手作り菜園

2025年の取り組み
update 2025/5/9

趣味の菜園 11年目を迎えて
😊有機野菜づくりを通じて幸せ分配!😊
👨‍🌾苗の購入はゼロ、すべて播種から
野菜の自給自足をめざして!👨‍🌾
🏞️青空と緑あふれる自然の中で、
地域の方々と楽しい和づくり!🏞️
🍆SNSや生成AIでノウハウ収集🍆
🍉猛暑を逆手に今年も再生二期作!🍉
🐗年々増加する野生動物の食害
・今年も知恵比べ🦌

熊さん情報

ズッキーニ 一斉に 開花が 始まりました \(^o^)/   落花生 おおまさりネオ プラポットで発芽が始まりました \(^o^)/   暖かくなり 雑草対策 害虫や病対策 野生動物対策 等々 色々!    h.f

題    目
取  組  概  要
気候・変化・課題 ・春短夏延➤四季から二季へ
・猛暑を如何に乗り越えるか
・環境変化で今までの常識が非常識に
栽  培 播種&定植 半月前倒し➤実践中
・猛暑に耐える種子選定
・雑草の茂み遮光を活かした地這栽培
・今年もサツマイモの伏せ込み育苗
・猛暑を利用して今年も再生二期作
・大型水切ザルでスイカの鎧づくり
メロン・スイカの塩ビ管&空中栽培にトライ
・偉人の知恵➤大根栽培 江戸農法に学ぶ
保守・保全 ・手作りボカシ肥の改良
・燻炭・草木灰を内作化
野生動物対策 ・烏、鵯、椋鳥➤黒テグス、防虫ネット
・鹿・アライグマ➤アニマルネット
・猿➤電気柵は断念、コーンは栽培中止
・猪➤リスクの少ない里の畑で栽培
創意工夫・DIY ・DIYで日々をもっと楽しく
・育苗の電子制御でより簡便に
・ドラム缶燃焼炉をDIY


やさい畑 '24/4掲載記事を参考➤塩ビ管によるスイカ栽培 2025/04/28









落花生240株 2024/07/29


スイカ タヒチ max 7.4kg
温室マスクメロン max 3.0kg

スイカ 水切りザルの鎧で
今年も野生動物の食害は回避出来ました。




☝️花あわせ(人工交配)から約2ヶ月後 8月20日頃に収穫☝️

2024/06/20
黒にんにくづくりに初挑戦

エンジン式刈払機がとうとう寿命に
圃場では商用電源が使える事より
メンテナンスが容易な
AC100v仕様の刈払機を導入しました。


2023年夏~冬(山の圃場・里の圃場)


☝11月に収穫した落花生と瓢箪南瓜(地這)
🐻熊の出没報2022年10月中旬(山の圃場)が6件
柿や栗が大好きな🐻さん、木の実はすべて即日収穫
時々スピーカーから忌避音(DIY)を発して対応!


☝山の圃場・スイカ収穫開始 8/8~
キッチンのボール2つと結束バンドで実を包む鎧を製作 
今年は運良く、野生動物の悪戯はありませんでした。


2023年6月(山の圃場・里の圃場・夏野菜収穫はじまる)


☝里の圃場・トローリ旨ナス
梅雨の雨もあり、7/1 500~600gを収穫
 

☝ズッキーニ・他
 
2023年5月(里の圃場・はじめてのイタリア野菜を収穫)


☝2023/5/20
里の圃場・トレビス収穫
 
2023年1~2月(春夏野菜の育苗と山の圃場)


☝2023/1/3
山の圃場 不思議な幾何学模様
自然界のフィボナッチ数列のロマネスコ
氷点下の圃場で📸


2022年12月(山の圃場は標高250m vs 育苗器の中)


☝チンゲンサイなど順次定植
防寒トンネル準備中

☝里の圃場 晩秋の四角豆▶種取り

2022年10月下旬(山の圃場)


☝山の圃場と新名神高速
10月~根菜・葉物野菜等々順次収穫中

2022年10月中旬(山の圃場)
近隣農家の皆様のご協力でトラクター
管理機での支援を頂く様になりました(感謝)

時折、悪戯好きの山猿が遊びに来ます
収穫直前のトウモロコシはすべて
山猿のおやつになりました😢
トウモロコシ、以降の栽培は断念

2021年➤近隣の方が耕作されている山の圃場で野菜づくりに参加

種子から育苗づくりが出来るようになりました
使いやすさを求めてDIY

2021年(里の圃場・育苗棚)


☝里の圃場は今年も垂直栽培
2021/4/30

(2021年5月2日)
☝里の圃場 空から虹のプレゼント

☝メロン栽培
ウリハムシ(幼虫)防除と害獣対策が大変!!
2023年~温室栽培に変更しました!!