長田高校29回卒業生同窓会 7月17日(日)午後1時30分から神戸国際会館11階のダイニングカフェで同窓会開催。幹事の方の努力によりかつての担任の先生が9人も出席された。
学年レベルでは5回目。私自身2回目の出席。
重たかったけど、卒業アルバムと、同窓会名簿2冊持参しました。2年生の時の修学旅行のスナップ写真も数枚。
卒業アルバムは引っ張りだこでした。
よく考えたら、1年2年3年の担任の先生全て揃っていました。その中で1年生の時の担任のI先生は、英語を教えていましたが、伝説があります。
私の入学の数年前に東大医学部から始まったとされる学生運動が日本全国を席巻していました。長田高校にもその影響がありました。この時、権威主義のI先生は学生たちから嫌われていてつるし上げにあい、パンツを脱がされてさらし者になったといわれています。
それからは随分と丸くなったそうですが、どうも時々鼻持ちならない言動があり、人情派の柔道のK先生と職員室で大喧嘩して「ハゲゴジラ」のあだ名を付けられていました。
文化祭の最後で時間が押して終了が延びてしまった時、もう少しで生徒会の会長の締めの言葉で終わるのにI先生が大声を上げて「教室に入れーー。」と、その場の空気をぶち壊す行動に出て顰蹙を買っていました。
学生自体が穏便に(骨抜き?)になっていたので、そのまま言う事を聞いていましたが、過激な学生がいたら伝説が追加されていたかも。
入学して7月ぐらいでしたか、おりしも台風の季節。ある朝、近畿地方直撃状態で、こんな日に学校に言っても授業にならないと思いどうせ休校だと思っていたら、なんとほとんどの学生は登校していました。
鉄砲水が出て、トラックも流され肩まで水に浸かりながら登校したそうです。次の日I先生が、休んだ生徒数名一人一人名指しで立たせ「山陽電車が動く限り休校はない。」と、おんなじことをダラダラと説教されたことを思い出しました。
いまなら、校則のどこに「山陽電車が動く限り休校はない。」なんて書いてあるんだーと、ひと悶着起こしますが、あの嵐の中、女生徒を含めほとんど登校していたので、少し気が引けたので言われるままなすがままでした。
まあ、学業に対する姿勢が違いますね。これじゃ落ちこぼれるはずです。
当時、I先生は映画俳優のアンソニークイーンに似ていると主張していましたが、この同窓会では英語で近況報告を始めだし、開口一番、I am Saddam
Husayn .と言い出し、笑いを取ろうと?したのか分かりませんが、共通点が多くて笑えませんでした。その後、趣味の絵画を数点披露していました。
2年生の時の担任の先生は、指示棒を鞭のように振り回し数学を教えていたし、3年生の時の担任の先生は「私は100歳まで生きます。100歳の誕生日には皆さんにお知らせのはがきを出します。」と話していましたが、同じ話をこのときも聞かされました。高校3年生の時はなんとも思いませんでしたが、この頃同窓生も病死している人が出だしているので、このN先生が報告の葉書が来る時果たして私が生きているのか心配になりました。
場所を変えて2次会が開かれましたが、折しもヴィッセル神戸対柏レイソル戦のキックオフが近づいてきて早退させてもらいました。
午後9時半には泣きながら?ユニバー記念競技場を後にしていました。もう一度戻って5次会ぐらいから復活すればよかったかも。勝っていればその元気も出たかもしれないけど、惨敗。ペットボトル投げ入れる気力さえありませんでした。