雑感07年6・7月

2007年06月10日
6月がスタートしてすでに10日になりました。この雑感ページの更新はできなかったのですが、その間もあちらこちらと活動していますので、ご安心ください。詳しい内容は省略させていただきますが、毎日の(個人)日記はその間も欠かさず記入しています。その日記を見ると、1年前も(2年前も)毎日こんなにいろいろとしていたのかと改めて我ながら感心しています。おそらく来年も同じような感想になるでしょう。(1年前のことでも見事に忘れています)**ラムズイアの花が咲きました。4年前に京都・美山町の庭から株分けしてもらって、育ててきたものです。今までに何度も水不足で枯れかけたことがありましたが、なんとか生き延びてくれました。ドライフラワーにもなる観葉植物だとは知っていたのですが、今回初めて花を見て思いがけないことで、とても嬉しくなりました。ラムズイアの葉は名前の通りに「子羊の耳」のような柔らかな感触です。葉の色はドライフラワーにすると銀緑色が銀灰色になります。
2007年07月02日
昨日は無事、西国街道まちづくりフォーラムを盛況に開催することができて、ようやくひと区切りができたという気持ちです。1年かけて、まち歩きとワークショップを開催し、今までにない視点でのウォーキングマップを作りました。マップ完成の報告としての講演会での参加者の好意的な反応を見て、努力が報われた思いです。用意したマップも資料も予想外の多くの希望者・参加者ですぐになくなってしまいました。参加者から貴重な意見を聞くことができ、今後の活動に励みになりました。**今年も月下美人が咲き始めました。夜の闇の中でスポット照明使用です。
2007年07月12日
今朝、雨の中でまだうまく飛べないセミを拾いました。羽化したばかりの様子です。先日の夜の散歩では、舗装道路に迷い出たセミの幼虫を拾い上げ、木に留らせて羽化の手助け(?)をしました。この夏は庭で2回セミの鳴くのを聞きましたが、地中のセミの幼虫もこの雨と気温不順では羽化のタイミングを計りかねているようです。この写真のセミはすぐに庭の木に留らせましたが、この気候では相手を探すのは難しそうです。羽が透き通り少し緑を帯びていて、子供のころには少なく宝物になったクマゼミです。今はアブラゼミやニイニイゼミが少なくなり、クマゼミが多くなりました。**バックに写っているのは発泡スチロールで作った古墳模型です。これは以前に小学生の夏休み体験学習での古墳模型作品展示を見て、同じ手法で試作してみました。この9月に小学生の発展形として、高校生の体験学習で古墳模型を作るという授業に協力する予定です。
2007年07月18日
ある人に古文書の広い意味での参考書を尋ねたところ、岩波文庫「近世畸人伝」を教えてもらいました。早速、大きな本屋へ行き探しました。まず「序」から漢文で全く手に負えません。寛政2年、1790年出版の内容そのままを活字本にして昭和15年、1940年1刷を発行しています。買ったのは2004年6月第17刷発行のものですが、この64年間一度も改版されていません。すごいことです。このような書籍を売り続ける岩波書店の姿勢は立派なものです。少しづつ読み進めるとなかなか面白いことが書かれています。200年以上も前の、奇人といわれた人たちの姿が近しいもののように浮かび上がります。**展覧会で見たヨシユキさんの彫刻です。糸井さんと日比野さんの絵本を見て作ったそうです。
2007年07月20日
江戸時代の文化・文政期の俳句を読みませんかという誘いが古文書を所蔵している人からあり、面白そうなので参加することにしました。希望者が集まりスタートしましたが、こんなものもある、あんなものもあるということで何から読み出したらいいのか手探り状態です。資料整理の専門家に指導してもらって、目録から作らないと進まないということで、調査の手順から教えてもらうことになりました。**季節の香り・ミョウガの花が咲きました。
2007年07月30日
カセットテープとMDにある曲をCDにダビングしてほしいと頼まれました。地元の小学校・中学校の校歌を歌おうという企画があり、古い録音を資料として纏めておこうということになりました。CDにしてあるものは簡単にダビングできますが、カセットテープなどのアナログの音をデジタルデータに変換するのは、なかなか面倒です。8ミリビデオの映像を急いでデジタル化する必要があるのと同じで、高品質の再生機がなくなりつつあります。これでも進歩なのでしょうか。


トップへ
戻る