1965アルバム その1 掃除をしていると、卒業アルバムがでてきました。
1965年幼稚園の卒園アルバムです。
これを見ると、岡本信愛幼稚園は、宗教法人が経営していたのだと再確認しました。
そういえば、園長先生は住職だった。仏教系ですね。
進入園児85名となっていますが、ほとんど覚えていませんが、小学校中学校で一緒だった数人の顔なら分かります。
一人だけ、高校も一緒だった同級生を発見したときには、ちょっと驚きました。てっきり小学校が一緒だっただけだと思っていましたから。
私は小学校6年生から引越しして、塩屋小学校に通ったので、彼とは中学校は違っていました。
彼とは小学校の低学年では仲良く遊んでいましたが、私はあんまり成績が良くなかったためか、彼は当時級長していた男の子(この子も幼稚園の同窓生でした)とよく遊ぶようになって、突然無視されてしまいそれっきりだったのですが10年後同じ高校に通うようになりました。
彼は幼稚園のころ、秀才タイプでまじめで優等生小学生でした。
運動能力もあったような記憶もあります。
突然無視されだしたときにはちょっとショックでしたが、小学生のあどけなさ、他に気の合う子と遊んでいました
中学3年生のとき受験勉強の一環で別勉(当時の学習塾の呼び名)に通っていました。
1年生からずっと通っていたのですが、この学習塾の明石校に秀才がいるとのことで、何回か名前を聞いていたのですが、そのときは聞き流していました。
中学3年生の夏休みに、学習塾が合同で受験勉強の夏期講習を行うことになり参加することにしました。
そのとき、それぞれの学習塾の秀才を紹介したとき突然記憶がよみがえったのです。
「あっ、小学校のときのお利巧くんだ。」
多分彼も気がついたと思いますが、一言も会話しませんでした。
なんとか、彼も私も希望通りの高校に受かって高校の同級生になったわけです。
この学習塾は独自に卒業旅行も行って、小豆島に系列校で団体旅行をおこなっていました。
1泊2日の小旅行でしたが、夜にはイベントもあって懇親会も行われました。
そのとき、演劇部だった彼は、ひざ掛けをスカート代わりにして女役を演じて拍手喝さいを浴びていました。
当時彼と同じ中学校の同窓生に聞いたところによると、3枚目で滑稽な事をするのが大好きで秀麗な顔立ちもあいまって女子中学生にも人気が有ったとのことでした。
あまりにも小学校でのイメージとかけ離れているので、顔の良く似た同姓同名の他人かとも思いましたが本人に間違いありませんでした。
10年間の間に何があったのか興味がありましたが、なんか気まずくて高校の3年間で目と目は合うのですがお互い会話はありませんでした。
幼稚園卒業から39年、高校卒業から26年、今度同窓会で逢ったなら話させてもらおうと思っていますが、一期一会もう2度と会えないかも。