JAVA-Script
え、どうしよう(~ヘ~;)

え、下水道完備じゃなかったの?
熊取の土地を購入すると決めた11月中旬、
「下水道が無い」事が判明(^-^;

阿久津さんが熊取町の役場に問い合わせたところ、
下水道が整備されていない区域だったのです。

土地購入を決めた資料(実際現地に足を運びましたが)には
「下水道完備」となっていました。
←これには・・・(少し見にくいですが)
しかも現地には下水道のマンホールが・・・
「なんでぇ・・・?」

下水道マンホールの先は自然放流、つまり用水路に放流されている
のでした・・・
マンホールへは浄化した水を放流しなくてはなりません。

資料とマンホールに阿久津さん共々まんまと引っかかって
しまいました(笑)

これで浄化槽が必要に
・・・えぇ!?余計に50万円程かかっちゃうの??

しかし、熊取町からの補助金制度があるらしく、それを利用することに、
また土地業者さんも知らなかった事実(笑)らしく値引きに応じてくれるようで
どうやら浄化槽設置工事費は余分にかからなくて済みそうです(^-^;
え、側溝??
契約が終わって、地盤調査&測量で、敷地境界の
確認を行ったのですがなんと南側に側溝が・・・(300o=30p)
「え、ここまで敷地境界??」

何が問題かというと、今までのプランはこの側溝が更地であるとして
計画していたのです。
たかが30pかもしれませんが・・・側溝にはコンクリートの擁壁があり
側溝幅と合わせると合計50p程度。

つまり簡単に言うと側溝+擁壁分だけ土地が目減りしたと思ってください。

うーん何か損した気分(~ヘ~;)ウーン

ここで間取りのちょっとした変更、と言うか大幅な変更(笑)
元々庭を広く取っていたのでそこを減らして・・・
キッチンが対面に、2階にウォークインクローゼット・・・・
延べ面積もちょっぴりアップ。(変更後

結局、変更後のプランが当初のプランより良いものになったようです。

簡単にプランを変更できるのも注文住宅の利点でしょうか。
まぁ、それが注文住宅たる所以なのですが・・・いいものですね(^-^;
南側の家・・・
2月11日(祝)
ふと気になって土地を見に行ったら、昨年末には取り壊されていた南側の家が
2階建ての家になって建築中でした(^-^;
しかもコンクリートの擁壁が結構高くて・・・(゚ロ゚)
日記中に「空き地のままなら嬉しい」など勝手なことを書いていたらアララ(~ヘ~;)
@こんな家でした。
Aえ、壊しちゃうの(・_・?
Bをいをい、これって元の家より大きくなって
  いるんじゃ?(汗)…ん〜Dハウスさんかぁ(^-^;

今後が少し心配です(苦笑)


トップへ
戻る