1965アルバム その2 当時の幼稚園児と現在の幼稚園児
 丁度次女が幼稚園の年長組なのでこのアルバムの私と同じ時代というわけです。
 長女も次女も時代が違うといえばそれまでですが、長女は幼稚園前にはパリ旅行していましたし、東京ディズニーランド、
ディズニーシー UFJ なんか、普通にリピーターで遊びに行っています。
 幼稚園の旅行といえば、阪神パーク 多田神社で栗拾い。
 個人でも、王子動物園ぐらいしかなかったように思います。
 映画も、サンスターの教育映画を幼稚園で映写したとありますが、記憶にありません。
 我が家の幼稚園児はDVD ビデオ 劇場映画思いっきり見ています
 なんといっても病弱でほとんど幼稚園に通っていませんでしたから。
 自慢の絵もアルバムに載っていますが、男の子は鉄人28号、ロボットで女の子はお花がほとんど。
なぜか私は船の絵。単に父親の職業の関連だったのでしょうけど。
 さすがに、仏教系、おはなまつりの写真がちょっと力を入れて載っています。
 でも、記憶に無い。
 おそらく休んでいたのでは。
 当然ほとんどの写真が白黒写真で、幼稚園の全景だけカラー写真です。
 このほかに学芸会の写真があるのですが、隣に明らかに西洋人の女の子が写っているのですが何者か分からない。
 今の幼稚園の学芸会は主役が4から5名、脇役も4から5名セリフ棒読みでしたが、当時「舌切り雀」をやりました。
 どういうわけか、主役?のおじいさん役をしました。
 いっつも私が休んでいたので全体練習ができず、全体の演技を任されていたのですが前半後半に分けられてしまいました。
 親が言うには、後半だけでしたがこのときの演技が素晴らしくて現在に至るまで私のこれ以上のパーフォーマンスは見たことが無いといっています。
 笑わしてなんぼの歯科診療
 なかなかなパーフォーマンスしていると思うんですけどね。