花見 (赤穂) |
|
|
なんだか急にどこかへ遠出したくなり、さらに季節が季節なので、ついでに花見も兼ねて赤穂までドライブに行って来ました。
|
|
播 磨 シ | サ イ ド ロ | ド
|
海沿いを走るコースが西播磨にはありまして『播磨シーサイドロード』と言われています。
その中でも『七曲り』という辺りは結構有名なビューポイントでして、
海を横目に見ながらのワインディングで、ここを流しながら走るってのを一度やってみたかったんですよね〜。
もちろん流すだけじゃなくて攻めるのもいいんですが、当然遅い車もいるので、攻めるのは辛いかも?
そーいや、今回一番の目玉だったはずなのに(別にサクラが目玉ではない)写真は一枚も撮ってなかったですヾ(^^;ぉぃぉぃ
「兵庫ツーリズムガイド」の
「梅と潮の香りに出会う町」に
写真が載ってるのでそれを見て和んでください(笑)
|
|
赤 穂 海 浜 公 園
|
ここも写真なし(^^;
駐車場の入り口で管理のおっちゃんに「ええ車乗っとるなぁ。何てゆー車?」とか
「へぇ〜、セリカって今こんな形なんやなぁ」などと誉められ(?)、ちょっと嬉しかった(^^)
でもこの海浜公園って他にセリカ来ないんすかぁ〜?
この公園には真ん中に池があるんですが、この時はちょうど工事中でほとんど水が無かったんですよね。
水があればボートやカヌーに乗って遊べたんですが、それが出来なかったのが残念(;_;)
その他には、ちっちゃい遊園地があったり動物さんと触れあえたり、お子さんが遊ぶには悪くない公園だと思います。
あと、塩の赤穂らしく、塩作りを体験できたり(私は参加しませんでしたが)、
昔の塩作りの道具が展示してあったりで勉強にもなります。でも別に勉強しに来てるわけじゃないんですけどね(^^;
|
|
大 石 神 社
|
大黒さま〜☆
|
恵比寿さま〜☆
|
門を入った直後のところで左右を見ると、巨大な大黒様と恵比寿様がお出迎えしてくれます。
こーゆーのって普通は仁王像だと思ってたので、なんだか違和感があったりなかったり…(^^;
でもありがたや〜
|
|
この神社には赤穂浪士が祀ってあります。この社も建て直して新しくなってますねぇ。
近頃の神社・仏閣は妙にリニューアルしてますなぁ。
ちなみに、ここの効能?は『大願成就』だったかな。私も『就職』をお願いしてきました(^^;
|
|
|
赤穂浪士の首領とその息子。門の入り口に建ってます。私はこれぐらいしか名前を知らないんですが(^^;ゞ
|
|
|
入り口には この様に四十七士が、ずらりずら〜りと並んでいるんですよね〜。しかし名前は知ってる人はほとんど居なかった(^^;
|
|
赤 穂 城 跡
|
|
赤穂城跡(『あこうじょうせき』と読むらしい)です。門だけが復元されてます。
中に入ったら篠山城と同じように土台があるだけで、別に面白くもなんともないです(^^;
門の外側周辺は公園になってまして、ブラブラお散歩するのもいいかも。なんなら花見も出来ますよ〜
|
|
↑の赤穂城跡で取ったサクラ。大阪が7分咲き〜満開のこの時期に、まだ5分咲きぐらい(-_-;)
赤穂は海が近いからなのか咲くの遅いっす
サクラで有名な赤穂御崎も行ったんですが、いい写真がなかったので今回は載せませんでした(^^;
ちなみに赤穂御崎は道の脇にもサクラの木がいっぱい並んでるのが特徴です、はい☆
|