CーU カメラ散歩 2

2002年11月07日

粟生・光明寺です。紅葉の見ごろはもうすぐです。
そろそろ紅葉しているかなと光明寺へ行きました。もう三分ほど色付いています。上を見上げて撮っていたら太陽光線が写りこみ、クロス・フィルターを使ったようになりました。いつもは失敗作になるのですが今回は面白いものになりました。今日のものから150KBくらいにしたもの3点をフォト・ハイウェイに出しています。余裕があれば見てください。

2002年11月08日

新島遺品庫「新島先生入浴之図」部分。
「同志社山脈」の世界展を見てきました。そこでの湯浅吉郎氏の文を紹介します。**徳富蘇峰君と共に風呂の戸を明けたら新島先生が湯の中にをられて一緒に這入りませうと仰せられた その時蘇峰君は先生貴下の仰せなら何でもいたします生命でもさし上ますがそこへ這入ることはお許し下されと申して二人で逃出したのである ときは明治15年の夏木曽路の旅館の出来事である**新島先生の人柄を偲ばせるエピソードです。

2002年11月09日

やまぶどう。きれいな色になってきました。
散歩道の途中にあちこちとたくさんあります。小さい実なのでC−Uでは写り難いのですがなんとかそれらしくできました。我が家の実は黒くなって落ちてしまいました。雑草でも育たないほど栄養不良なのでしょう。食用・葡萄酒になるとありますがどんな味なのでしょうか。食べる気はしませんが。



トップへ
戻る
前へ
次へ