-
高校卒業記念
高校3年の卒業前 何て書いてあるか分かりません。
-
大学卒業記念
大学卒業前 これも何て書いてあるか分かりません。
だが、ありがたいお言葉らしい。
いつ書いたか忘れたけど、大学卒業記念として書いた作品なので、今見ると『チョット・・・』と思うところがありますが、甘い大学生活が表現できていていいんじゃないのでしょうか? えっ、どこが!?
-
2009年同人展
2009年同人展 何て書いてあるか不明。
だが、ありがたいお言葉らしい。
自己満乙
書道
作品集!!
2年に1回開催される書道教会の展覧会の時に作品を作っています。
友人の結婚式の祝いで、縁起のいい言葉を書いてあげたこともあるけれど、友人がそんなにいないので、もう書くことはないかも・・・
1年前に書いた字を、「下手だなあ」と思えるので、まだまだ発展途上かと思います。
大器晩成型なので、そのうちきっとうまくなります。そのうち、きっと・・・
-
2011年同人展
『風清人倚樓』 筆;長栄堂作 大階浄(羊毛 馬) 2100円
紙;因州機械漉画仙紙「書芸箋」
墨;玄宗 墨液
読み;風清く人樓に倚る
大意;風が涼しく、人は楼にもたれている。
縦線が難しかったけど、全体的に比較的キレた線で書けているような気がする。作品としては面白みにかけるところを次回はもう少し工夫したい。 -
同人展2013
2013年2月 筆;「あかしや 筆」 紅雲 (定価:1,050円)
紙;因州機械漉画仙紙「書芸箋」
墨;玄宗 墨液
何て書いてあるか不明。
これで何とか総務になることができました。 -
O氏結婚記念
2012年9月 筆;「あかしや 筆」 紅雲 (定価:1,050円)
紙;因州和紙「寒月」
墨;玄宗 墨液
読み;かきせんせん
意味;だんだんと良いことが起こるでしょう(だったかな?) とりあえず、縁起の良い言葉。大学陸上部の同期キャプテンの結婚祝いとして書いたもの。
-
2014年総務展
『今日不知来日時 人生可放杯酒乾』 筆;菊壽堂作 四号・醴泉 3675円
紙;因州機械漉画仙紙「書芸箋」
墨;玄宗 墨液
読み;今日知らず来日の時 人生 放(ほしいまま)なるべし
大意;いつも明日のことはわからない今日。人生は思うさま、この一杯の酒を乾せばいいのである。
所属する書道教会の総務展に初めて出品した作品です。
-
般若心経
2011年7月 筆;弘法堂 小 つらゆき 1365円
紙;因州機械漉画仙紙「書芸箋」
墨;玄宗 墨液
書道教室では、大学の頃に記念(何の?)として般若心経を書いているらしい。私はほとんど帰省しなかったので、書いてない。 で、近所の生徒が写経するから、ついでにお前も書いとけよ、との先生からの指示があり、書いた。 とりあえず、家の床の間に飾ってある・・・。 -
2016総務展
2016年3月 筆;龍光 大号 兼剛 一休園 8000円
紙;因州機械漉画仙紙「紅梅」
墨;玄宗 墨液
初めての二八作品。
-
第43回小野市美術展
2016年10月 筆;龍光 大号 兼剛 一休園 8000円
紙;因州機械漉画仙紙「紅梅」
墨;玄宗 墨液
商工会議所会頭賞をいただきました。
-
第44回小野市美術展
2017年10月 筆;龍光 大号 兼剛 一休園 8000円
紙;因州機械漉画仙紙「紅梅」
墨;玄宗 墨液
市長賞をいただきました。
-
第66回西脇市美術展
2018年11月 筆;龍光 大号 兼剛 一休園 8000円
紙;因州機械漉画仙紙「紅梅」
墨;玄宗 墨液
奨励賞をいただきました。
本業の漁が忙しくて、書き込みがたりなかったため、少し字が固い気がします。 -
れいめい総務展
2020年3月 筆;龍光 大号 兼剛 一休園 8000円
紙;因州機械漉画仙紙「紅梅」
墨;玄宗 墨液
-
高砂市美術展2021年
2021年3月 筆;龍光 大号 兼剛 一休園 8000円
紙;因州機械漉画仙紙「紅梅」
墨;玄宗 墨液
優秀賞をいただきました。
-
第68回三木市展
2022年4月 筆;龍光 大号 兼剛 一休園 8000円
紙;因州機械漉画仙紙「紅梅」
墨;玄宗 墨液
市議会議長賞をいただきました。
昨年の字が満足いくものじゃなかったので、もう一回書き直したけど、もしかしたら昨年の方が良かったかも・・・