雑感05年5月

2005年05月01日
昨日は「むこうまち歴史サークル」の仲間で物集女町と樫原界隈を歩きました。午前9時に阪急洛西口駅集合で、参加者は偶然、資料を用意していた数の24人ちょうどでした。5月15日にも物集女の同じコースを歩く予定なので今回はもう少し少ない人数を予測していたのです。案内は地元のSOさんで、普段見られないところを見たり、体験に基づいた面白い紹介があったりと、とても楽しい時間でした。この前の久世地域のウォークでも感じたことですが、深い知識のある人に案内してもらえると同じものを見ていても見えてくるものが違ってきます。こういう地道でも内容のある集まりを、今後も続けて行かなくてはと痛感しました。
2005年05月03日
伯父の17回忌の法要をしました。伯母は長期の入院で法要を執り行えないので一番の身内となる私たちでしました。この家は古い建物なのですが改めてよく見るとさすがに明治期のもので本体は丈夫そのものに作られています。しかしこの前の地震以降、細部がかなり傷んできています。これを昔の形にもどして補修することはまずかなり難しいだろうと思います。誰かが快適に住めるようにするにも中途半端な改造では無理です。庭も、もとはいい庭であったのはうかがえますが、残念なことに植木屋さんの練習場になってます。いろいろと事情があってこうなったのですが、やはり住まいは住む人あっての住まい・家です。住む人がいなくなっては荒れるのは仕方のないことです。
2005年05月05日
台所と風呂場の改装作業が迫ってきました。その場所に隣接している物置と化した元ガレージをどうしても整理しなくてはいけなくなりました。今まで捨てられなかった物もこの際捨てようとしたのですが、やはりどうしても又別の場所へ移動して終わりというものがいくつも出てしまいました。いつか日の目を見るときが来るまで新しい場所で眠ってもらうわけです。今回、日の目を見たのがヤマハのオルガンです。ガレージの隅で長い間置かれていたものです。2箇所音が出ないのですが、当分これで遊べます。もしかしたら修理できるかもしれません。**家にあった年代物のヴァイオリンが友人の手で補修され、友人の演奏を聞く限り名器のような音を出しました。ヴァイオリンで遊ぶというのは当分先の話ですが。
2005年05月08日
5日の向日神社の神幸祭に参加しました。向日神社から上植野町の御旅所まで向日神が神幸されるお供を各地区ごとの氏子が分担します。鶏冠井町地区2名のうちの役が偶然今年回ってきました。本来は宮座という人たちで分担するのですが鶏冠井町の特例で我が家が今年の番になったのです。戸数からいくと今後数十年は回ってきそうもありません。向日神社と染め抜かれた法被を着ての参加で貴重な体験でした。**8日は向日神社の還幸祭でした。上植野町の御旅所から向日神社へ還幸される日というわけです。いくつかの地区を回るのですが寺戸町御旅所での祭礼の様子を見に行きました。唐櫃に入った向日神が鳳輦(ほうれん)から祭壇に遷されるというのは、この御旅所の地名を「れっけい」と呼ぶのは「列見」から来ているという自説を確信させるものでした。
2005年05月11日
デジカメが修理から戻ってきてまた活用しています。液晶に塵が混入していて故障していたという診断でした。これは使い方が良くないことが原因なので有償修理になりますが、今回限り無償にします。今後は丁寧に取り扱ってくださいというメッセージが付いていました。そんなに埃っぽいところで使っていたわけはないのですが、こうも断定されるとちょっと反論したくなります。リコーの新発売のR2,GX8という2機種を次の購入機の候補に入れていましたがこの時点で除外です。今のところキャノンとカシオが候補として残っています。いずれも一長一短がありそうです。性能としては1眼レフデジカメがいいのは分かるのですが、いつも持って出られるコンパクトさを優先すると、一眼レフは除外されてしまいます。もう少し待つと期待以上のデジカメが出てきそうな予感がします。やはりそれまで待つのがよさそうです。
2005年05月16日
昨日の午前は「乙訓の文化遺産を守る会」主催の歴史文化教室に参加しました。仏教大植村教授の「乙訓の環境変化と災害予測」という講演会です。自然地理学、地史学から見た乙訓地域は1億年前は熱帯の海だったや10万年周期で寒暖を繰り返してきているという話などはとても興味深い話でした。そして、地震のメカニズムからこの乙訓地域の活断層の話とスライドを使ってのリアリティのある内容になりました。活断層の真上がいかに危険かがよくわかります。逆に言うと真上でなければそんなに心配することもないと言えそうです。乙訓の活断層(3つある)の危険度は50年間で0〜1パーセント、100年間で0〜3パーセントと公表されています。安心してはいけないとは植村教授の話ですがそんなに心配することはなさそうです。**この植村教授は僕の高校時代の同級生だったことを会場で本人に確認しました。**午後は向日市文化資料館主催の「物集女村絵図の世界を歩く」というものに参加しました。江戸時代の古文書を読んでそこに書かれている地名をもとにして歩いてみるというものです。さらに15年ほど前の物集女地域の写真を見て今との変化をも感じ取ろうという企画です。2週間前にも同じ物集女を歩いたのですが、今回もまた知らなかったところを見ることができました。会津と物集女とのつながりを考えるという未知のテーマも浮かびました。**今朝の京都新聞にこの「物集女ウォーク」の写真が載っています。僕の後姿が大きく写っていました。
2005年05月18日
ソニーのポータブル・ハードディスク・オーディオプレーヤーを使い出して4ヶ月たちました。その間にダウンロード版の音楽取り込みソフトが2回バージョンアップしました。今回のソフトでようやくMP3にフル対応したので、以前に取り込んだ曲も徐々にMP3に入れ替えることにしました。30Gの新機種も発売されましたがこれは予測の範囲内のものでソニーらしい目新しさは感じられません。MP3陣営に擦り寄ったようでちょっと割り切れない気分ですが。MP3にするならソニー自慢の高音質に設定することもないので、普通音質で取り込みにして現在CD140枚分で7G弱使っています。この調子ならあとCD200枚以上も録音できそうです。そこまで取り込んで聞くことはまずないでしょう。今回の結果として、ハードディスク容量は10Gタイプのもので十分だと分かりました。
2005年05月20日
表紙の絵を変えてみました。実は5月スタートの連休中に表紙絵を作ってはいたのですが、いまひとつ気に入るものができなくて漸く今日作ったもので表紙になりました。絵の関係では月に1度のデッサン・クロッキー会も、ここのところ他の行事と重なって欠席続きです。1年に1枚、人に見てもらえる絵を仕上げるということにしておきます。当分は歴史ウォークやまちづくり関連の企画に参加することが主になりそうです。明日の古文書会の予習もこれから一夜漬けでします。日曜日は向日丘陵の古墳ウォークに参加予定しています。6月の西国街道を歩く企画を思案進行中です。
2005年05月24日
22日の向日市市民考古学講座「西ノ岡の古墳をめぐる」という催しに参加しました。終日の雨降りでしたが、問い合わせてみると雨でも中止しないということでした。熱心な現地解説を聞き、傘を差してさらにデジカメも持っての解説要点のメモ書きとなりました。五塚原古墳が一番古いという年代観を案内者の独自の視点で解説してもらえて、なるほどそうかもしれないなと新しい知識になりました。**「勝山公園を考える会」に市民の立場として参加しています。元稲荷古墳を勝山公園として整備しようとするときに、古墳の姿をできるだけわかりやすくして保存するという立場で発言しています。今回の古墳めぐりの参加者にも「勝山公園を考える会」の報告を少しして趣旨についての賛同をえられました。古墳めぐりは予定時間を大幅に延長して5時間近くの内容の濃いウォークになりました。
2005年05月29日
桂坂野鳥遊園でのスケッチ会に参加しました。先日このグループの菅沼さんが個展をされていて見に行きましたが、なかなか気持ちいい絵が並んでいました。それに刺激されて久々の参加となりました。池で遊ぶ野鳥を見ながら緑陰で絵を描くのは気持ちよさそうだと思えたのですが、現実の木陰は小虫が飛んできて防虫スプレーが必要なくらいでした。(使っていませんが)。それぞれの絵を並べての合評会がありました。実質1時間半ほどの間ですから絵を仕上げることはできないのですが、スケッチの段階で十分に個性が出ています。人の絵を見るのは、同じものを描いても視点が違うことからしていい勉強になります。この桂坂野鳥遊園は週5日間、無料開放しています。散策にもおすすめの場所です。
2005年05月31日
第2回西国街道歴史ウォークの参加者募集について。 西国街道まちづくり研究会主催。 西国街道を通じて、乙訓のまちづくりを考える「西国街道まちづくり研究会」では、第2回の西国街道を歩く企画 = 西国街道歴史ウォーク = の実施にあたり参加者を募集します。 **【第2回西国街道歴史ウォーク】 西国街道の起点、東寺前から久世橋まで、平安時代からの古い道筋を歩きます。なお、久世橋では江戸時代から続く船宿の川舟での昼食を予定しています。 **日時 平成17年6月11日(土) **コ−ス   東寺(教王護国寺)→  羅城門跡・矢取地蔵 → 西寺跡 → 吉祥院天満宮 → 吉祥院の町並み → 久世橋西詰(川原町の家並み)・いづみや川舟で昼食 **集合時間・場所。午前9時30分、東寺南大門前 。約5キロメートル、2時間半の予定。 募集人数 、20名。参加したい方は、6月6日(月)までに電話で片山へ(921-0844) **参加費。 600円(舟借り代、資料・保険等)。昼食はキッチン小林の弁当を1000円で予約受け付けします。**歩き易い服装で参加してください。 小雨は決行します。**次回の西国街道歴史ウォーク。 7月、8月の外歩きは休みます。9月25日(日)午前中2時間程度、西国街道のJR向日町駅周辺を詳しく観察しながら歩く予定です。**ウォークの後、川舟で食事というのが今回の企画の目玉です。現在数名の余裕があり、参加者募集しています。


トップへ
戻る