○床回りの用語を集めてみました。
☆フローリング
☆合板(ごうばん)
☆根太(ねだ)
「フローリング」や「合板」を支える
横材のことです。
☆大引き(おおびき)
「根太」を受け、1階床を支える横材のことです。断面が90X90mm程度の部材を使用し、900mm間隔で設置することが多いです。
☆根がらみ貫(ねがらみぬき)
1階床下に設ける、「床束」を固定するための横材のことです。「床束」を連結して床組みを固めます。
☆床束(ゆかづか)
「つか」という用語には、短い垂直な部材という意味があります。床組を支える短い垂直な部材で、「根太」からの荷重を「束石」に伝える役割を果たしています。断面が90X90mm程度の部材を使用し、900mm間隔で設置することが多いです。
☆束石(つかいし)
「床束」の下部に設ける、石やコンクリートブロックのことです。「床束」からの荷重を地盤に伝えます。
|

壁際にくる「根太」・「間柱」は省いてあります。
|
|