2007年6月16日(一日目)
抜けるような青空の下伊丹10時50分発山形行き乗り込み
乗客52人乗りの小さいな飛行機は満席状態で飛び立ちましした。
山形まで1時間15分です。
飛び立ちました大阪上空です。
11時26分北アルプス上空です。小さな飛行機は低い所を飛ぶので
下界がハッキリと見えるのです。素晴らしかったです。
右の窓からは富士山がきれいに見えていましたが身動きがとれず
写真を撮ることができませんでした。
雲がとてもきれいで見とれていました。あの小さな窓から
こんな写真が撮れるなんてお天気に感謝です。
山形空港が近いです。着陸態勢に入りました。
12時5分、空港に無事到着。低いタラップを降りました。
主翼の上の非常口扉の後が私の座席でした。
大阪上空です。
空港からはレンタカーでの移動です。
そば街道というのがあってたくさんの
おそば屋がありますここは10割そばです。
午後3時、予約していた銀山温泉「滝見館」に
着きました。
名前の通りお部屋から滝が見えました。
下に下りて行くと温泉街があります。
老舗旅館が並んでいます。夜になるとこの橋の上で
地元商店会の方による花笠踊りの実演があります。
「能登屋」テレビ小説「おしん」のロケにに使われた
老舗旅館です。
外人のおかみさんとしてテレビ番組で紹介された旅館です。
内はわかりませんが外の構えは外材が使われているため
日本家屋のような気品は無かったです。
湯が湧き出しており足湯の施設がありました。
毎日、夜、8時半から本場の花笠踊りを見せてもらえます。私たちの泊まった
宿からは少し離れているのでバスが出ました。中々動きの激しい踊りです。
見物人はヤッショッ!マカショ!と掛け声をかけます。

お宿で出されたお料理、この他にも
金目鯛煮付け尾花沢牛の焼きシャブなど
まだ沢山ありましたが撮るのを忘れていました。
唯一苦手だったのはジャンボマッシュルーム。
傘の下のあの黒いひざが気持ち悪くて(-_-メ;)
おかみさんのこだわりの器がまたよかったです。
いわなの姿造り
銀山薬草 3種 マタタビの新芽、,ウド、かたくりの花
       キョウガノコの白が自生していました。
    下の温泉街への散歩道に咲いていた花たちです。
オドリコソウ
白とピンクは私たちのところ
にも咲いていますがこれは
ちょっと変わっていました。
ハルジオン二色
ニッコウキスゲ
キョウガノコ