京都市伏見区 小児科 日比小児科内科クリニック (喘息/アレルギー疾患/予防接種)



日比小児科クリニック
京都市伏見区深草堀田町10-1
075-646-0880
診療科目
小児科・内科・アレルギー科
喘息、アレルギー疾患
各種予防接種、乳児健診、基本検診など

休診のお知らせ
 4月28日(月)、30日(水)は、休診となりますが、5月1日、2日は通常通りの診療となります。 迷惑をお掛けしますが、ご了解下さい。

 百日咳の流行について

 2022499人、20231009人、20244054人と年々百日咳の罹患者の報告数が増加しており、2025年は12週までの時点で、既に4200人が報告されています。
 厄介なことに流行中の百日咳菌は、薬が効きにくい耐性株が主流のようです。まずは罹らないように予防することが第一です。
 そのために、トリビック(百日咳、ジフテリア、破傷風に対するワクチン)の接種を12歳以上の方にお勧めします。
 さらに、お産の近い妊婦さん(妊娠26-36週の方)も受けられることをお勧めします。
赤ちゃんにとって百日咳はとても危険な感染症だからです。欧米諸国では、新生児への感染予防として妊婦への三種混合ワクチンの接種が推奨されています。百日咳から赤ちゃんを守るには妊婦さんがワクチン接種を受け、抵抗力を赤ちゃんに移行させることが良いと思われます。


感染症ニュース (2025/4/23)
 結膜炎,アデノウイルス感染症が流行しています。子どものみならず子どもから感染を受けた大人の方も来院されています。
 また、ノロウイルスなどによるウイルス性の胃腸炎が流行中です。
 ただ、総じて感染症は落ち着いています。

駐車場のご利用について
 車でお越しの場合には、
 
<藤の森ローズセンター来客者駐車場> をご利用ください。来院時に、駐車券も一緒にご持参ください。

<藤の森ローズセンター来客者駐車場のご案内>
(クリックしてください)

子宮頸がんワクチンを勧めします
 9価の子宮頸がんワクチンの接種を行っています。接種歴のない若い女性は受けられることを強くお勧めします。

 
子宮頸がんの原因である”ヒトパピローマウイルス(HPV)に対するワクチンが予防接種法に基づき接種されるようになっています。対象は、小学校6年生から高校1年生の女子です。 
 風評被害のために
接種の機会を逃した1997-2005年生まれの女性のかたも無料でけ受けられることになっています。この制度は、今年の3月までに少なくとも1回接種しておけば公費で受けることができます。
 この機会にこのワクチンを受けられることを強くお勧めします。






深草

日比小児科内科クリニック
612-0026 京都市伏見区深草堀田町10-1
院長 日比成美
Copyright(c) Hibi Clinic for Children and Adults Allrights reserved.