製造時期 | こだわり |
---|---|
(丸鯵) 例年は晩秋から 春先までの製造です。 |
・田辺もしくはみなべで水揚げされた丸あじを使用 ・秋頃に水揚げされる脂の乗った丸あじを使用。 ・他の時期は、脂の乗りが悪くおいしくありません。 |
(真鯵) 通年製造 |
・秋頃に水揚げされる真あじは脂の乗り良好です。 ・他の時期、脂の乗りはもう一つですが、鰺の旨みはあります。 ・鰺のお刺身は、一般的にこちらの真鰺を使用します。 |
(真鯖) 受注生産 |
・秋口に水揚げされる真鯖は脂の乗り最高です。 ・近年海水温の上昇と、黒潮の流れの変化で漁獲量は減少しています。 ・鯖のきずしには、塩さばをご使用下さい。 |
(あいご) 通年製造 |
・南紀の地磯で良く釣れる魚です。 ・磯魚なので、少しくせのある味です。 ・一度食べると、好き嫌いがはっきりと分かれます。 |
(秋刀魚) 通年製造 |
・北海道で水揚げされるさんまは脂の乗り最高です。 ・脂が多すぎ、丸干しにすると乾燥できず、魚を傷めてしまいます。 |
(かます) 通年製造 |
・サイズは、25cm位で重さは130g前後を使用 ・この他に黒かますという種類も有りますが、そちらの方は脂の乗りが悪いです。 |
(真鯵) 通年製造 |
・長崎県対馬沖で獲れる真アジは、脂の乗りが非常に良く。 ・国内で獲れる最上の真アジです。 |