゃんと乗れるのか疑問。

2000.9.29
 技能3限目。出足のアクセルの踏み込みが弱いって何回も指摘された。前回、出足で空ぶかし気味になってるから気をつけろって注意されて忠実に実行したら、むしろやりすぎたらしい。今日は許田の自転車だけ発見したが本体は発見できんかった。なにやら応急救護の実習とやらで、別の場所に居たんだってよ。今日を境に彼は本格的な登校拒否に突入するらしい。

2000.9.28
 技能2限目。いわゆるきつね坂を通った。結構急だ。白川通りあたりでは、やや強引な追い越しを受けたが、教習車の横をあまり強引に抜いていくと、事故に巻き込むぞ。許田に会ったが彼は明日から登校拒否になると言っていた。

2000.9.27
 技能1限目。初路上でした。サードとトップに入れたのも初めてで初めてずくしでした。最近忙しくて全然乗ってなかったので、どうなることかと思いましたが、別にどうもなりませんでした。ただ少し下手になっていたような気もした。

2000.9.22
 学科1・2限目。ついに第2段階突入。仮免、手に入れました。とは言っても、まだ車には乗ってません。まだ半分か。まだまだやな。第1段階の最後に学科攻めにあった反省を活かして、今日は学科から入っていきました。しかも2個。

↑第2段階ここから↑

↓第1段階ここまで↓

2000.9.20
 修了検定。学科も技能も問題なく通過しました。まあ、ギアチェンジの時に指があたってワイパーが突然動き出しましたが、問題なくもとに戻しました。よ・ゆ・う。坂道発進で50cmほどさがりましたが、問題なく前に出ました。よ・ゆ・う。岩倉教習所が誇る2大巨漢の教官を乗せていたからということにしておきましょう。学科は模擬問題をしておいただけだったけど、さすがに原付免許持ってるんで、簡単でした。

2000.9.19
 学科10限目技能15限目。ついに1段階の全スケジュールを消化しました。修検のコースは1・2・3とも今日は上手く走れたんでもう大丈夫でしょう、たぶん。明日は修検。これから勉強。むしろ筆記試験の方がネックになっているような気が・・・。

2000.9.17
 学科9限目。今日は学科だけ行きました。なんせ学科が足りてません。7分遅刻してきた人がいたけど、いろいろ理由をごねて結局中に入れてもらっていました。おい、遅刻は入れへんのとちゃうかったんか。なんかごね得ってやつで嫌な感じでした。今日は教習所行ったおかげで日本−スロバキア戦の後半が見れませんでした。

2000.9.12
 学科7・8限目技能14限目。学科の追い込みが始まった。けど、後2個行かんとあかん。むしろ学科の方が遅れてしまった。今日は2回岩倉まで行ったけど、あまりの雨で大変だった。帰ってニュースを見ると名古屋があまりの雨で沈んでいた。あれ、昨日まで水不足じゃなかったっけ?

2000.9.10
 技能13限目。後はクルクルクルクル修検のコースをまわっているだけ。9割方上手くいくけどたまに失敗する。後数回で今以上に劇的に上手くなるとは思えないので修検でたまにの方が出ないことを祈ろう。

2000.9.8
 技能12限目。修検3のコースをまわった。これで1段階のメニューをつつがなく終えたことになる。今日の車のクラッチがなんか引っかかるような手応えがあって操作がやりにくかった。許田は修検に合格したらしい。落ちてたらそろそろ追いついたくらいだったのに。チッ(鈴木風味)。

2000.9.6
 学科6限目技能11限目。時間は知らんけど許田も今日来てると聞いていたので、とりあえず早く行って動いている車の中をチェック。が、見つけられんかった。しかし許田はいて、車の中からすでに僕を見つけていたという。それは世間では脇見運転というらしい。

2000.9.5
 技能10限目。初めて前の止まってる車を追い越せと突然言われた。というわけで今日は3回追い越せって言われた。突然だったんで上手く対応できんかった。今日の教官で頻繁に予約を入れているがいつも高度な進歩を求めてきて困るような練習になるような。

2000.9.3
 技能9限目。オートマに初めて乗った。操作が簡単で運転が荒くなりがちだった。おかげで修検1のコースで脱輪大、脱輪小を1回ずつ経験した。あと、T字のところで外周を走っていたトーシロの車が突然内側に切れ込んできて危うい目にあわされた。教官がブレーキを踏んだわけだが、検定中はこういう不遇な出来事でも検定中止になってしまうので我慢してくれと言っていた。

2000.8.30
 技能8限目。今日は修検のコース1なるものをまわった。30キロ出せっていうところで混んでてなかなか出すチャンスがなかったけど数回は出した。すぐに曲がりに来て減速。あまりに虚しい気がする。今日も学科受けへんかった。

2000.8.29
 技能7限目。相変わらず学科行くのが面倒で行っていない。技能は順調でATに乗るのが10時間目から9時間目に前倒しになった。ラッキー。ところで、今日終わった後、受付の建物でもがき苦しんで床でのたうちまわってる人が出現した。始めは何だこの人ってある意味恐かったけど、どうやらホントに体の一部が変調をきたしてもがいているようだった。その苦しむ形相は僕がかつて見た中で一番苦しんでいた。幾人が介護らしきことをしていると速攻で救急車が来た。日本の救急システムは優秀だと思った。

2000.8.26
 技能6限目。S字とクランク。これも思いの外うまくいった。どのくらいかと言うと、誤ってセカンドのまま気づかず通過できるくらいうまくいった。学科も受けないかんなぁ。

2000.8.25
 学科5限目技能5限目。坂道発進は思いの外うまくいった。今日は学科の教官がイヤな感じだったが、学科なんで良しとしよう。ウインカーは1分で120回くらい点滅します。進路変更は3秒前に出します。さて、何回チカチカするでしょうか。前の人が当てられていた。「・・(しばしの沈黙)・・3回?」おーい、大丈夫ですか〜。

2000.8.24
 技能4限目。右折左折を何回も繰り返した。くるくるくるくるまわった。最後に次回予告で坂道発進もかじった。やっかいそうだった。

2000.8.23
 学科4限目技能3限目。今日のオヤジは大変だった。始めに挨拶したらムシして無言でそのまま車に乗り込んだんで、イヤやなって思ったら、彼はイヤミは人間だった。「右」「左」「セカンド」「ストップ」「行け」、彼はこの程度とイヤミしか話さない無口な人間だった。おかげで、今日の目的と走行順路を理解するのに半分の時間を費やしてしまった。無駄やんけ。曲がったり、登ったり、大変だった。彼はこの教習所の評判を落とすことに一役かっているに違いない。もし彼が教官でなかったら(以下自粛)。

2000.8.22
 学科3限目技能2限目。右回りでくるくるまわった。まわりすぎて気持ち悪い。左に寄せて印のところに止めろっていうのがやや難だった。見えん。

2000.8.20
 学科2限目技能1限目。運転シミュレータはとばして、いきなり乗った。車の中で各部分の名前、仕組みをたくさん教えられたけど、多すぎて大変だった。クラッチをゆっくり戻してって言われたから、ゆっくり全部戻したらエンストした。ゆっくり途中まで戻すらしい。乗るのは1日1コマで十分だ、2コマやったら忘れそう、と思った。

2000.8.19
 入所式学科1限目。技能1コマも受けるはずが手違いで却下に。やっろ〜。入所式いっぱい人いた。繁盛してた。技能は1日2コマまでって言われたけど、2コマも空いてへんやん。無理やんけ、それ。で、夜に空いてたんで予約してみました。初めて乗るのに日が暮れてます。

↑第1段階ここから↑

2000.8.18
 入所申し込み。岩倉教習所に直で行った。だいたいの場所しかわかんないけど、まあ行けるやろ。宝ヶ池の砂利道、林道をチャリで強引につっきて行く。行き方間違ってないか?で、岩倉の町中で即行コンプリートロスト。四方が山で、曇ってて東西南北がわかんなくなった。やばいなぁって思いつつ、強気で何十分も適当に進んでたら、「IWAKURA33練習中」の車を発見。当然パック。しかし田舎道は信号がなくて車は速い。2分で見失う。で、その方向に進んでたら、岩倉駅にご到着。反対やん。さっきのは教習所を出てきたばっかりだったらしい。で、戻って、不幸にも再びコンプリートロスト。相当ウロウロする。その時、「IWAKURA33練習中」再び発見、即パック。かなり必死で追いかける。別の岩倉車とも遭遇。近い、近いに違いない。パック成功、ついに任務完了でした。


戻る!