2008年6月6日(金) 今年は早い梅雨入り… しかし,この週末はよい天気になりそう! 子どもの小学校が休みだったので 平日に出発!! 早朝7時に「勝浦漁港」に到着! |
![]() |
![]() |
予想はしてたけど… マグロがずら〜り ならんでます!! |
セリの様子を見学 これでもシーズンがずれてて(遅くて) 人も魚も少ないとか… これでも充分ビックリです!! |
![]() |
![]() |
見学してると…おばちゃんが 「はい,ひとつしかないけど」 なんと,釣り針をもらっちゃいました! めっちゃ カンゲキ!!! 近くで見ると,スルドイけどキレイです!! |
すぐ隣には 足湯「海の湯」もあります 無料なので ふらっと立ち寄れます 地元の人(?)は 「足湯しながら本読み」に来てました(^_^;) |
![]() |
![]() |
海辺で ハトとたわむれながら ゆっくり!?朝食 |
下調べしてました! ありました!ありました! ネットで噂?の 「マグロ無人販売所」 苦労して場所も目をつけときました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
到着時がちょうど搬入時 近所の方々が 自転車に乗って集まってきました 中には即決 「10パック ちょうだい!」 てな人も! う〜む,確かに安い!! 「お造り」と「中落ち」をお買い上げ! |
その場で しょうゆブッカケて いただいちゃいました カンドー!! 生マグロ かまずともトロケます! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
さ〜て,ドンドン行くぞ! 今度は「熊野詣」 熊野古道が「世界遺産」になったのは 知ってたけど, 熊野古道…って…なに?? から,始りました(ーー;) 目指すは,熊野三社めぐり! |
まずは 熊野那智大社 熊野三社の一つです 平日だからか のんびり観光できます!! |
![]() |
境内には 「胎内くぐり」もありました |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ウム? あそこに見えるは 「那智の滝」 かあさん「いつか見てみたい!」 の,憧れの地です. |
途中の道も やはり 熊野古道 です (あたりまえ…?!) |
![]() |
![]() |
滝のある「飛瀧神社」 入り口 那智大社の分院です うーむ,この雰囲気が スバラシイ!! |
飛瀧神社 ここのご神体は 那智の滝 なんだそうな |
![]() |
![]() |
そこから先は有料 (大人300円・子ども200円) 「延命長寿のお瀧水」 が飲めます(100円) |
そして 滝つぼ近く(お滝拝観所)へ よく見る雑誌の写真スポットは コチラです |
![]() |
![]() |
ヤタガラス 勝利に導く伝説の鳥 です 日本サッカーチームの シンボルマークになってます ![]() 今回初めて知った…よく見ると 確かに足三本だ… |
次は, 熊野古道の名所 「大門坂」 クルマは 大門坂駐車場(無料)へ ここから歩くとすぐに この入り口に着きました |
![]() |
![]() |
お目当ては… 大門坂茶屋 「平安衣装」が借りられます モデルコースなので1人2000円 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大門坂の途中で 持参した「おにぎり弁当」を食べました 上の「ヤタガラス」の写真で 息子が背負っていたのは 「おにぎり弁当」 でした(*^_^*) |
![]() |
本当は一日で「熊野三社めぐり」を目指してましたが すでにもう昼下がり…甘く考えてました…奥深い熊野古道… 次回に再チャレンジ!!! 「そういえば,勝浦漁港のおじさんが,太地町の『くじら博物館』に 腹ビレのあるイルカがいるって,言ってたなぁ…」 ![]() |
|
![]() |
と,思いたったら 即行動!! 来ちゃいました「くじら博物館」 3時を過ぎてたので かあさんは入場料を 出し渋りましたが (^^ゞ とおさん・ちび達が強行突破!! |
下調べがなかったのですが 来てみると,これがまたオモロイ イルカやシャチが普通に泳いでて (これはショーなので,ジャンプしてます) プールではなく入江で泳いでいる姿は 自然な感じで新鮮です!! |
![]() |
![]() |
クジラに エサやりなんかも出来ちゃったり ![]() |
イルカショーや |
|
![]() |
![]() |
シャチ ショー |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シャチの歯磨き 歯の健康週間だったため 特別見せてくださいました\(^o^)/ |
![]() |
![]() |
そしてお目当ての 腹ビレのある バンドウイルカです!! ねっ,上のイルカが普通 下のイルカは,胸ビレとは別に腹ビレが! 古代がえりじゃないかと 言われているそうな… まだまだ未知の世界です!! |
タッチングプールもありました. 「ご自由にお入りください」 … えっ,入っていいの…? 注意事項は 「お魚がつつくので お気をつけください」 だそうな 初めてパターンのタッチングプールでした |
![]() |
![]() |
|
![]() |
さぁて,夕食の買出し もちろん,スーパーで 地物を安くゲット!! キャンプ場近くのスーパー 「オークワ串本店」には セルフレジがありました ジツハ初体験!! |
今回のキャンプ場は 潮岬望楼の芝生キャンプ場 本州最南端にある 無料のキャンプ場です!! |
![]() |
![]() |
広ーい芝生広場と 水場1箇所(蛇口4つ) トイレ1ヶ所(水洗) ゴミ捨て場あり 無料とは思えない ステキな設備でした!! 照明は少ないです (良い意味でも悪い意味でも) 今回は観光目的のため タープやチェアは無しです!! |
串本漁港に揚がった 「カツオ」 太地町の 「鯨ベーコン」 |
![]() |
![]() |
カツオときゅうりを ごはんの上に豪快に乗せて 「かつお丼」 もちろん メチャウマでした!! 鯨ベーコンは… とおさんにはちょっと…でした |
片づけをして おやすみなさい… |
![]() |
![]() |
|
![]() |
2008年6月7日(土) 朝ごはんは 焼肉のたれの炊き込みご飯 お味噌汁 ほっけの塩焼き(缶詰) 早さ・手軽さ重視のメニューです(^^ゞ |
芝生中央に小高い丘が 子ども達は 「auの庭」 と名づけ ゴロゴロしてました |
![]() |
![]() |
すぐ近くには 本州最南端の碑が |
そこから眺めてみると… 「あり?まだ先(岩山)があるじゃないか…」 ならば 行かねばならぬ!! |
![]() |
![]() |
というわけで 降りる道を探してみると 釣り人用の道がありました! さっそく! とおさんと子ども達は 崖をおりて岩山のぼりへ!! |
![]() |
![]() |
ついたどー!! | ![]() |
![]() |
ありっ,まだ先がある… よく見ると,岩山を間違えてました… もうひとつ右隣の岩山が 本当に最南端のようです… これも,次回再チャレンジ! |
おるすばんのかあさんに むすめから「おみやげ」です 岩山に咲いていた花と 海岸にあった貝殻です |
![]() |
![]() |
|
![]() |
今日のメインイベントは 「串本海中公園」 |
午前中は水族館を満喫! これが串本の海 だなんて,シンジラレナイ! |
|
![]() |
![]() |
ウミガメ広場には 人口産卵場もありました |
![]() |
![]() |
お昼ごはん お弁当にと 家で焼いてきたパンを 海岸で食べ |
昼からは 海の学校「磯観察体験」へ 事前予約をしておきました!! なんと,この日は我が家だけ… 磯歩き用?シューズ貸してもらえます |
![]() |
![]() |
我が家は ヤル気満々で 水着を着てきました! 先生ちょっとびっくりされてました(^_^;) それならと ゴーグルまで出していただきました 益々期待は高まります!!! |
色々,詳しく教えてもらえました. |
|
![]() 最初はつつく程度が… |
![]() シラヒゲウニ |
![]() なまこの水吹き |
![]() 息子のお気に入り“クモヒトデ” |
みて この真剣な表情! |
![]() |
![]() |
そしてついに… |
泳いじゃいました!! | ![]() |
![]() |
どんどん沖へ このあたりに来ると 「テーブルサンゴがあったぁ!」 「青い魚がおったぁ」 「それはソラスズメダイだよ!」 うーむ,とおさん ウズウズ 「いぃなぁ」 |
水着準備なしのとおさん ドボン |
![]() |
![]() |
先生のゴーグル借りて もぐります. 「スゲー,キレーィ!!」 水族館よりキレイです!! |
娘が見つけてとおさんが捕獲した ウミウシ ![]() |
![]() |
![]() |
あっという間の2時間でした あんなに怖がっていた海の生き物が かわいくみえてくるから不思議 親子ともども串本の海が大好きになりました 大満足な体験でした 先生ありがとうございました<(_ _)> |
さぁ残るは海中展望塔 |
![]() |
![]() |
キレイな海が満喫できました!![]() とおさんは 「そうそう,こんな感じだったよ!」と かあさんに力説!! |
「磯体験」の頃から怪しかった天気.今にも降り出しそう… ![]() 夕食の買出しを後まわしにして,いったんキャンプ場に戻ることに |
|
ん〜いろいろ考えた結果 今日帰ることに(>_<) もう1泊して勝浦漁協の 「にぎわい広場の朝市」に行きたかった でもここはこのキャンプ旅行を 楽しく終わらせるために 英断 |
![]() |
![]() |
親が焦っている姿をみて こどもたちもすすんで手伝いを始めました. |
名残惜しい我が家は 撤収後も南紀を後にすることができず… 予想的中!! 雨がパラパラと降り始めました… が… 昨日通りすがりにみた 「橋杭岩」へ |
![]() |
![]() |
ここでも 子ども達は「磯観察??」 してました(*^_^*) |
和歌山の「自然の凄さ・歴史の雄大さ・人々の温かさ」を 満喫することができました. 和歌山 大好きになりました! |
キャンプ場情報 | |
---|---|
住 所 | 和歌山県串本町潮岬(展望台や本州最南端の前の芝生広場,駐車場は専用) |
お問合せ先 | 串本町経済課0735-62-0555 |
料 金 | 無料 |
サイトの状況 | 芝生 風は強い オートではありません 照明は極めて少ない トイレ・水場とも一箇所 トイレは水洗 水場は蛇口4つ ゴミは分別して廃棄可能 |
その他 | ○那智大社駐車場は500円. 我が家はお土産やさんに止めて,帰りに那智黒を買いました.無料です. |