![]() |
2003年8月1日 天気にも恵まれ今回も盛りだくさんの計画〜テーマは列車と温泉と自然〜を実行すべく早朝出発\(^o^)/ 朝一番トロッコ列車に乗るために高森駅へ。 ここの駅には名物のおにぎりがあるので狙っていたのですがこの時間には販売してなくて断念(>_<) 持参したお弁当で朝ごはんです。 |
切符を買いトロッコに乗車,立野駅で「SLあそBOY(2005年8月28日終了)」に乗り換えるという夢のような計画.トロッコもSLもはじめての我が家は大興奮!トロッコは,気持ちいい風に渓谷の眺めも最高〜車内放送も楽しく「一心行の大桜」もちらっと見えました. |
|
![]() |
![]() |
トロッコ列車(高森駅〜立野駅)です! | SLあそBOY(立野駅〜宮地駅)ですっ! |
![]() |
夕食は名物の高菜ごはんや地鶏のたたき等をスーパーで購入.今回のキャンプ場「みんなの森オートキャンプ場」は8月にしてはとても涼しくて,木陰も充分.阿蘇らしい景色で散歩するにもいいすてきな所でした. |
次の日 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
やっぱり阿蘇であそぼう!(うっ…(-_-;))って事で,草千里へ.そこで牛に馬に蛙に出会いました.牛がいっぱい!! | そして,阿蘇山頂へ!イオウ臭や自然の雄大さに酔いました. |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
そしてさらに阿蘇ファームランドへ!ここは「人・自然・元気」がテーマの大自然テーマパーク.ショッピングあり体験あり遊びあり,宿泊施設まであります.ということで,昼食はバイキング!そのまま,園内の“元気の森”へ! |
さらに次の日 | |
---|---|
テント撤収して黒川温泉へ向かう道中,“池山水源”という看板を発見し,ちょっと道草…. のつもりが,とてつもなくきれいな湧水源で,全国名水百選でもありました.毎分30tの湧き水!! とてもおいしい道草でした. |
![]() |
![]() |
![]() |
|
そして,待望の“黒川温泉”へ. まずは“すずめ地獄”へ.亜硫酸ガスが噴出していて,すずめなどが…という由来の場所です.ボコボコと湧き出るお湯が印象的でした.“地獄”とはいえ,きれいな所でした. |
黒川温泉街へ! 入浴はしませんでしたが,食べ歩きや足湯めぐりなどなど,情緒ある町めぐりをしました. |
![]() |
![]() |
足湯とカキ氷 カキ氷はセルフサービスで100円です! ゆず味にびっくり! |
せんべい屋や温泉ゆで卵,青りんごのソフトクリームにホカホカ温泉饅頭,豆腐屋さんも行きました. |
温泉特集!! | |
---|---|
![]() |
阿蘇坊中温泉「夢の湯」 |
家族湯があり,さらに掛け流し(一度使ったお湯は再び使わない,という意味だそう)という,贅沢なお風呂.とはいえ,このあたりではこれが当たり前のよう…. この旅行まず最初の温泉は,阿蘇のふもとでした. 浴室内はやや古びた感じでしたが,お湯は良かったです.子ども達にはちょっと熱かった様子で,一生懸命水を入れてました. 住所:熊本県阿蘇市黒川1538番地3 料金:1室 1,000円/1時間 |
はげの湯温泉「くぬぎ湯」 | ![]() |
---|---|
山あいにある,すべて家族風呂の温泉.コインタイマー式で24時間営業の新しい温泉.内風呂と露天風呂あわせて15棟あり,雰囲気もお湯も最高でした.もちろん露天風呂を選びましたが,見えるはずの湧蓋山は,真っ暗で見えませんでした….夜だから当たり前か…. 来る前に地元のジャガイモととうもろこしを入手しておき,入浴前に“蒸し地獄”にセットしておいたので,風呂上りにはおいしいふかしイモととうもろこしが食べられました. 住所:熊本県阿蘇郡小国町西里はげの湯 料金:1室 1,200円/1時間 (800〜1600円) ![]() |
![]() |
杖立 観音岩温泉 |
---|---|
旅行の最後に立ち寄ったのがココ.熊本と大分の県境の川沿いにあります.様々な浴槽の家族湯が27もあり,どれにしようか迷います.我が家は「かやの木の湯」.浴室は天井が開き,浴槽とは別に寝湯がある贅沢さ! 旅のしめくくりには最高でした!! 住所:熊本県阿蘇郡小国町杖立温泉 料金:1室1,500円/1時間 (1000〜2000円) |
キャンプ場情報 | |
---|---|
住所 問い合わせ先 サイトの状態 料金 その他 |
熊本県阿蘇市蔵原1594-1 阿蘇いこいの村 TEL. 0967-34-2151 芝生.木がサイトを囲んでいるので落ち着くかな? 大人(高校生以上)1020円,中学生810円,小学生510円 |