
活動内容 5ページ目
2009年7月9日(木)
北朝鮮のミサイル発射を受けて・・・
ネタバレすると、7月2日(木)にミサイルを撃って、翌日の3日(金)
に大阪の朝鮮総連に抗議活動した。でもって、7月4日(土)に又
ミサイルを撃ったので、どうするか作戦会議をした・・・
5日(日)は職員が休みで留守だぞ・・・と、じゃ6日(月)にする?
となったんだけど、主要メンバーの日程の調整が難しかった・・・・
7日(火)まで行くと少し時間が空きすぐるな・・・と、
でもって8日(水)が日成の命日だから、多分、又
何かするだろうから、それなら、もうヤマをはって9日に
行ってしまうか?と、いう事で決まりました。
ちなみに、当日はニコニコ動画へアップする人が撮影に
来られていて、そちらの動画は一人一人、全部アップされていた
卑怯にも、自分の分だけ、ニコニコ動画からflvファイルをPCに
取り込み、それをaviファイルに変換し、更に分割ツールにて
前編・後編の2つのファイルに分割して、それをyoutubeに
アップしてしまった。
何気に面倒くさい作業なので、他の人の分はする気が
なかったりする・・・・m(__)m
|
|
7月9日 先鋒・西村斉氏
ま、内容に関しては実際にお聞きになって
貰うとして、この場において私の
言いたい事でも・・・
えー、今回は実はノートパソコンも
持っていって、生放送もしました |
|
次鋒・荒巻靖彦氏
前回の大阪ではカメラの設定が上手く
いっていなくて、画像が映らなかった
原因は露出の設定でした。
自動となっている設定を手動に変えて
数値を低くすれば映るようになりました |
|
中堅・川東大了(関西支部長)
その後、時間を見つけては色々と
実験を繰り返し、分かった事は
かなりの通信速度が要求される
しかも、上りのスピードが・・・
で、スピードが出ないと、映像の送信
を犠牲にする事が判明 |
|
中堅・川東大了(完全版前編)
つまり、撮影場所の電波状況が良くないと
生放送が困難なことがわかり、大々的な
告知はしませんでした。
そして、画像の設定を一番低い「低画質」
にして、さらに、カメラの設定から
「白黒」の設定にして挑んだところ
どうやら、映像を送る事に成功できました。 |
|
中堅・川東大了(完全版後編)
バッテリーも20分くらいが限界だと思って
おりましたが、フル充電でパワーを抑えながら
使用すると35分くらいは稼動する事も
分かりました。 |
|
副将・中谷氏
ただ、自身の使用しているノートパソコン自体
かなり年季が入っており、重量も重いし
動きも重いし、リカバリー当てるにしても
DVDが故障している為、もはやリカバリーすら
不可能な状態になっております。 |
|
大将・西村斉氏(抗議文)
なので、個人的に新しいノートパソコンを
購入しようかと考えております。
その時にイーモバイルに契約して
自身の趣味のパソコンという事で
在特会の活動に積極的に参加させようか
と考えているところであります。 |
 |